横浜市立大学 医学部 消化器内科学教室

MEMBER PAGE ENGLISH PAGE

当教室のご紹介

業績集

2011201220132014201520162017

原著論文: 症例報告を含む

  • Maeda S, Hikiba Y, Sakamoto K, Nakagawa H, Hirata Y, Hayakawa Y, Akanuma M: Colon cancer-derived factors activate NF-κB in myeloid cells via TLR2 to linkinflammation and tumorigenesis. Mol Med Report, 4 (6): 1083-1088, 2011.
  • Hayakawa Y, Hirata Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Hikiba Y, Kinoshita H, Nakata W, Takahashi R, Tateishi K, Tada M, Akanuma M, Yoshida H, Takeda K, Ichijo H, Omata M, Maeda S, Koike K: Apoptosis signal-regulating kinase 1 and cyclin D1 compose a positive feedback loop contributing to tumor growth in gastric cancer. Proc Natl Acad Sci USA, 108 (2): 780-785, 2011.
  • Seto M, Ohta M, Ikenoue T, Sugimoto T, Asaoka Y, Tada M, Mohri D, Kudo Y, Ijichi H, Tateishi K, Otsuka M, Hirata Y, Maeda S, Koike K, Omata M: Reducedexpression of RAS protein activator like-1 in gastric cancer. Int J Cancer, 128 (6): 1293-1302, 2011.
  • Sakitani K, Hirata Y, Watabe H, Yamada A, Sugimoto T, Yamaji Y, Yoshida H, Maeda S, Omata M, Koike K: Gastric cancer risk according to the distribution of intestinal metaplasia and neutrophil infiltration. J Gastroenterol Hepatol, 26 (10): 1570-1575, 2011.
  • Kudo Y, Tanaka Y, Tateishi K, Yamamoto K, Yamamoto S, Mohri D, Isomura Y, Seto M, Nakagawa H, Asaoka Y, Tada M, Ohta M, Ijichi H, Hirata Y, Otsuka M, Ikenoue T, Maeda S, Shiina S, Yoshida H, Nakajima O, Kanai F, Omata M, Koike K: Altered composition of fatty acids exacerbates hepatotumorigenesis during activation of the phosphatidylinositol 3-kinase pathway. J Hepatol, 55 (6): 1400-1408, 2011.
  • Nakagawa H, Hirata Y, Takeda K, Hayakawa Y, Sato T, Kinoshita H, Sakamoto K, Nakata W, Hikiba Y, Omata M, Yoshida H, Koike K, Ichijo H, Maeda S: Apoptosissignal-regulating kinase 1 inhibits hepatocarcinogenesis by controlling the tumor-suppressing function of stress-activated mitogen-activated protein kinase. Hepatology, 54 (1): 185-195, 2011.
  • Nakata W, Hayakawa Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Kinoshita H, Takahashi R, Hirata Y, Maeda S, Koike K: Anti-tumor activity of the proteasome inhibitor bortezomibin gastric cancer. Int J Oncol, 39 (6): 1529-1536, 2011.
  • Ijichi H, Chytil A, Gorska AE, Aakre ME, Bierie B, Tada M, Mohri D, Miyabayashi K, Asaoka Y, Maeda S, Ikenoue T, Tateishi K, Wright CV, Koike K, Omata M, Moses HL: Inhibiting Cxcr2 disrupts tumor-stromal interactions and improves survival in a mouse model of pancreatic ductal adenocarcinoma. J Clin Invest, 121 (10): 4106-4117, 2011.
  • Kasugai H, Asano Y, Iguchi K, Uchiyama T, Iida H, Endo H, Hosono K, Sakamoto Y, Fujita K, Yoneda M, Takahashi H, Koide T, Tokoro C, Goto A, Abe Y, Kobayashi N, Kubota K, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Covered stent placement for duodenal obstruction in pancreatic cancer. Digestion, 83 (4): 296, 2011.
  • Sakamoto Y, Kato S, Sekino Y, Sakai E, Uchiyama T, Iida H, Hosono K, Endo H, Fujita K, Koide T, Takahashi H, Yoneda M, Tokoro C, Goto A, Abe Y, Kobayashi N, Kubota K, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Effects of domperidone on gastric emptying: A crossover study using a continuous real-time 13C breath test (BreathID system). Hepatogastroenterology, 58 (106): 637-641, 2011.
  • Ito S, Oshima A, Uchiyama T, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Hemolytic episode following an upper gastrointestinal endoscopy in a patient with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria. Dig Endosc, 23 (1): 99, 2011.
  • Tokoro C, Inamori M, Koide T, Sekino Y, Iida H, Sakamoto Y, Endo H, Hosono K, Takahashi H, Yoneda M, Yasuzaki H, Ogawa M, Abe Y, Kubota K, Saito S, Kawana I, Nakajima A, Maeda S, Matsuda R, Takahashi D: Influence of pretreatment with H2 receptor antagonists on cure rates of Helicobacter pylori eradication. Med Sci Monit, 17 (5): CR235-240, 2011.
  • Sekino Y, Iida H, Endo H, Sakamoto Y, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Tokoro C, Abe Y, Nakajima A, Maeda S, Takihata M, Terauchi Y, Inamori M: Effectiveness of repeated intragastric balloon therapy in a morbidly obese Japanese patient. Intern Med, 50 (2): 109-112, 2011.
  • Akiyama T, Yoneda M, Maeda S, Nakajima A, Koyama S, Inamori M: Review article: Visceral obesity and the risk of Barrett’s esophagus. Digestion, 83 (3): 142-145, 2011.
  • Sekino Y, Inamori M, Hirai M, Suzuki K, Tsuzawa K, Akimoto K, Tomimoto A, Fujisawa N, Miharada K, Tsunemi A, Tanaka M, Iida H, Sakamoto Y, Takahashi H, Koide T, Tokoro C, Abe Y, Maeda S, Nakajima A, Koyama S: Solitary Peutz-Jeghers-type hamartomatous polyp in the duodenum: Is it associated with a low risk of cancer? J Med Case Reports, 5 (1): 240, 2011.
  • Sakamoto Y, Kato S, Sekino Y, Sakai E, Uchiyama T, Iida H, Hosono K, Endo H, Fujita K, Koide T, Takahashi H, Yoneda M, Tokoro C, Goto A, Abe Y, Kobayashi N, Kubota K, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Change of gastric emptying with chewing gum: Evaluation using a continuous real-time 13C breath test (BreathID system). J Neurogastroentrol Motil, 17 (2): 174-179, 2011.
  • Tokoro C, Inamori M, Sekino Y, Sakai E, Uchiyama T, Iida H, Hosono K, Endo H, Sakamoto Y, Takahashi H, Koide T, Yasuzaki H, Goto A, Abe Y, Kawana I, Nakajima A, Maeda S, Ohshiro H, Inayama Y: Localized primary AL amyloidosis of the colon without other gastrointestinal involvement. Gastrointest Endosc, 74 (4): 925-927, 2011.
  • Iida H, Endo H, Sekino Y, Sakai E, Uchiyama T, Hosono K, Nonaka T, Sakamoto Y, Fujita K, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Tokoro C, Goto A, Abe Y, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: A new noninvasive modality for recording sequential images and the pH of the small bowel. Hepatogastroenterology, 59 (114): 413-414, 2011.
  • Sekino Y, Imajo K, Sakai E, Uchiyama T, Iida H, Endo H, Hosono K, Sakamoto Y, Fujita K, Yoneda M, Takahashi H, Koide T, Tokoro C, Abe Y, Saito S, Maeda S, Gotoh E, Takihata M, Terauchi Y, Nakajima A, Inamori M: Time-course of changes of visceral fat area, liver volume and liver fat area during intragastric balloon therapy in Japanese super-obese patients. Intern Med, 50 (21): 2449-2455, 2011.
  • Sakamoto Y, Sekino Y, Yamada E, Ohkubo H, Higurashi T, Sakai E, Iida H, Hosono K, Endo H, Nonaka T, Ikeda T, Fujita K, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Goto A, Abe Y, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Mosapride accelerates the delayed gastric emptying of high-viscosity liquids: a crossover study using continuous real-time 13C breath test (BreathID system). J Neurogastroenterol Motil, 17 (4): 395-401, 2011.
  • Kobayashi N, Watanabe S, Kubota K: Small intestinal metastasis from carcinoma of the lung. Clin Gastroenterol Hepatol, 9 (10): e103, 2011.
  • Kobayashi N, Kobayashi R, Kato S, Watanabe S, Uchiyama T, Shimamura T, Kubota K, Maeda S, Nakajima N, Ichikawa Y, Oshiro H, Endo I: Rectal carcinoma with metachronous metastasis to the extrahepatic bile duct without liver tumor. Clin J of Gastroenterol, 4 (4): 278-282, 2011.

総説

  • 前田愼: 特集Helicobacter Year Book 2010~2011-Helicobacterはここまで解明された-Helicobacter 研究の年間レビュー-胃悪性疾患との関わりはここまで解明された. Helicobacter Research, 先端医学社, 14 (4): 331-336, 2011.
  • 前田愼: 分子生物学的立場から. THE GI FOREFRONT, メディカルレビュー社, 6 (2): 123-126, 2011.
  • 前田愼: 若手研究者のための論文の書き方講座. THE GI FOREFRONT, メディカルレビュー社, 7 (1): 77-79, 2011.
  • 前田愼: NF-κB/STAT3と発がん. 増刊実験医学 第3章 慢性炎症とがん, 羊土社, 29 (10): 1605-1610, 2011.
  • 中川勇人, 前田愼: インスリン・アディポカインと悪性腫瘍. 肥満・糖尿病と悪性腫瘍. 医学のあゆみ, 医歯薬出版株式会社, 237 (7): 787-791, 2011.
  • 大内尉義, 峯徹哉, 前田愼, 渡邊謙一: 今後の上部消化管診断・治療の展望. 上部消化管疾患の実施診療. Medical Practice, 文光堂, 28 (2): 233-247, 2011.
  • 稲森正彦, 関野雄典, 飯田洋, 坂本康成, 藤田浩司, 米田正人, 中島淳: 食後のアルコール摂取が消化管知覚に与える影響について: 飲水試験を用いて. アルコールと医学生物学, 東洋書店, 30 (4): 72-75, 2011.
  • 稲森正彦, 中島淳: FD-六君子湯 明日の診療に漢方をいかす-西洋医学と漢方医学の融合-. 日常診療でまず使ってみたい漢方ベストチョイス15. 診断と治療, 診断と治療社, 99 (5): 765-769, 2011.
  • 古出智子, 稲森正彦, 日下部明彦: 私はこう治療する 経皮内視鏡的胃瘻増設術 (PEG) 一般内科医が知るべきこと. 診断と治療, 診断と治療社, 99 (1): 164-169, 2011.
  • 利野靖, 湯川寛夫, 山田六平, 佐藤勉, 稲森正彦, 阿部泰伸, 古出智子, 中島淳, 前田愼, 大島貴, 比企直樹, 今田敏夫, 益田宗孝: 腹腔鏡・内視鏡合同胃局所切除術 (胃全層切開法) で切除した胃粘膜下腫瘍の2例. 横浜医学,横浜市立大学医学会, 62: 519-524, 2011.
  • 利野靖, 小澤荘司, 飯田洋, 湯川寛夫, 山田六平, 佐藤勉, 菅野伸洋, 稲垣大輔, 藤川寛人, 山奥公一郎, 稲福賢司, 稲森正彦, 中島淳, 前田愼, 髙鍚健, 益田宗孝, 今田敏夫: 胃食道逆流症に対し, 腹腔鏡下噴門形成術手術が著効した1例. 横浜医学, 横浜市立大学医学会, 62: 533-537, 2011.

