治験とは

治験とは

私達が病気やケガをした時に薬を使って治療することができます。 
近年色々な薬が誕生しています。 
 

沢山の薬が既にあるのに何故新しい薬が必要なのでしょうか・・・。

 

より効果的な薬や、いまだに治療薬が無い病気に対する新しい薬の誕生が期待され、
現在も世界中で様々な研究が行われています。 

薬は長い年月と様々な研究を経て誕生しています。 

この過程において、多くの人々の協力を得て薬の効果(有効性)や副作用(安全性)、
体内での働きなどを調べています。 

この様にヒトを対象として、有効性や安全性、体内での働きなどを調査するための研究を
「臨床試験」とよびます。 
 

なかでも、新しい薬を国(厚生労働省)に認めてもらうための試験を治験といいます。

 
 

薬が誕生するまで

基礎研究 薬となる可能性のある候補物質をさがします
非臨床試験 ネズミやイヌなどの動物を用いて候補物質の有効性(効果)、安全性(副作用)を研究します
臨床試験
(治験)
第Ⅰ相 少数の健康な人を対象に、主に安全性や体内での働きについて調べます
第Ⅱ相 少数の患者さんを対象に有効で安全な薬の量や飲み方を調べます
第Ⅲ相 多数の患者さんを対象に有効性や安全性について既に発売されている薬や薬効の無い物質(プラセボ)と比較します
承認審査 得られたデータを基に国(厚生労働省)へ申請し、審査されます。認められると薬として販売されます
製造販売後
臨床試験・調査
既に販売された薬について治験中では得られなかった情報や、他の治療方法などを調査します

 

新しい薬を作るためには治験が必要であり、現在の私達が服用している薬も過去に多数の人々の協力を得て誕生しました。
 
次世代の人々のためにも、新しい薬を作るためには皆さまのご理解・ご協力が必要なのです。

 
 

pageTop