全般
ネットワーク
■学内からの接続
■学外から学内専用サービスへの接続(VPN接続) → 2020/9/21より接続方法が変更となりました
YCU VPNの利用方法 (※Office365へのログインが必要です)
メール
ソフトウエア
教職員のMicrosoft Office の利用について (※Office365へのログインが必要です)
YCUアカウント管理システム
YCUアカウント管理システムは、パスワードの変更、メール送信者名の変更、サブメールアドレス設定、新規アカウント作成の申請を行うことができます。
機能 | 機能概要 | 操作手順 |
---|---|---|
新規作成 | ||
教職員アカウントの新規申請(招待メールの送信) | 共同研究者等のアカウント作成をオンラインで申請することができます。※システム上から招待メールを送信します。 | 教職員アカウントの申請手順 ![]() |
教職員アカウントの登録(招待メールへの対応) | 招待メールを受信後、必要事項を入力してアカウントを利用可能にします。 | ■登録手順(日本語) ■登録手順(English) |
業務用アカウントの新規申請 | 組織を代表するアカウントや、業務で共有して使用するアカウントの作成をオンラインで申請することができます。 | 業務用アカウントの申請手順 ![]() |
期限延長 | ||
アカウントの利用期限延長 申請 | 人事給与システムと紐づいていない教職員アカウントや、部署の共有アカウントなどは、1年ごとにID利用期限の延長が必要です。2月以降に利用期限延長申請を行うことで翌年度もアカウントが利用可能となります。 | アカウントの利用期限延長 申請手順 |
アカウントの利用期限延長 承認 | 常勤・フルタイムの教職員の方は、自所属の職員や共同研究者の方から承認者として選択された場合、申請に対する承認作業が必要となります。 | アカウントの利用期限延長 承認手順 ![]() |
メール一斉送信(事務職員のみ) | ||
メール一斉送信機能 | YCUメールを利用しているすべての教職員(学生は除く)を対象に、所属部門や職員区分、職位に基づき送信対象を設定でき、氏名とメールアドレスをメール本文中に差し込み可能です。部署等で送信対象者の絞り込みを行うと、名前とメールアドレスの一覧が表示されます。 | メール一斉送信機能 利用者マニュアル ![]() |
その他 | ||
代理権限設定の申請 | 新規アカウントの申請(招待)や承認作業を行う時間がなく、別の職員(秘書さんなど)に代わりにやってもらいたいという場合には、申請により代理権限の設定を行うことが可能です。代理権限は、申請・承認権限を持っていない教職員のアカウントに対しても設定することが可能です。 | 代理権限設定の申請手順 ![]() |
サブメールアドレスの設定 | サブメールアドレスを設定しておくことで、YCUアカウントのパスワードを忘れた場合に自分で再設定ができるようになります。 | サブメールアドレスの設定手順 ![]() |
継続利用申請※1回のみ | 共同研究者のアカウントや業務用アカウントの一部は、基幹NW更新後(2020年9月以降)に1度だけ、更新手続きをしていただく必要があります。 | 継続利用申請手順(PDFファイルが開きます) |
その他
テレビ会議システム(Polycom)機器(接続先)一覧 ※教職員のみ
【事務職員向け】
・事務ネットワークと端末管理エージェント(SKYSEA)のインストールについて
・各キャンパスの事務用パソコン払出しについて(附属2病院以外)