学会等発表

  • Sekino Y, Iida H, Sakamoto Y, Nonaka T, Ikeda T, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Clinical characteristics, risk factors for occurrence and bleeding from angiectasia of the colon a case-control analysis. DIGESTIVE DISEASE WEEK (DDW) 2011, poster sessions-clinical, Chicago, 2011, 5.
  • Takahashi R, Nakata W, Kinoshita H, Hayakawa Y, Nakagawa H, Ijichi H, Hirata Y, Maeda S, Koike K: Analysis of the role of JNK and therapeutic effect of JNK inhibition in pancreatic cancer: DIGESTIVE DISEASE WEEK (DDW) 2011, oral session, Chicago, 2011, 5.
  • Kinoshita H, Hirata Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Hayakawa Y, Takahashi R, Nakata W, Sakitani K, Hikiba Y, Akanuma M, Maeda S, Koike K: Interleukin-6 (IL-6) plays an important role in epithelial-stromal interaction and promotes gastric tumorigenesis. DIGESTIVE DISEASE WEEK (DDW) 2011, oral session, Chicago, 2011, 5.
  • Maeda S: Inflammation-and stress-related signaling pathways in gastric carcinogenesis. International Scientific Coordination Network (ISCN) Groupement de Recherche (GDRI), Montpellier, 2011, 11.
  • Sakamoto K, Hikiba Y, Hirata Y, Akanuma M, Kamata H, Maeda S: Nuclear IKK β phosphorylates ATM in response to genotoxic stimuli, which promotes DNA reqair. The 34th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan 2011, Workshop, 2011, 12.
  • Sakamoto K, Hikiba Y, Hirata Y, Akanuma M, Kamata H, Maeda S: Nuclear IKKβ phosphorylates ATM in response to genotoxic stimuli, which promotes DNA repair. 第34回日本分子生物学会年会, ワークショップ, 横浜, 2011, 12.
  • 飯田洋, 関野雄典, 酒井英嗣, 内山崇, 馬渡弘典, 細野邦広, 遠藤宏樹, 坂本康成, 古出智子, 高橋宏和, 所知加子, 後藤歩, 阿部泰伸, 窪田賢輔, 斉藤聡, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 酸分泌抑制薬の胃内pHの立ち上がりに関するmosaprideの効果についての検討. 第7回日本消化管学会総会学術集会 オーラルセッション8 (Function Track 2 上部消化管 その他), 京都, 2011, 2.
  • 所知加子, 稲森正彦, 飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 坂本康成, 古出智子, 高橋宏和, 米田正人, 安崎弘晃, 後藤歩, 阿部泰伸, 窪田賢輔, 斉藤聡, 川名一朗, 中島淳, 前田愼: Helicobacter pylori 感染は食道扁平上皮癌のリスクを増加させるか? 第7回日本消化管学会総会学術集会 ポスターセッション13 (Cancer Track 3), 京都, 2011, 2.
  • 坂本康成, 関野雄典, 飯田洋, 遠藤宏樹, 藤田浩司, 米田正人, 高橋宏和, 古出智子, 所知加子, 安崎弘晃, 後藤歩, 阿部泰伸, 嶌村健, 小林規俊, 桐越博之, 窪田賢輔, 斉藤聡, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 慢性偽性腸閉塞症の内科的診断・治療の現状-厚生省研究班の調査結果を踏まえて-. 第7回日本消化管学会総会学術集会 コアシンポジウム3 (機能性消化管疾患: 病態にせまる ~運動からみて~), 京都, 2011, 2.
  • 前田愼: 炎症と胃発癌. 第100回日本病理学会総会 シンポジウム3 (感染・炎症と胃癌), 横浜, 2011, 4.
  • 前田愼: ヘリコバクターピロリ感染による発癌と炎症の役割. 第97回日本消化器病学会総会 シンポジウム7 (ヘリコバクターピロリ感染症の徹底検証), 東京, 2011, 5.
  • 飯田洋, 関野雄典, 酒井英嗣, 内山崇, 細野邦広, 遠藤宏樹, 坂本康成, 古出智子, 高橋宏和, 米田正人, 所知加子, 後藤歩, 阿部泰伸, 窪田賢輔, 斉藤聡, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 小腸の画像とpH を同時に測定する試み (第2報). 第97回日本消化器病学会総会 ミニシンポジウム (小腸 総合), 東京, 2011, 5.
  • 桐越博之, 米田正人, 馬渡弘典, 藤田浩司, 加藤真吾, 今城健人, 鈴木香峰理, 前田愼, 中島淳, 斉藤聡: 当科における非B非C型肝細胞癌の臨床的特徴・内科的治療成績とHBc抗体の意義. 第47回日本肝臓学会総会 ポスターセッション18 (肝細胞癌 臨床6), 東京, 2011, 6.
  • 中馬誠, 髭修平, 中西満, 荘拓也, 堀本啓大, 寺下勝巳, 小林智絵, 中井正人, 中西一彰, 横尾英樹, 神山俊哉, 松下道明, 前田愼, 藤堂省, 浅香正博: 肝癌におけるHeat shock transcription factor 1の役割. 第47回日本肝臓学会総会, 東京, 2011, 6.
  • 関野雄典: 病的肥満患者に対する内視鏡的胃内バルーン留置術の効果とその位置付け. 第81回日本消化器内視鏡学会総会 ワークショップ9 (メタボリック症候群と内視鏡), 名古屋, 2011, 8.
  • 前田愼, 中川勇人: 肝癌発生におけるストレス活性化マップキナーゼの役割. 第70回日本癌学会学術総会 インターナショナルセッション, 名古屋, 2011, 10.
  • 坂本啓, 早河翼, 中田和智子, 平田喜裕, 前田愼: DNA損傷により惹起される核内IKKβによるATMリン酸化とDNA修復促進. 第70回日本癌学会学術総会 ポスターセッション, 名古屋, 2011, 10.
  • 所知加子, 稲森正彦, 古出智子, 後藤歩, 阿部泰伸, 河島奈々子, 亀田英里, 吉村築, 菱木智, 池原孝, 篠原正夫, 中島淳, 前田愼: Helicobacter pylori 感染と食道扁平上皮癌罹患の関係. 第53回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (食道・咽頭-悪性疾患1), 福岡, 2011, 10.
  • 野中敬, 山田英司, 関野雄典, 内山崇, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 大久保秀則, 飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 坂本康成, 古出智子, 高橋宏和, 所知加子, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: スマトリプタン内服は胃排出を遅延させる: 13C BreathID systemによる呼気試験を用いて. 第53回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃‐機能1), 福岡, 2011, 10.
  • 坂本康成, 山田英司, 関野雄典, 内山崇, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 大久保秀則, 飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 野中敬, 古出智子, 高橋宏和, 所知加子, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: ラモセトロン塩酸塩内服と胃排出能の関係について: 13C BreathID systemによる呼気試験を用いて. 第53回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃‐機能1), 福岡, 2011, 10.
  • 飯田洋, 山田英司, 関野雄典, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 細野邦広, 遠藤宏樹, 野中敬, 古出智子, 高橋宏和, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: Rabeprazoleの胃内pHの立ち上がりに関するクエン酸mosaprideの効果についての検討. 第53回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃‐機能1), 福岡, 2011, 10.
  • 古出智子, 関野雄典, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 山田英司, 大久保秀則, 飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 野中敬, 高橋宏和, 安崎弘晃, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 利野靖, 遠藤格, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 当院における消化管カルチノイド52例の臨床的検討. 第53回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (大腸-腫瘍4), 福岡, 2011, 10.
  • 桐越博之, 米田正人, 馬渡弘典, 藤田浩司, 今城健人, 加藤真吾, 鈴木香峰理, 前田愼, 中島淳, 斉藤聡: TACE不応の進行肝細胞がんに対して, 5-FU使用の肝動注化学療法は有用か? 第53回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (肝臓-腫瘍4), 福岡, 2011, 10.
  • 関野雄典, 山田英司, 内山崇, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 野中敬, 坂本康成, 高橋宏和, 古出智子, 所知加子, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 大腸血管拡張症の臨床的特徴, 消化管出血の危険因子 (症例対象研究). 第82回日本消化器内視鏡学会総会 ポスターセッション (大腸-出血1, 優秀演題賞), 福岡, 2011, 10.
  • 芝田渉, 前田愼: 胃発癌におけるSDF-1/CXCR4シグナル経路の役割. 第18回浜名湖シンポジウム 一般演題 (2), 浜松, 2011, 12.
  • 中馬誠, 中西満, 髭修平, 浅香正博, 前田愼: 肝癌におけるHeat shock transcription factor 1 (HSF1)の役割. 第18回浜名湖シンポジウム 一般演題 (27), 浜松, 2011, 12.

研究助成金

  • 前田愼 (代): 難治消化器がんの発生・進展におけるNF-kappaBシグナルの関与.文部科学省科学研究補助金 基盤研究 (B), 572万円.
  • 前田愼 (代): 炎症発がんにおける腫瘍細胞および間質細胞の起源の同定と分子標的への応用. 文部科学省科学研究補助金 新学術領域研究, 598万円.
  • 前田愼 (代): 肝発癌における腫瘍細胞および間質細胞の起源の同定と分子標的への応用. 公益財団法人上原記念生命科学財団, 300万円.

