児童精神科の外来に相談におとずれるお子さんたち・ご家族の相談内容のうち、もっとも多いのが「不登校」もしくは「登校しぶり」のご相談で、相談件数全体の約半数を占めています。一般的には、小学生では1-2学年に1人程度、中学生ではクラスに1-2人程度の割合で年に30日以上欠席が続いている子がいます。
このようなお子さんの話に耳をかたむけると、学校に行けない、行きたくない、という理由は実に様々です。ですが、学校に行けないことがみんなに迷惑をかけているように感じたり、恥ずかしく感じたりして、その理由を家族に打ち明けるのはお子さんにとっては案外大変なことです。そして、「今日は学校に行けるのか、行けないのか。」「どうして学校に行かないのか。」ということで家族と言い争いになって、お子さんもご家族も疲れきっているケースも少なくありません。
- 学校に行くとたいてい頭やお腹が痛くなってつらい。
- 勉強がだんだん難しくなってきたけれど、誰にも相談できない。
- 友だちや先輩をうまくつきあえない。いじめられるかもしれない。
- 担任の先生とうまくいかない。怒られるのがこわい。
- 気持ちが落ち込んで疲れやすく、いろいろなことに集中できない。
- 家でゆっくり休めない、眠れないために学校に行く朝に元気が出ない。
- 学校の行事や勉強がおもしろくない。
- 沢山の人がいる場所は、緊張したり、心配になって苦しい。
- 生活リズムがくずれ、遅くまでゲームをしていて起きられない。
- 学校に行ってない自分がどう思われているのか心配。
など
- 学校に行くとたいてい頭やお腹が痛くなってつらい。
- 勉強がだんだん難しくなってきたけれど、誰にも相談できない。
- 友だちや先輩をうまくつきあえない。いじめられるかもしれない。
- 担任の先生とうまくいかない。怒られるのがこわい。
- 気持ちが落ち込んで疲れやすく、いろいろなことに集中できない。
- 家でゆっくり休めない、眠られないために学校に行く朝に元気が出ない。
- 学校の行事や勉強がおもしろくない。
- 沢山の人がいる場所は、緊張したり、心配になって苦しい。
- 生活リズムがくずれ、遅くまでゲームをしていて起きられない。
- 学校に行ってない自分がどう思われているのか心配。
など
児童精神科は、心が少しでも元気になるための場所ですから、登校できるようになることを目指す場所ではありません。まずはお子さんの悩みや学校での苦労を聞いてから、お子さんの希望がかなうように一緒に考えていきます。決して焦ってはいけません。ご家族がどうすればいいのか、悩まれることもあると思いますが、まずは学校へ行くことよりも、家庭の中でお子さんが健やかに生活できることを目標にすることが大事です。
病院で相談し解決していけることはいろいろあります。たとえば、緊張や心配がつらいなら、それを和らげる方法を考えます。もしも勉強が大変ならば、もっと楽しく学べるように担任の先生にお医者さんの視点から助言ができるかもしれません。ぜひ気軽に何でも先生たちに相談してください。