各室紹介
信頼性保証室

室長
岸田 純也
臨床研究(医師主導治験・特定臨床研究・人医学系研究・ゲノム研究など)は、被験者保護、科学的合理性、法令・諸規則や研究計画等の遵守状況の観点から適切に行われているか監査(治験は必須、その他の研究は必要に応じて)を行い、研究者等が臨床研究の信頼性を保証する活動ことが求められます。
信頼性保証室は、臨床研究が適正に実施されているか、倫理的妥当性・科学的合理性を保たれているかを監査又は調査を行い、臨床研究の品質を保証しています。また、是正するべき問題を把握するとともに、それらの改善を図るための活動およびその活動の支援を行っています。
信頼性保証活動のため一環として、室長の指示のもと、本学で実施される臨床研究が適正に行われているか定期的に調査(システム調査)を実施し、是正すべき問題点があれば、その改善を図る活動を行っています。
また、必要に応じ、病院長、倫理委員会の委員長の指示のもと、何らかの理由(不適合事案等)で、臨床研究の信頼性について確認が必要となった場合に臨時的に調査(原因究明調査)を実施し、その結果報告と改善を図っています。
今後は、横浜臨床研究ネットワークなど他の医療機関で実施される臨床研究の品質保証も担えるよう体制構築していきます。
画像をクリックすると拡大表示されます
次世代臨床研究センターの支援内容について
《次世代臨床研究センター事務局》
支援依頼のご相談は下記問い合わせ先までお願いします。
電話:045-370-7994
Mail:nextjim1@yokohama-cu.ac.jp
ynext
ynext