原著論文: 症例報告を含む

  • Akanuma M, Yanai A, Sakamoto K, Hirata Y, Yamaji Y, Kawazu S, Maeda S: Influence of Helicobacter pylori eradication on the management of type 2 diabetes. Hepatogastroenterol, 59 (114): 641-645, 2012.
  • Hirata Y, Ohmae T, Yanai A, Sakitani K, Hayakawa Y, Yoshida S, Sugimoto T, Mitsuno Y, Akanuma M, Yamaji Y, Ogura K, Maeda S, Koike K: Sitafloxacinresistance in Helicobacter pylori isolates and sitafloxacin-based triple therapy as a third-line regimen in Japan. Int J Antimicrob Agents, 39 (4): 352-355, 2012.
  • Yanai A, Sakamoto K, Akanuma M, Ogura K, Maeda S: Non-bismuth quadrupletherapy for first-line Helicobacter pylori eradication: A randomized study in Japan. World J Gastrointest Pharmacol Ther, 3 (1): 1-6, 2012.
  • Sakitani K, Hirata Y, Hayakawa Y, Serizawa T, Nakata W, Takahashi R, Kinoshita H, Sakamoto K, Nakagawa H, Akanuma M, Yoshida H, Maeda S, Koike K: Role of interleukin-32 in Helicobacter pylori-induced gastric inflammation. Infect Immun, 80 (11): 3795-3803, 2012.
  • Hayakawa Y, Hirata Y, Sakitani K, Nakagawa H, Nakata W, Kinoshita H, Takahashi R, Takeda K, Ichijo H, Maeda S, Koike K: Apoptosis signal-regulating kinase-1 inhibitor as a potent therapeutic drug for the treatment of gastric cancer. Cancer Sci, 103 (12): 2181-2185, 2012.
  • Fujii Y, Yoshihashi K, Suzuki H, Tsutsumi S, Mutoh H, Maeda S, Yamagata Y, Seto Y, Aburatani H, Hatakeyama M: CDX1 confers intestinal phenotype on gastric epithelial cells via induction of stemness-associated reprogramming factors SALL4 and KLF5. Proc Natl Acad Sci U S A, 109 (50): 20584-20589, 2012.
  • Iida H, Kato S, Sekino Y, Sakai E, Uchiyama T, Endo H, Hosono K, Sakamoto Y, Fujita K, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Tokoro C, Goto A, Abe Y, Kobayashi N, Kubota K, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Early effects of oral administration of omeprazole and roxatidine on the intragastric pH. JZUSB, 13 (1): 29-34, 2012.
  • Sakamoto Y, Sekino Y, Yamada E, Higurashi T, Ohkubo H, Sakai E, Endo H, Iida H, Nonaka T, Fujita K, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Goto A, Abe Y, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Effect of sumatriptan on gastric emptying: A crossover study using BreathID system. World J Gastroenterol, 18 (26): 3415-3419, 2012.
  • Suzuki K, Uchiyama S, Imajo K, Tomeno W, Sakai E, Yamada E, Tanida E, Akiyama T, Watanabe S, Endo H, Fujita K, Yoneda M, Takahashi H, Koide T, Tokoro C, Abe Y, Kawaguchi M, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Risk factors for colonic diverticular hemorrhage: Japanese multicenter study. Digestion, 85 (4): 261-265, 2012.
  • Homma Y, Akiyama H, Matsuyama R, Makino H, Sakamoto Y, Inamori M, Nakajima A, Maeda S, Tanaka K, Kunisaki C, Endo I: Assessment of gastric emptying function after gastrectomy using a real-time 13C breath test. Hepatogastroenterol, 59 (119): 2335-2338, 2012.
  • Kirikoshi H, Yoneda M, Mawatari H, Fujita K, Imajo K, Kato S, Suzuki K, Kobayashi N, Kubota K, Maeda S, Nakajima A, Saito S: Is hepatic arterial infusion chemotherapy effective treatment for advanced hepatocellular carcinoma resistant to transarterial chemoembolization? World J Gastroenterol, 18 (16): 1933-1939, 2012.
  • Akiyama T, Sekino Y, Iida H, Koyama S, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Endoscopic diagnosis of Barrett’s esophagus. World J Gastroenterol, 18 (26): 3477-3478, 2012.
  • Sekino Y, Endo H, Yamada E, Sakai E, Ohkubo H, Higurashi T, Iida H, Hosono K, Takahashi H, Koide T, Nonaka T, Abe Y, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Clinical associations and risk factors for bleeding from colonic angiectasia: a case-controlled study. Colorectal Disease, 14 (10): e740-746, 2012.
  • Sekino Y, Yamada E, Sakai E, Ohkubo H, Higurashi T, Iida H, Endo H, Takahashi H, Koide T, Sakamoto Y, Nonaka T, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Influence of sumatriptan on gastric accommodation and on antral contraction in healthy subjects assessed by ultrasonography. J Neurogastroenterol Motil, 24 (12): 1083-e564, 2012.
  • Sakamoto Y, Sekino Y, Yamada E, Higurashi T, Ohkubo H, Sakai E, Endo H, Iida H, Nonaka T, Fujita K, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Goto A, Abe Y, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Effect of sumatriptan on gastric emptying: A crossover study using the BreathID system. World J Gastroenterol, 18 (26): 3415-3419, 2012.
  • Nakamura A, Tajima K, Zolzaya K, Sato K, Inoue R, Yoneda M, Fujita K, Nozaki Y, Kubota KC, Haga H, Kubota N, Nagashima Y, Nakajima A, Maeda S, Kadowaki T, Terauchi Y: Protection from non-alcoholic steatohepatitis and liver tumourigenesis in high fat-fed insulin receptor substrate-1-knockout mice despite insulin resistance. Diabetologia, 55 (12): 3382-3391, 2012.
  • Akanuma M, Yanai A, Sakamoto K, Hirata Y, Yamaji Y, Kawazu S, Maeda S: Influence of Helicobacter pylori eradication on the management of type 2 diabetes. Hepatogastroenterol, 59 (114): 641-645, 2012.
  • Hirata Y, Ohmae T, Yanai A, Sakitani K, Hayakawa Y, Yoshida S, Sugimoto T, Mitsuno Y, Akanuma M, Yamaji Y, Ogura K, Maeda S, Koike K: Sitafloxacinresistance in Helicobacter pylori isolates and sitafloxacin-based triple therapy as a third-line regimen in Japan. Int J Antimicrob Agents, 39 (4): 352-355, 2012.
  • Yanai A, Sakamoto K, Akanuma M, Ogura K, Maeda S: Non-bismuth quadrupletherapy for first-line Helicobacter pylori eradication: A randomized study in Japan. World J Gastrointest Pharmacol Ther, 3 (1): 1-6, 2012.
  • Sakitani K, Hirata Y, Hayakawa Y, Serizawa T, Nakata W, Takahashi R, Kinoshita H, Sakamoto K, Nakagawa H, Akanuma M, Yoshida H, Maeda S, Koike K: Role of interleukin-32 in Helicobacter pylori-induced gastric inflammation. Infect Immun, 80 (11): 3795-3803, 2012.
  • Hayakawa Y, Hirata Y, Sakitani K, Nakagawa H, Nakata W, Kinoshita H, Takahashi R, Takeda K, Ichijo H, Maeda S, Koike K: Apoptosis signal-regulating kinase-1 inhibitor as a potent therapeutic drug for the treatment of gastric cancer. Cancer Sci, 103 (12): 2181-2185, 2012.
  • Fujii Y, Yoshihashi K, Suzuki H, Tsutsumi S, Mutoh H, Maeda S, Yamagata Y, Seto Y, Aburatani H, Hatakeyama M: CDX1 confers intestinal phenotype on gastric epithelial cells via induction of stemness-associated reprogramming factors SALL4 and KLF5. Proc Natl Acad Sci U S A, 109 (50): 20584-20589, 2012.
  • Kunishi Y, Numata K, Morimoto M, Okada M, Kaneko T, Maeda S, Tanaka K: Efficacy of fusion imaging combining sonography and hepatobiliary phase MRI with Gd-EOB-DTPA to detect small hepatocellular carcinoma. Am J Roentgenol, 198 (1): 106-114, 2012.
  • Fukuda H, Numata K, Nozaki A, Morimoto M, Kondo M, Tanaka K, Maeda S, Ohto M, Ito R, Zhu H, Wang ZB: Findings of multidetector row computed tomography of HCCs treated by HIFU ablation. Eur J Radiol, 81 (3): e239-243, 2012.
  • Hirasawa K, Kokawa A, Kou R, Oka H, Maeda S, Tanaka K: Determining early gastric cancer lesions appropriate for endoscopic submucosal dissection trainees: a proposal related to curability. Dig Endosc, 24 (Suppl 1): 143-147, 2012.
  • Morimoto M, Numata K, Moriya S, Kondo M, Nozaki A, Morioka Y, Maeda S, Tanaka K. Inflammation-based prognostic score for hepatocellular carcinoma patients on sorafenib treatment. Anticancer Res, 32 (2): 619-623, 2012.

総説

  • Nakagawa H, Maeda S: Inflammation- and stress-related signaling pathways in hepatocarcinogenesis. World J Gastroenterol, 18 (31): 4071-4081, 2012.
  • Nakagawa H, Maeda S: Molecular mechanisms of liver injury and hepatocarcinogenesis: focusing on the role of stress-activated MAPK. Patholog Res Int 2012, 172894, 2012.
  • 前田愼: 炎症・ストレス関連シグナルと胃癌発生. 横浜医学, 63 (1): 17-22, 2012.
  • 前田愼: マウスにおける腸管上皮の恒常的IKK2活性化は腸管腫瘍を惹起する. G.I.Research, 20 (1): 55-56, 2012.
  • 前田愼: 最新文献紹介 (基礎). Helicobacter Research, 先端医学社, 16 (4): 348-349, 2012.
  • 木下裕人, 国崎玲子, 前田愼: 潰瘍性大腸炎の分類と活動指数. 日本臨牀, 70 (増刊号1): 159-163, 2012.
  • 国崎玲子, 前田愼, 高橋恒雄: 炎症性腸疾患患者の妊娠に対する指導と治療の実際.日本臨牀, 70 (増刊号1): 395-399, 2012.
  • 芝田渉, 稲森正彦, 前田愼: 感染・炎症による発がんリスク. 日本臨牀, 70 (増刊号2): 50-55, 2012.
  • 芝田渉, 前田愼: H.pylori感染による発癌と炎症の役割. 消化器内科, 54 (3): 271-276, 2012.
  • 国崎玲子, 前田愼: IBD患者における骨粗鬆症とその対策. IBD Research, 6 (1): 16-22, 2012.
  • 小林規俊, 佐藤高光, 渡邉誠太郎, 細野邦広, 窪田賢輔, 谷口浩一, 松山隆生, 遠藤格, 徳久元彦, 後藤歩, 中島淳, 前田愼, 稲山嘉明, 市川靖史: 当院における分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) に対する治療方針. 横浜医学, 63 (4): 597-603, 2012.

学会等発表

  • Sakamoto K, Hikiba Y, Hayakawa Y, Hirata Y, Akanuma M, Maeda S: Nuclear IKK β phosphorylates ATM in response to genotoxic stimuli, which helps cancer cell to survive DNA damage . Digestive Disease Week (DDW) 2012, scientific session, San Diego, 2012, 5.
  • Shibata W, Yasuzaki H, Kubushiro Y, Hotta C, Tamura T, Maeda S: Loss of IRF signaling contributes to the development of Helicobacter associated gastric carcinogenesis in vivo. Digestive Disease Week (DDW) 2012, scientific session, San Diego, 2012, 5.
  • Hayakawa Y, Hirata Y, Nakagawa H, Sakitani K , Kinoshita H, Takahashi R, Nakata W, Sakamoto K, Akanuma M, Maeda S, Koike K: Ask1 plays a critical role in H. pylori-induced gastric inflammation and metaplasia. Digestive Disease Week (DDW) 2012, poster session, San Diego, 2012, 5.
  • Akanuma M, Yanai A, Sakamoto K, Hirata Y, Yamaji Y, Maeda S: Influence of Helicobacter pylori eradication on the management of type 2 diabetes. Digestive Disease Week (DDW) 2012, poster session, San Diego, 2012, 5.
  • Sakitani K, Hirata Y, Nakata W, Kinoshita H, Takahashi R, Hayakawa Y, Sakamoto K, Maeda S, Koike K: The role of interleukin-32 in Helicobacter pylori induced gastric inflammation. Digestive Disease Week (DDW) 2012, poster session, San Diego, 2012, 5.
  • Miwa H, Numata K, Tanabe T, Koh R, Kaneko T, Sugimori K, Tanaka K, Maeda S: Differential diagnosis of solid pancreatic lesions by using three-dimensional contrast enhanced ultrasonography with high mechanical index mode. Digestive Disease Week (DDW) 2012, poster session, San Diego, 2012, 5.
  • Kinoshita H, Kunisaki R, Yamamoto H, Matsuda R, Nakatogawa M, Kimura H, Tanaka K, Maeda S: Efficacy and safety of infliximab in intestinal Behcet’s disease. Digestive Disease Week (DDW) 2012, poster session, San Diego, 2012, 5.
  • Koh R, Hirasawa K, Oka H, Kokawa A, Tanaka K, Maeda S: Clinicopathological risk factors for delayed postoperative bleeding after ESD for gastric cancer: comparison with the factors for early bleeding. Digestive Disease Week (DDW) 2012, poster session, San Diego, 2012, 5.
  • Nakagawa H, Maeda S, Hikiba Y, Hirata Y, Hayakawa Y, Sakamoto K, Font-Burgada J, Dhar D, Akanuma M, Koike K, Karin M: Loss of E-cadherin in the liver induces sclerosing cholangitis and promotes fumorigenesis in mice. The 63th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD), plenary session, Boston, 2012, 11.
  • 芝田渉, 前田愼, T Wang: Helicobacter感染胃炎からの発癌におけるケモカインSDF1の役割. 第8回日本消化管学会総会学術集会 会長特別企画 (炎症と発がん) ,仙台, 2012, 2.
  • 古出智子, 関野雄典, 藤井徹朗, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 山田英司, 大久保秀則,坂本康成, 飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 野中敬, 高橋宏和, 安崎弘晃, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 消化管カルチノイドの臨床的検討. 第8回日本消化管学会総会学術集会 一般演題 (オーラルセッション) 9 (Neoplasm 5), 仙台, 2012, 2.
  • 藤井徹朗, 山田英司, 関野雄典, 日暮琢磨, 酒井英嗣, 大久保秀則, 今城健人,飯田洋, 細野邦広, 遠藤宏樹, 古出智子, 高橋宏和, 米田正人, 後藤歩, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: GERDQ問診票の使用経験. 第8回日本消化管学会総会学術集会 一般演題 (オーラルセッション) 19 (Function 3), 仙台, 2012, 2.
  • 稲森正彦, 大田貢由, 関野雄典, 野中敬, 飯田洋, 山田英司, 酒井英嗣, 大久保秀則, 日暮琢磨, 遠藤宏樹, 高橋宏和, 古出智子, 阿部泰伸, 前田愼, 中島淳, 後藤英司: 内視鏡でヘルマン線の同定は可能か. 第8回日本消化管学会総会学術集会 ワークショップ8 (直腸肛門運動機能と便通異常), 仙台, 2012, 2.
  • 安崎弘晃, 前田愼, 梅村敏: マウス劇症肝炎モデルにおけるAPJ シグナルの役割~AP受容体欠損マウスの役割. 第98回日本消化器病学会総会 一般演題 (口演) (肝炎 基礎), 東京, 2012, 4.
  • 古出智子, 佐藤高光, 山田英司, 加藤真吾, 酒井英嗣, 大久保秀則, 日暮琢磨,後藤歩, 日下部明彦, 関野雄典, 飯田洋, 野中敬, 細野邦広, 遠藤宏樹, 高橋宏和, 阿部泰伸, 後藤英司, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 瘻孔閉鎖を目的とした胃瘻カテーテル抜去の現状と閉鎖不全への対策. 第98回日本消化器病学会総会 一般演題 (口演) (胃・十二指腸内視鏡治療), 東京, 2012, 4.
  • 小林規俊, 中島淳, 窪田賢輔, 佐藤高光, 加藤真吾, 渡邉誠太郎, 細野邦広, 前田愼: 当院における分枝型IPMNの切除例および経過観察例の検討. 第98回日本消化器病学会総会 一般演題 (ポスター) (膵嚢胞性腫瘍), 東京, 2012, 4.
  • 稲森正彦: 内視鏡的胃内バルーン留置術の現状と問題点. 第83回日本消化器内視鏡学会総会 ワークショップ8 (肥満症に対する内視鏡治療の最前線), 東京, 2012, 5.
  • 三輪治生, 杉森一哉, 金子卓, 田邊暢, 高蓮浩, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 上部消化管粘膜下腫瘍における, 造影ハーモニック超音波内視鏡検査の有用性について. 第83回日本消化器内視鏡学会総会 プレナリーセッション3 (胃腫瘍), 東京, 2012, 5.
  • 小林規俊, 窪田賢輔, 中島淳, 佐藤高光, 加藤真吾, 渡邉誠太郎, 細野邦広, 前田愼: IPMN診断における, IDUSとPOPSの役割について. 第83回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター) 93 (胆膵IPMN), 東京, 2012, 5.
  • 金子卓, 杉森一哉, 三輪治生, 田邊暢, 高蓮浩, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 肝門部悪性胆管狭窄に対するチューブステント胆管内留置. 第83回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター) 52 (胆膵ERCPステント1), 東京, 2012, 5.
  • 杉森一哉, 金子卓, 三輪治生, 田邊暢, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 膵腫瘍に対する造影ハーモニック超音波内視鏡の検討―膵癌とその他膵腫瘍のvascular pattern による鑑別診断―. 第83回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター) 85 (胆膵EUS), 東京, 2012, 5.
  • 中馬誠, 坂本直哉, 髭修平, 中西満, 夏井坂光輝, 荘拓也, 小林智絵, 寺下勝巳,佃曜子, 常松聖司, 中西一彰, 横尾英樹, 神山俊哉, 武冨紹信, 前田愼: 肝細胞癌におけるHeat shock transcript-tion factor 1 (HSF1) の分子標的治療としての可能性. 第48回日本肝臓学会総会 ワークショップ13 (肝細胞癌に対する分子標的薬開発の基礎から臨床), 金沢, 2012, 6.
  • 近藤正晃, 森本学, 滝澤憲一, 守屋聡, 野崎昭人, 福田浩之, 沼田和司, 田中克明前田愼: 進行肝細胞癌に対する動注化学療法先行治療の有用性の検討. 第48回日本肝臓学会総会 ワークショップ17 (進行肝細胞癌に対する化学療法の現状と展開), 金沢, 2012, 6.
  • 金子卓, 杉森一哉, 三輪治生, 清水悠朗, 滝澤憲一, 守屋聡, 野崎昭人, 近藤正晃,福田浩之, 森本学, 沼田和司, 前田愼, 田中克明: 閉塞性黄疸を伴う肝細胞癌におけるチューブステント胆管内留置. 第48回日本肝臓学会総会 ポスターセッション28 (肝癌臨床2), 金沢, 2012, 6.
  • 金子卓, 杉森一哉, 三輪治生, 田邊暢, 高蓮浩, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明,前田愼: 悪性胃十二指腸狭窄に対するself-expandable metallic stent留置~原疾患による比較検討. 第94回日本消化器内視鏡学会関東地方会 パネルディスカッション2, 東京, 2012, 6.
  • 清水悠郎, 佐々木智彦, 高蓮浩, 平澤欣吾, 岡裕之, 粉川敦史, 田中克明, 前田愼: ESDにて切除したAFP陽性Barrett腺癌の一例. 第94回日本消化器内視鏡学会関東地方会 一般演題, 東京, 2012, 6.
  • 稲森正彦: 胃食道逆流症診療におけるNBI観察の有用性の検討. 第21回フォーラム潰瘍病態研究会 主題5 (上部消化管疾患に対するNBI拡大観察の有用性), 横浜, 2012, 8.
  • 稲森正彦: 食道入口部狭窄に対し, 胃瘻から逆行性に挿入した細径内視鏡を用いてガイドワイヤーを挿入し, バルーン拡張を行った1例. 第17回PEG・在宅医療研究会学術集会 口演2 (PEG 造設の新しい工夫 手技2), 広島, 2012, 9.
  • 古出智子: 胃瘻造設後, 持続する創部からの出血に対しアルギン酸塩被覆材が有効であった1例. 第17回PEG・在宅医療研究会学術集会 口演2 (PEG造設及び合併症/対策案), 広島, 2012, 9.
  • 中馬誠, 坂本直哉, 中井彰, 髭修平, 中西満, 夏井坂光輝, 荘拓也, 横尾英樹, 中西一彰, 神山俊哉, 武冨紹信, 武冨紹信, 藤井元, 前田愼: 肝細胞におけるHSF1の役割. 第71回日本癌学会学術総会 口演 (肝・胆・膵がん), 札幌, 2012, 9.
  • 坂本啓, 中川勇人, 前田愼: KRASもしくはBRAF変異がもたらす抗癌剤負荷時の大腸癌細胞のシグナル伝達の解析. 第71回日本癌学会学術総会 ポスターセッション (がん研究とライフサイエンスの更なるリエゾン), 札幌, 2012, 9.
  • 平澤欣吾, 粉川敦史, 前田愼: 長期成績からみた早期胃癌に対するESDの妥当性. JDDW2012, 消化器病学会・消化器内視鏡学会・消化器外科学会合同シンポジウム18 (食道表在癌, 早期胃癌に対するESDの長期予後), 神戸, 2012, 10.
  • 中馬誠, 坂本直哉, 前田愼: 肝癌における Heat shock transcription factor 1 (HSF1) の役割. JDDW2012, 消化器病学会・肝臓学会・消化器外科学会合同パネルディスカッション5 (消化器癌と酸化ストレス), 神戸, 2012, 10.
  • 山本壽恵, 国崎玲子, 前田愼: 重症潰瘍性大腸炎に対する経腸栄養剤投与の有用性. JDDW2012, 消化吸収学会・消化器病学会・消化器内視鏡学会・消化器外科学会合同パネルディスカッション6 (消化吸収の側面からみた炎症性疾患の病態と栄養療法), 神戸, 2012, 10.
  • 安崎弘晃, 芝田渉, 前田愼: LPS/Galn誘導マウス劇症肝炎モデルにおけるAPJ受容体の役割. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション(肝臓 (基礎)), 神戸, 2012, 10.
  • 三輪治生, 沼田和司, 金子卓, 杉森一哉, 福田浩之, 田中克明, 前田愼: 造影超音波検査によって描出された血管像による膵腫瘍診断. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (膵臓 (診断2)), 神戸, 2012, 10.
  • 芝田渉, 安崎弘晃, 前田愼: IRF1欠損はヘリコバクター関連胃発癌に促進的に関与する. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃・十二指腸 (基礎)), 神戸, 2012, 10.
  • 清水悠郎, 佐々木智彦, 高蓮浩, 平澤欣吾, 岡裕之, 粉川敦史, 田中克明, 前田愼: 巨大なリンパ節転移を契機に発見された胃原発AFP, PIVKA-2産生性肝様腺癌の1剖検例. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃・十二指腸 (症例報告/その他5)), 神戸, 2012, 10.
  • 佐々木智彦, 国崎玲子, 木村英明, 半澤秋帆, 柴田尚美, 米澤広美, 宮島栄治, 藤井正一, 沼田和司, 田中克明, 野澤昭典, 田中正則, 前田愼: クローン病小腸病変の活動性診断における体外式超音波ドプラ法の有用性. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (小腸-大腸 (クローン病)), 神戸, 2012, 10.
  • 松林真央, 山本壽恵, 小椋千沙, 木下裕人, 佐々木智彦, 松田玲圭, 中戸川満智子,村田依子, 藤澤信隆, 芝田渉, 勅使川原晴佳, 中園 美紗子, 野田龍一, 游昌子, 木村英明, 国崎玲子, 前田愼: クローン病の栄養療法に対する患者の意識と問題点の検討. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (大腸 (クローン病4)), 神戸, 2012, 10.
  • 村田依子, 山本壽恵, 小椋千沙, 木下裕人, 佐々木智彦, 松林真央, 松田玲圭, 中戸川満智子, 藤澤信隆, 芝田渉, 木村英明, 清水香織, 松岡朋子, 守屋隆, 国崎玲子, 前田愼: クローン病患者の食事の作り手の意識と問題点の検討~アンケート調査から~. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (大腸 (クローン病4)), 神戸, 2012, 10.
  • 松林真央, 山本壽恵, 小椋千沙, 木下裕人, 佐々木智彦, 松田玲圭, 中戸川満智子, 村田依子, 藤澤信隆, 芝田渉, 木村英明, 清水香織, 松岡朋子, 守屋隆, 国崎玲子, 前田愼: クローン病の発病前後における食事変遷と食事療法における問題点~アンケート調査から~. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (大腸 (クローン病4)), 神戸, 2012, 10.
  • 村田依子, 国崎玲子, 山本壽恵, 木下裕人, 佐々木智彦, 松田玲圭, 中戸川満智子, 松林真央, 藤澤信隆, 芝田渉, 木村英明, 幡野一帆, 里村明菜, 田中千春, 長野麻由子, 大沼教子, 前田愼: 当院におけるIBD患者の妊娠・出産に関する意識調査. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (大腸 (クローン病5)), 神戸, 2012, 10.
  • 金子卓, 杉森一哉, 田邊暢, 三輪治生, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 75歳以上の総胆管結石症例に対する内視鏡的乳頭ラージバルーン拡張術. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胆道-截石1), 神戸, 2012, 10.
  • 岡裕之, 高蓮浩, 平澤欣吾, 粉川敦史, 田中克明, 前田愼: 食道表在癌に対するESDの長期成績. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (食道-EMR・ESD3), 神戸, 2012, 10.
  • 高蓮浩, 平澤欣吾, 岡裕之, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 胃ESDにおける遅発性後出血に関する検討. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃-EMR・ESD4), 神戸, 2012, 10.
  • 岡裕之, 高蓮浩, 平澤欣吾, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: バルーン型胃瘻チューブ交換時の胃内留置確認における超音波検査の有用性. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (胃-PEG2), 神戸, 2012, 10.
  • 野崎昭人, 清水悠朗, 滝澤憲, 下山友, 守屋聡, 近藤正晃, 福田浩之, 森本学, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: C型慢性肝炎に対するTelaprevir 3剤併用療法の初期治療効果と有害事象: 推奨用量開始例の検討. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (C型肝炎-治療1), 神戸, 2012, 10.
  • 下山友, 野崎昭人, 清水悠朗, 滝澤憲, 守屋聡, 近藤正晃, 福田浩之, 森本学, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: Serotype 2型C型慢性肝炎に対するPEG-IFN/RBV併用療法の治療効果予測因子の検討. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (C型肝炎-治療5), 神戸, 2012, 10.
  • 守屋聡, 森本学, 沼田和司, 森岡友, 近藤正晃, 野崎昭人, 滝澤憲, 清水悠朗, 田邊暢, 中野雅行, 田中克明, 前田愼: 非多血性肝腫瘍診断におけるAFP, APF-L3分画測定の意義. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (原発性肝癌-診断2), 神戸, 2012, 10.
  • 滝澤憲一, 沼田和司, 森本学, 近藤正晃, 守屋聡, 清水悠朗, 田中克明, 前田愼: 造影エコーによるTACEの早期治療効果判定. 第54回日本消化器病学会大会 ポスターセッション (原発性肝癌-診断4), 神戸, 2012, 10.
  • 桐越博之, 米田正人, 今城健人, 留野渉, 小川祐二, 馬渡弘典, 藤田浩司, 前田愼, 中島淳, 斉藤聡: TACE不応の進行肝細胞癌に対する後療法・・・肝動注化学療法, sorafenibの検討. 第16回日本肝臓学会大会 ポスターセッション, 神戸, 2012, 10.
  • 関野雄典, 稲森正彦: 呼気試験を用いた“胃のふくらみ”の検出について. 第4回日本安定同位体・生体ガス医学応用学会 シンポジウムI (13C研究の応用範囲の拡大), 東京, 2012, 10.
  • 高蓮浩, 平澤欣吾, 岩崎綾, 清水悠郎, 金子裕明, 岡裕之, 粉川敦史,前田愼:大腸ESD後出血の検討. 第95回日本消化器内視鏡学会関東地方会 ワークショップ2, 東京, 2012, 12.
  • 岩崎綾, 平澤欣吾, 下山友, 金子裕明, 清水悠郎, 岡裕之, 粉川敦史, 前田愼: 当センターにおける原因不明消化管出血 (OGIB) の検討. 第95回日本消化器内視鏡学会関東地方会 シンポジウム2, 東京, 2012, 12.
  • 前田愼, 中川勇人, 引場陽子, 坂本啓, 平田喜裕, 芝田渉, 赤沼真夫: 肝臓におけるE-カドヘリンの欠損は硬化性胆管炎様変化と腫瘍化促進を引き起こす. 第20回浜名湖シンポジウム 一般演題(3), 浜松, 2012, 12.

研究助成金

  • 前田愼 (代): 難治消化器がんの発生・進展におけるNF-kappaBシグナルの関与. 文部科学省科学研究補助金 基盤研究 (B), 572万円.
  • 前田愼 (代): 炎症発がんにおける腫瘍細胞および間質細胞の起源の同定と分子標的への応用. 文部科学省科学研究補助金 新学術領域研究, 598万円.
  • 前田愼 (代): 肝発癌における腫瘍細胞および間質細胞の起源の同定と分子標的への応用. 公益財団法人上原記念生命科学財団, 300万円.

原著論文: 症例報告を含む

  • Takata A, Otsuka M, Yoshikawa T, Kishikawa T, Hikiba Y, Obi S, Goto T, Kang YJ, Maeda S, Yoshida H, Omata M, Asahara H, Koike K: MicroRNA-140 acts as a liver tumor suppressor by controlling NF-κB activity by directly targeting DNA methyltransferase 1 (Dnmt1) expression. Hepatology, 57(1): 162-170, 2013.
  • Sakamoto K, Hikiba Y, Nakagawa H, Hirata Y, Hayakawa Y, Kinoshita H, Nakata W, Sakitani K, Takahashi R, Akanuma M, Kamata H, Maeda S: Promotion of DNA repair by nuclear IKKβ phosphorylation of ATM in response to genotoxic stimuli. Oncogene, 32(14): 1854-1862, 2013.
  • Takahashi R, Hirata Y, Sakitani K, Nakata W, Kinoshita H, Hayakawa Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Hikiba Y, Ijichi H, Moses HL, Maeda S, Koike K: Therapeutic effect of c-Jun N-terminal kinase inhibition on pancreatic cancer. Cancer Sci, 104(3): 337-344, 2013.
  • Kinoshita H, Hirata Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Hayakawa Y, Takahashi R, Nakata W, Sakitani K, Serizawa T, Hikiba Y, Akanuma M, Shibata W, Maeda S, Koike K: Interleukin-6 mediates epithelial-stromal interactions and promotes gastric tumorigenesis. PLoS One, 8(4): e60914, 2013.
  • Hayakawa Y, Hirata Y, Kinoshita H, Sakitani K, Nakagawa H, Nakata W, Takahashi R, Sakamoto K, Maeda S, Koike K: Differential roles of ASK1 and TAK1 in Helicobacter pylori-induced cellular responses. Infect Immun, 81(12): 4551-4560, 2013.
  • Kadomatsu Y, Kojima T, Kohara M, Inamori M: Hepatic portal venous gas following percutaneous endoscopic gastrostomy. Intern Med, 52(1): 153, 2013.
  • Ida T, Morohashi T, Ohara H, Goto T, Inamori M, Nakajima A, Maeda S, Tsukumo Y, Sakamoto A, Ishikawa Y: Gastric neuroendocrine carcinoma with non-islet cell tumor hypoglycemia associated with enhanced production of insulin-like growth factor II: a case report. Intern Med, 52(7): 757-760, 2013.
  • Kurita Y, Koide T, Watanabe S, Ogawa T, Sekino Y, Iida H, Nonaka T, Kusakabe A, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Postpyloric decompression tube placement through a gastrostomy for malignant bowel obstruction. BMC Res Notes, 6: 217, 2013.
  • Yasuzaki H, Yoshida S, Hashimoto T, Shibata W, Inamori M, Toya Y, Tamura K, Maeda S, Umemura S: Involvement of the apelin receptor APJ in Fas-induced liver injury. Liver Int, 33(1): 118-126, 2013.
  • Morimoto M, Numata K, Kondo M, Moriya S, Morita S, Maeda S, Tanaka K: Radiofrequency ablation combined with transarterial chemoembolization for subcapsular hepatocellular carcinoma: A prospective cohort study. Eur J Radiol, 82(3): 497-503, 2013.
  • Shimoyama Y, Nozaki A, Morimoto M, Moriya S, Kondo M, Fukuda H, Numata K, Miyajima E, Oba MS, Taguri M, Morita S, Maeda S, Tanaka K: Effects of IL-28B gene polymorphism on response to peginterferon plus ribavirin combination therapy for genotype 2 chronic hepatitis C. Hepatol Res, 43(9): 919-924, 2013.
  • Takizawa K, Numata K, Morimoto M, Kondo M, Nozaki A, Moriya S, Ishii T, Oshima T, Fukuda H, Okada M, Takebayashi S, Maeda S, Tanaka K: Use of contrast-enhanced ultrasonography with a perflubutane-based contrast agent performed one day after transarterial chemoembolization for the early assessment of residual viable hepatocellular carcinoma. Eur J Radiol, 82(9): 1471-1480, 2013.
  • Moriya S, Morimoto M, Numata K, Nozaki A, Shimoyama Y, Kondo M, Nakano M, Maeda S, Tanaka K: Fucosylated fraction of alpha-fetoprotein as a serological marker of early hepatocellular carcinoma. Anticancer Res, 33(3): 997-1001, 2013.
  • Hirasawa K, Sato C, Sasaki T, Koh R, Oka H, Kokawa A, Tanaka K, Maeda S: Adenocarcinoma arising from short-segment Barrett’s esophagus in a young man. Dig Endosc, 25 (Suppl 2): 190-195, 2013.
  • Koh R, Hirasawa K, Yahara S, Oka H, Sugimori K, Morimoto M, Numata K, Kokawa A, Sasaki T, Nozawa A, Taguri M, Morita S, Maeda S, Tanaka K: Antithrombotic drugs are risk factors for delayed postoperative bleeding after endoscopic submucosal dissection for gastric neoplasms. Gastrointest Endosc, 78(3): 476-483, 2013.
  • Fukuda H, Numata K, Nozaki A, Kondo M, Morimoto M, Maeda S, Tanaka K, Ohto M, Ito R, Ishibashi Y, Oshima N, Ito A, Zhu H, Wang ZB: High-intensity focused ultrasound ablation assisted using color Doppler imaging for the treatment of hepatocellular carcinomas. Abdom Imaging, 38(6): 1263-1268, 2013.
  • Kinoshita H, Kunisaki R, Yamamoto H, Matsuda R, Sasaki T, Kimura H, Tanaka K, Naganuma M, Maeda S: Efficacy of infliximab in patients with intestinal Behçet’s disease refractory to conventional medication. Intern Med, 52(17): 1855-1862, 2013.

総説

  • 前田愼: 傷害機序はここまで明らかになった. Helicobacter Research, 17(2): 104-109, 2013.
  • 芝田渉, 前田愼: 転写因子NF-κBとがん. 細胞, 45(10): 466-469, 2013.
  • 芝田渉, 前田愼: ヘリコバクターピロリ菌関連の胃炎, 発癌のメカニズム. 日本臨牀, 71(8): 1346-1351, 2013.
  • 国崎玲子, 木下裕人, 佐々木智彦, 山本壽恵, 松田玲圭, 木村英明, 奥田美加,高橋恒男, 前田愼: 炎症性腸疾患における妊娠と出産. 胃と腸, 48(5): 758-762, 2013.
  • 遠藤宏樹, 酒井英嗣, 中島淳: 症例に学ぶ-小腸内視鏡アトラス 炎症性疾患 NSAIDs潰瘍. 消化器内視, 25(7): 958-960, 2013.
  • 遠藤宏樹, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 山田英司, 大久保秀則, 高橋宏和, 中島淳: 薬剤性消化器障害とその対策 低用量アスピリンによる下部消化管障害の現状と対策. 成人病と生活習慣病, 43(3): 348-352, 2013.
  • 国崎玲子, 稲垣尚子, 佐々木智彦, 高蓮浩, 小笠原康夫, 田鐘寛, 木村英明, 高橋恒男, 前田愼: 炎症性腸疾患の栄養療法-いま, 改めて栄養療法の重要性を見直す: 炎症性腸疾患患者の妊娠・出産. 臨床栄養, 123(7): 863-870, 2013.
  • 早川翼, 前田愼: 胃癌の発癌機序: 概論. 日本臨牀, 72(増刊号1): 125-130, 2013.
  • 木下裕人, 国崎玲子, 池田良輔, 佐々木智彦, 原田真吾, 木村英明, 遠藤格, 前田愼: 炎症性腸疾患の診断と治療; 最近の進歩: 重症潰瘍性大腸炎の内科的治療とその限界. 消化器外科, 36: 21-28, 2013.
  • 中島淳: 抄訳 消化管疾患のために開発された5-HT4受容体作動薬の心血管に対する安全性プロフィール (J.TACK, M.CAMILLERI, L.CHANG, W.D.CHEY, J.J. GALLIGAN, et al. Systematic review: cardiovascular safety profile of 5-HT4 agonists developed for gastrointestinal disorders. Aliment Pharmacol Ther, 35(7), 745-767, 2012). APT Digest, 6: 27-32, 2013.
  • 著書
  • 前田愼: Helicobacter pyloriの基礎. 消化器病学基礎と臨床, 2013.

学会等発表

    • Kinoshita H, Kunisaki R, Sasaki T, Kimura H, Tanaka K, Okuda M, Takahashi T, Hirawa S, Maeda S: Efficacy and safety of therapeutic apheresis in four cases of pregnant women with inflammatory bowel disease. The 8th congress of European Crohn’s and colitis organization (ECCO) 2013, Vienna, 2013, 2.
    • Kinoshita H, Kunisaki R, Ikeda R, Matsubayashi M, Sasaki T, Kimura H, Tanaka K, Naganuma M, Maeda S: Short- and long-term efficacy of infliximab in intestinal Behçet’s disease refractory to conventional medications indicates a major role for tumour necrosis factor-α. The 8th congress of European Crohn’s and colitis organization (ECCO) 2013, Vienna, 2013, 2.
    • Shibata W, Kunisaki R, Sasaki T, Kinoshita H, Kimura H, Miyajima E, Numata K, Maeda S: Color Doppler ultrasound is sensitive nonionizing technique to evaluate active Crohn’s disease. AGA (DDW) poster session (Clinical), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Hirasawa K, Kaneko H, Koh R, Oka H, Kokawa A, Tanaka K, Maeda S: Validity of the long-term consequences for the treatment of early gastric cancer by endoscopic submucosal dissection. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Clinical), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Shibata W, Maeda S: Helicobacter infection promotes mouse gastric organoid growth, and altered the property of gastric stem/progenitor cells. AGA (DDW) poster session (Basic), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Hirata Y, Ijichi H, Hayakawa Y, Sakitani K, Ihara S, Serizawa T, Maeda S, Koike K: Keratin19 positive cells are important progenitor cells for squamo-columnar junction tumor in mouse model. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Translational), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Sasaki T, Kunisaki R, Kinoshita H, Kimura H, Nozawa A, Miyajima E, Morita S, Fujii S, Numata K, Tanaka K, Maeda S: Doppler ultrasound findings correlate with tissue vascularity and inflammation with surgical pathology in small intestinal Crohn’s disease lesions: clinically silent or difficult to reach by endoscopy. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Clinical), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Kinoshita H, Kunisaki R, Sasaki T, Kimura H, Tanaka K, Maeda S: Clinical characteristics and colectomy rate in the patients with ulcerative colitis who are intolerant to 5-aminosalycylic acid agents: a single-center cohort study. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Clinical), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Hayakawa Y, Hirata Y, Sakitani K, Nakagawa H, Sakamoto K, Nakata W, Kinoshita H, Takahashi R, Maeda S, Koike K: Differential roles of Ask1 and TAK1 in Helicobacter pylori-induced cellular responses. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Basic), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Miwa H, Numata K, Sugimori K, Shimizu Y, Kameta E, Kaneko T, Tanaka K, Maeda S: Vessel images for characterization of solid pancreatic lesions by using contrast-enhanced three-dimensional ultrasonography. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Clinical), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Kaneko H, Hirasawa K, Koh R, Oka H, Kokawa A, Tanaka K, Maeda S: Treatment outcomes of endoscopic resection for rectal carcinoid tumors: an analysis of resectabillity and long-term result of 37 consecutive cases. Digestive Disease Week (DDW) 2013, poster session (Clinical), Orlando, FL, 2013, 5.
    • Shibata W, Maeda S: Gastric inflammation induced by Helicobacter infection altered the property of gastric stem/progenitor cells. GI Research Academy 2013 session 1(cancer and stem cell), Kyoto, 2013, 6.
    • Shibata W, Maeda S: Helicobacter-induced gastric inflammation altered the property of gastric stem/progenitor cells, leading to gastric cancer: The 4th JCA-AACR special joint conference, poster session, Chiba, 2013, 12.
    • 国崎玲子, 石毛崇, 山本壽恵, 池田良輔, 松林真央, 木下裕人, 佐々木智彦, 原田真吾, 井上英美, 木村英明, 原拓麿, 森雅亮, 杉田昭, 齋藤武, 吉田英生, 田中正則, 八角高裕, 西小森隆太, 金兼弘和, 前田愼: 小児期発症クローン病と診断されていたX連鎖リンパ増殖症候群2型 (XLP-type2) の2例. 第13回日本小児IBD研究会, 東京, 2013, 1.
    • 関野雄典, 飯田洋, 野中敬, 前田愼, 中島淳, 稲森正彦: 胃排出の遅延がどのように症状と関連するのか: 食後愁訴症候群の症状を中心に. 第9回日本消化管学会総会学術集会 コアシンポジウム3 (機能性消化管疾患: 消化管運動を見直す), 東京, 2013, 1.
    • 稲森正彦: 第9回日本消化管学会総会学術集会 コメンテーター. 一般演題 オーラルセッション17 (GERD1), 東京, 2013, 1.
    • Maeda S, Shibata W: Analysis of gastric stem cell alterations caused by Helicobacter infection. 第99回日本消化器病学会総会 international topic conference, 鹿児島, 2013, 3.
    • 池田良輔, 国崎玲子, 柴田尚美, 半澤秋帆, 神美郷, 米澤広美, 宮島栄治, 藤澤信, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 小腸悪性リンパ腫に対する体外式超音波検査の有用性. 第99回消化器病学会総会 一般演題 (ポスター) (小腸 他), 鹿児島, 2013, 3.
    • 須賀泰世, 木下裕人, 佐々木智彦, 井上英美, 松林真央, 木村英明, 国崎玲子,前田愼: クローン病患者における食物に対する血清抗体価の検討. 第99回日本消化器病学会総会 一般演題 (ポスター) (大腸診断2), 鹿児島, 2013, 3.
    • 国崎玲子, 呉蓉榕, 池田良輔, 佐々木智彦, 木下裕人, 村田依子, 藤澤信隆, 芝田渉, 木村英明, 前田愼: 腸管囊胞状気腫症に対するメトロニダゾール経口投与による治療経験. 第110回日本内科学会総会 一般演題, 東京, 2013, 4.
    • 国崎玲子, 岩佐美穂, 池田良輔, 松林真央, 佐々木智彦, 木下裕人, 奥田美香,高橋恒雄, 前田愼: 周産期重症・難治潰瘍性大腸炎症例に対するカルシニューリン阻害剤による治療経験. 第110回日本内科学会総会 一般演題, 東京, 2013, 4.
    • 杉森一哉, 金子卓, 三輪治生, 清水悠郎, 亀田英里, 高蓮浩, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 電子ラジアル式EUSによる十二指腸乳頭部腫瘍の局所進展度診断能の評価. 第85回日本消化器内視鏡学会総会 プレナリーセッション13 (乳頭部腫瘍・胆道), 京都, 2013, 5.
    • 三輪治生, 杉森一哉, 清水悠郎, 亀田英里, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 胃GISTの悪性度診断における, 造影ハーモニック超音波内視鏡検査の有用性. 第85回日本消化器内視鏡学会総会 プレナリーセッション11 (胃SMT/EUS-FNA), 京都, 2013, 5.
    • 金子裕明, 平澤欣吾, 松林真央, 高蓮浩, 岡裕之, 粉川敦史, 前田愼: 直腸カルチノイドに対する内視鏡的切除の検討. 第85回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター), 京都, 2013, 5.
    • 清水悠郎, 金子卓, 三輪治生, 杉森一哉, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 術後再建消化管の悪性狭窄に対する内視鏡的self-expandable metallic stent留置. 第85回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター), 京都, 2013, 5.
    • 岩瀬麻衣, 金子卓, 亀田英里, 三輪治生, 杉森一哉, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: Contrast enhanced harmonic EUS及びEUS-FNAで診断を確定した悪性線維組織球腫の膵転移の2例. 第85回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター), 京都, 2013, 5.
    • 亀田英里, 杉森一哉, 三輪治生, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 当施設におけるEUS下膵仮性囊胞ドレナージ術の現状. 第85回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター), 京都, 2013, 5.
    • 近藤正晃, 森本学, 滝澤憲一, 守屋聡, 石井寛裕, 野崎昭人, 福田浩之, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 進行肝細胞癌に対するアイエーコール動注療法の治療成績. 第49回日本肝臓学会総会 一般演題 (口演) (肝細胞癌・TACE), 東京, 2013, 6.
    • 前田愼: H. Pylori除菌後胃癌の特徴. 第19回日本ヘリコバクター学会学術集会,ポスターセッション (除菌治療(5)), 長崎, 2013, 6.
    • 曽原雅子, 国崎玲子, 佐々木智彦, 木下裕人, 池田良輔, 原田真吾, 木村英明,鈴木伸一, 芝田渉, 前田愼: 弁置換術後の長期間抗真菌治療にも関わらず感染性心内膜炎再発を来した一例. 第87回日本感染症学会学術集会, 横浜, 2013, 6.
    • 国崎玲子, 稲垣尚子, 佐々木智彦, 高蓮浩, 田鐘寛, 木村英明, 前田愼: 上部消化管病変を伴った腸管ベーチェット病15例の検討. 第27回BD & IBD研究会, 東京, 2013, 6.
    • 木下裕人, 国崎玲子, 稲垣尚子, 佐々木智彦, 高蓮浩, 田鐘寛, 木村英明, 前田愼: ベーチェット病および単純性潰瘍の腸管病変に対する5-ASA製剤の有用性.第27回BD & IBD研究会, 東京, 2013, 6.
    • 中島淳: 教育講演1 腹部膨満と慢性便秘-加齢が与える影響など-. 第16回日本高齢消化器病学会総会, 名古屋, 2013, 7.
    • 小林規俊, 徳久元彦, 後藤歩, 細野邦広, 窪田賢輔, 中島淳, 前田愼, 遠藤格, 井上登美夫, 市川靖史: 切除不能膵神経内分泌腫瘍 (P-NET) に対してDOTATOC 療法を施行した4例. 第44回日本膵臓学会大会 口演, 仙台, 2013, 7.
    • 小林規俊, 徳久元彦, 後藤歩, 細野邦広, 窪田賢輔, 中島淳, 前田愼, 遠藤格, 市川靖史: 当院における分枝型IPMN経過観察例の検討. 第44回日本膵臓学会大会 口演, 仙台, 2013, 7.
    • 芝田渉, 前田愼: ヘリコバクター感染胃炎における胃上皮幹細胞マーカーの変化: 第22回フォーラム潰瘍病態研究会, 宇都宮, 2013, 8.
    • 戸塚雄一朗, 石井寛裕, 道場信貴, 羽尾義輝, 近藤正晃, 福田浩之, 野崎昭人,沼田和司, 田中克明, 前田愼: 肝膿瘍破裂後の肝被膜下膿瘍に対して腹腔内ドレナージを施行し, 救命しえた一例. 第326回日本消化器病学会関東支部例会 専門医IV (肝1), 東京, 2013, 9.
    • 金子裕明, 平澤欣吾, 桑島拓史, 小林亮介, 岡裕之, 粉川敦史, 前田愼: 直腸カルチノイドに対する内視鏡的切除及びその長期成績に関しての検討. 第1回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会 シンポジウム2 (NET 切除術の手技), 京都, 2013, 9.
    • 前田愼: Loss of E-cadherin in the liver leads to sclerosing cholangitis and promotes tumorigenesis in mice. 第17回肝類洞壁細胞国際シンポジウム (keynote lecture 2), 大阪, 2013, 9.
    • 小林規俊, 徳久元彦, 後藤歩, 嶌村健, 中島淳, 前田愼, 遠藤格, 井上登美夫, 市川靖史. 切除不能膵神経内分泌腫瘍 (P-NET) に対してDOTATOC 療法を施行した5例. 第1回日本神経内分泌腫瘍研究会 ポスター (優秀ポスター賞), 京都, 2013, 9.
    • 中川勇人, 平田喜裕, 前田愼: 肝臓におけるE-cadherin 欠失は硬化性胆管炎を惹起し肝発癌を促進する. 第72回日本癌学会学術総会 English oral sessions,横浜, 2013, 10.
    • 野崎昭人, 羽尾義輝,道端信貴, 下山友,石井寛裕,近藤正晃,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田愼: 当センターにおける3剤併用療法の工夫と長期成績. 第46回神奈川県消化器病医学会総会 ワークショップ (C型慢性肝炎治療の現状と各施設における工夫), 横浜, 2013, 10.
    • 松浦瑞惠, 関野雄典, 日暮琢磨, 大久保秀則, 山田英司, 飯田洋, 遠藤宏樹, 野中敬, 古出智子, 高橋宏和, 後藤歩, 井田智則, 日下部明彦, 中島淳, 前田愼, 後藤英司, 稲森正彦: 逆流性食道炎患者におけるエソメプラゾール投与後の満足度検討. 2013年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2013) ポスターセッション (消化器病学会) (食道・咽頭 (良性2)), 東京, 2013, 10.
    • 稲森正彦, 松浦瑞惠, 関野雄典, 日暮琢磨, 大久保秀則, 山田英司, 飯田洋, 遠藤宏樹, 野中敬, 古出智子, 高橋宏和, 後藤歩, 井田智則, 日下部明彦, 中島淳, 前田愼, 後藤英司: 慢性便秘患者に対するルビプロストンの使用経験: 満足度調査アンケートより. 2013年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2013) ポスターセッション (消化器病学会) (大腸 (機能性疾患) ), 東京, 2013, 10.
    • 桐越博之, 米田正人, 今城健人, 留野渉, 小川祐二, 結束貴臣, 鈴木香峰理, 馬渡弘典, 藤田浩司, 前田愼, 中島淳, 斉藤聡: 当院における進行肝細胞癌に対するsorafenibの治療成績. 2013年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2013) ポスターセッション (肝臓学会) (原発性肝癌-分子標的治療1), 東京, 2013, 10.
    • 芝田渉, 国崎玲子, 曾原雅子, 呉蓉榕, 岩佐美穂, 中畑仁美, 山口唯史, 松本大海, 岡田真央, 谷口賢新郎, 林亜葵, 稲沢真, 稲垣尚子, 佐々木智彦, 高蓮浩, 山本壽恵, 木村英明, 大河原愛, 宮島栄治, 大毛宏喜, 前田愼: IBD症例における血流感染症の検討. 第21回日本消化器関連学会週間, 東京, 2013, 10.
    • 中村昭伸, 米田正人, 角田圭輔, 三好秀明, 中島淳, 前田愼, 渥美達也, 寺内康夫: NAFIC score変法を用いたNASHの非侵略的診断法の問題点. 第34回日本肥満学会 (The 34th annual meeting of Japan society for the study of obesity) 一般演題 (口演23 脂肪肝-II), 東京, 2013, 10.
    • 小林規俊, 徳久元彦, 後藤歩, 細野邦広, 窪田賢輔, 中島淳, 前田愼, 遠藤格, 市川靖史: 切除不能膵癌2次治療としてのFOLFIRINOX 療法について.第51回日本がん治療学会学術集会 口演, 京都, 2013, 10.
    • 川上明希, 田中真琴, 山本則子, 国崎玲子, 稲垣尚子, 佐々木智彦, 高連浩, 木村英明, 前田愼: 潰瘍性大腸炎患者さんの5-ASA内服アドヒアランスの実態 ~国内多施設研究の結果から アドヒアランス向上に向けた取り組みへ~. 第20回神奈川IBD研究会, 横浜, 2013, 11.

研究助成金

        • 前田愼 (代): 肝癌幹細胞維持および悪性化に関わるシグナル分子の解析. 学術研究助成基金助成金 基盤研究 (B), 637万円.
        • 芝田渉 (代): 胃癌幹細胞同定のための3次元培養法の確立と, 発癌機序解明及び分子標的治療への応用. 平成25年度 文部科学省科学研究費補助金, 250万円.
        • 前田愼 (代): 肝発癌における腫瘍細胞および間質細胞の起源の同定と分子標的への応用. 公益財団法人上原記念生命科学財団, 300万円.

原著論文:症例報告を含む

  • Kaneko T, Sugimori K, Shimizu Y, Miwa H, Kameta E, Koh R, Numata K, Tanaka K, Maeda S.:Efficacy of plastic stent placement inside bile ducts for the treatment of unresectable malignant hilar obstruction (with videos). J Hepatobiliary Pancreat Sci, 21:349-55,2014.
  • Numata K, Fukuda H, Miwa H, Ishii T, Moriya S, Kondo M, Nozaki A, Morimoto M, Okada M, Takebayashi S, Maeda S, Nozawa A, Nakano M, Tanaka K: Contrast-enhanced ultrasonography findings using a perflubutane-based contrast agent in patients with early hepatocellular carcinoma. Eur J Radiol,83:95-102,2014.
  • Chuma M, Sakamoto N, Nakai A, Hige S, Nakanishi M, Natsuizaka M, Suda G, Sho T, Hatanaka K, Matsuno Y, Yokoo H, Kamiyama T, Taketomi A, Fujii G, Tashiro K, Hikiba Y,Fujimoto M, Asaka M, Maeda S: Heat shock factor 1 accelerates hepatocellular carcinoma development by activating nuclear factor-κB/mitogen-activated protein kinase. Carcinogenesis,35:272-81,2014.
  • Sasaki T, Kunisaki R, Kinoshita H, Yamamoto H, Kimura H, Hanzawa A, Shibata N, Yonezawa H, Miyajima E, Sakamaki K, Numata K, Tanaka K, Maeda S: Use of color Doppler ultrasonography for evaluating vascularity of small intestinal lesions in Crohn’s disease: correlation with endoscopic and surgical macroscopic findings. Scand J Gastroenterol 49:295-301,2014.
  • Nakagawa H, Hikiba Y, Hirata Y, Font-Burgada J, Sakamoto K, Hayakawa Y, Taniguchi K, Umemura A, Kinoshita H, Sakitani K, Nishikawa Y, Hirano K, IkenoueT, Ijichi H, Dhar D, Shibata W, Akanuma M, Koike K, Karin M, Maeda S: Loss of liver E-cadherin induces sclerosing cholangitis and promotes carcinogenesis. Proc Natl Acad Sci U S A,111:1090-5,2014.
  • Fukuda H, Numata K, Moriya S, Shimoyama Y, Ishii T, Nozaki A, Kondo M, Morimoto M, Maeda S, Sakamaki K, Morita S, Tanaka K: Hepatocellular carcinoma: concomitant sorafenib promotes necrosis after radiofrequency ablation-propensity score matching analysis. Radiology,272:598-604,2014.
  • Miwa H, Numata K, Sugimori K, Kaneko T, Sakamaki K, Ueda M, Fukuda H, Tanaka K, Maeda S.:Differential diagnosis of solid pancreatic lesions using contrast-enhanced three-dimensional ultrasonography. Abdom Imaging,39:988-99,2014.
  • Sasaki T, Kunisaki R, Kinoshita H, Kimura H, Kodera T, Nozawa A, Hanzawa A, Shibata N, Yonezawa H, Miyajima E, Morita S, Fujii S, Numata K, Tanaka K, Tanaka M, Maeda S: Doppler ultrasound findings correlate with tissue vascularity and inflammation in surgical pathology specimens from patients with small intestinal Crohn’s disease. BMC Res Notes, 7:363,2014.
  • Takihata M, Nakamura A, Aoki K, Kimura M, Sekino Y, Inamori M, Maeda S, Gotoh E, Nakajima A, Terauchi Y:Comparison of intragastric balloon therapy and intensive lifestyle modification therapy with respect to weight reduction and abdominal fat distribution in super-obese Japanese patients. Obes Res Clin Pract,8:e331-8,2014.
  • Ichikawa Y, Nagashima Y, Morioka K, Akimoto K, Kojima Y, Ishikawa T, Goto A, Kobayashi N, Watanabe K, Ota M, Fujii S, Kawamata M, Takagawa R, Kunizaki C, Takahashi H, Nakajima A, Maeda S, Shimada H, Inayama Y, Ohno S, Endo I: Colorectal laterally spreading tumors show characteristic expression of cell polarity factors, including atypical protein kinase C λ/ι, E-cadherin, β-catenin and basement membrane component. Oncol Lett,8:977-984,2014.
  • Kikkawa N, Inamori M, Inoue S, Mori Y, Iida H, Nonaka T, Kusakabe A, Nakajima A, Maeda S, Gotoh E: Comparative study of the QUEST questionnaire and GerdQ questionnaire for Japanese students. Hepatogastroenterology,61:1605-10,2014.
  • Inamori M, Togawa J, Matsumoto S, Harad K, Matsuura M, Iida H, Akimoto K, Endo H, Nonaka T, Takahashi H, Koide T, Shibata W, Ida T, Kusakabe A, Nagase H, Tominaga S, Tanaka K, Gotoh E, Nakajima A, Maeda S: Protective effect of lactoferrin on acute acid reflux-induced esophageal mucosal damage. Hepatogastroenterology,61:1595-600,2014.
  • Kobayashi N, Sato T, Kato S, Watanabe S, Hosono K, Kubota K, Takedaz K, Endo I, Nakajima A, Maeda S, Ichikawa Y.:Endoscopic treatment of postoperative benign bile duct stricture compared with malignant bile duct stricture. Hepatogastroenterology,61:1507-18,2014.
  • Kusakabe A, Nonaka T, Sekino Y, Iida H, Endo H, Koide T, Takahashi H, Fujita K, Yoneda M, Goto A, Gotoh E, Maeda S, Nakajima A, Nosaka C, Inamori M.Effects of ramosetron oral disintegrating tablets on gastric emptying: crossover study using the 13C-acetic acid breath test. Hepatogastroenterology,61:1279-82,2014.
  • Ida T, Inamori M, Hamanaka J, Chiba H, Kusakabe A, Morohashi T, Nakajima A, Maeda S, Goto T:Endoscopic removal of a migrated stent in the gallbladder. Endoscopy,46 Suppl 1:E539-40,2014.(症例報告)
  • Kirikoshi H, Saito S, Mawatari H, Yoneda M, Fujita K, Nozaki Y, Suzuki K, Takahashi H, Abe Y, Inamori M, Kobayashi N, Kubota K, Ueno N, Nakajima A: Combined 5-fluorouracil and pegylated interferon α-2b therapy for advanced hepatocellular carcinoma. Hepatogastroenterology, in press.
  • Ericksen RE, Rose S, Westphalen CB, Shibata W, Muthupalani S, Tailor Y, Friedman RA, Han W, Fox JG, Ferrante AW Jr, Wang TC: Obesity accelerates Helicobacter felis-induced gastric carcinogenesis by enhancing immature myeloid cell trafficking and TH17 response. Gut, 63(3):385-94,2014.
  • Kawakami A, Tanaka M, Nishigaki M, Yoshimura N, Suzuki R, Maeda S, Kunisaki R, Yamamoto-Mitani N:A screening instrument to identify ulcerative colitis patients with the high possibility of current non-adherence to aminosalicylate medication based on the Health Belief Model: a cross-sectional study. BMC Gastroenterol, 19;14(1):220, 2014 .
  • Koide T, Iinuma M, Sakai E, Yamada E, Higurashi T, Ohkubo H, Iida H, Hosono K,Endo H, Nonaka T, Fujita K, Takahashi H, Yoneda M, Goto A, Ida T, Kusakabe A, Nakajima A, Maeda S, Gotoh E, Inamori M. Percutaneus endoscopic gastrostomy in a patient with hemophilia A. Turk J Gastroenterol. 25 Suppl 1:S241, 2014. (症例報告)
  • Suzuki K, Akimoto K, Fujisawa N, Koyama S, Tsunemi A, Tanaka M, Sekino Y, Iida H, Nonaka T, Nakajima A, Maeda S, Gotoh E, Inamori M. A metastatic melanoma of the small intestine diagnosed by single-balloon enteroscopy. Turk J Gastroenterol. 25 Suppl 1:S262-3, 2014. (症例報告)
  • Oshima A, Hosono K, Ito S, Sekino Y, Iida H, Nonaka T, Yamanaka S, Nakajima A, Maeda S, Gotoh E, Inamori M. Ischemic gastritis. Turk J Gastroenterol. 25 Suppl 1:S289-90, 2014. (症例報告)
  • Kaneko T, Sugimori K, Shimizu Y, Miwa H, Kameta E, Koh R, Numata K, Tanaka K, Maeda S:Efficacy of plastic stent placement inside bile ducts for the treatment of unresectable malignant hilar obstruction (with videos),Hepatobiliary Pancreat Sci, 21(5):349-355,2014.
  • Oshima T, Yoshihara K, Aoyama T, Hasegawa S, Sato T, Yamamoto N, Akito N, Shiozawa M, Yoshikawa T, Numata K, Rino Y, Kunisaki C, Tanaka K, Akaike M, Imada T, Masuda M:Relation of INHBA Gene Expression to Outcomes in Gastric Cancer after Curative Surgery. Anticancer Res,34(5):2303-2309,2014.
  • Yamada T, Oshima T, Yoshihara K, Sato T, Nozaki A, Shiozawa M, Ota M, Yoshikawa T, Akaike M, Numata K, Rino Y, Kunisaki C, Tanaka K, Imada T, Masuda M:Impact of overexpression of Sushi repeat-containing protein X-linked 2 gene on outcomes of gastric cancer. J Surg Oncol,109(8):836-840,2014.
  • Fukuda H, Numata K, Moriya S, Shimoyama Y, Ishii T, Nozaki A, Kondo M, Morimoto M, Maeda S, Sakamaki K, Morita S, Tanaka K:Hepatocellular carcinoma: concomitant sorafenib promotes necrosis after radiofrequency ablation–propensity score matching analysis.Radiology. ;272(2):598-604,2014.
  • Kondo M, Morimoto M, Ishii T, Nozaki A, Fukuda H, Numata K, Kobayashi S, Ohkawa S, Hidaka H, Nakazawa T, Shibuya A, Okuse C, Suzuki M, Sakamaki K, Morita S, Maeda S, Tanaka K:Hepatic arterial infusion chemotherapy with cisplatin and sorafenib in hepatocellular carcinoma patients with prior transarterial chemoembolization: a propensity score-based weighting. J Dig Dis 2014 Dec 15. [Epub ahead of print]

総説

  • 稲垣尚子,国崎玲子,前田愼: 妊娠時における消化器薬の使い方. Medicina, 51(1): 132-134,2014.
  • 前田愼: 肝胆膵領域におけるNF-κBの働き. 肝胆膵, 68(4): 493-494,2014.
  • 早川翼.前田愼: 胃癌の発癌機序:概論. 日本臨牀, 72(増刊号1): 125-130,2014.
  • 髙蓮浩,国崎玲子,稲垣尚子,佐々木智彦,小笠原康夫,木村英明,倉澤健太郎,前田愼: 炎症性腸疾患と妊娠. 成人病と生活習慣病, 44(3): 359-364,2014.
  • 守屋聡,前田愼: 糖尿病患者における非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH/NAFLD)-診断と治療における現状と今後の展望. 糖尿病診療マスター,13(1):35-39,2014.
  • 髙蓮浩,国崎玲子,前田愼: 炎症性腸疾患の妊娠・出産. Medicina, Vol.51(1): 1114-1117,2014.
  • 国崎玲子,高橋恒男,前田愼: 潰瘍性大腸炎,クローン病と妊娠. 臨床婦人科産科, Vol68(5): 463-466,2014.
  • 芝田渉,前田愼: 次世代シークエンサー(NGS). G.I. Research ,vol.22 (1); 87-89, 2014.
  • 芝田渉,前田愼: JNKMKK4/JNK(c-JunJun -N-terminal kinase) 経路. G.I. Research ,vol.22 (1); 90-92, 2014.
  • 日下部 明彦, 平野 和恵, 池永 恵子, 齊藤 直裕, 櫁柑 富貴子, 沖田 将人, 稲森 正彦, 白土 明美, 森田 達也 地域の多職種で作る「死亡診断時の医師の立ち居振る舞いについてのマニュアル」 癌と化学療法41巻Suppl.I: 42-44, 2014.
  • 森 由美, 稲森 正彦 【過敏性腸症候群(IBS)-ガイドラインと実臨床のエッセンス-】 IBSガイドラインと診療の実際 便秘型IBSに対する治療の実際 消化器の臨床 17巻: 442-445, 2014
  • 野中 敬, 稲森 正彦, 中島 淳 Upper G.I.Cancer 食道・胃癌 食道表在癌の内視鏡診断と治療の進歩 癌と化学療法 41巻: 1082-1086, 2014.
  • 石田 修一, 猪又 直子, 長島 真由美, 伊藤 香世子, 金岡 美和, 加藤 弘美, 野水 桂子, 佐藤 貴美子, 稲森 正彦, 橋本 廸生, 相原 道子 医療現場におけるラテックスアレルギー対策の現状 当院採用医療従事者のラテックスアレルギー罹患状況についての調査 前方視的研究 2年目報告 日本ラテックスアレルギー研究会会誌 17巻: 43-48, 2014.
  • 沼田和司、石井寛裕、三輪治生、福田浩之、近藤正晃、田中克明:造影超音波による早期肝癌と再生結節の鑑別.Rad Fan,12 (5):52-55, 2014.
  • 沼田和司,石井寛裕,羽尾義輝,道端信貴,近藤正晃,野崎明人,福田浩之,中馬誠,田中克明,前田 愼:Sonazoid造影超音波による肝細胞癌のラジオ波焼灼療法の治療効果判定. Rad Fan,13(14):59-61,2014.
  • 三箇克幸, 杉森一哉, 戸塚雄一郎, 桑島拓史, 清水悠郎, 亀田英里, 三輪治生, 金子 卓, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼:超音波内視鏡下胆道ドレナージ(EUS−BD)の長期成績.Progress of Digestive Endoscopy ,84(1):64-65,2014.
  • 室橋光太, 三輪治生, 杉森一哉, 戸塚雄一郎, 石井ゆにば, 亀田英里, 石井寛裕, 金子 卓, 大島 貴, 粉川敦史, 沼田和司, 國崎主税, 田中克明, 前田 愼:EUS-FNAが診断に有用であった胃癌吻合部再発の1例.Progress of Digestive Endoscopy, 85(1):88-89,2014.

著書

  • 小林亮介,金子裕明,平澤欣吾:これが癌?癌じゃないの?.消化器内視鏡,p.1027, 1057,2014.

学会等発表

  • Sue S, Shibata W, Maeda S:Inflammation-Induced Homeobox Gene,ISX,May Lead to Gastric Intestinal Metaplasia and Proliferative Response. Digestive Disease Week (DDW) 2014, lecture session (Scientific), Chicago, , 2014, 5.
  • Uchida E,Uchiyama S,Yamada E,Sakai E,Ohkubo H,Higurashi T,Endo H,Takahashi H,Inamori M,Maeda S,Nakajima A: Location of Diverticular Disease and Irritable Bowel Syndrome:A Multicenter Prospective Study in Japan. Digestive Disease Week (DDW) 2014, Poster session (Clinical), Chicago, 2014, 5.
  • Matsuura M,Iida H,Nonaka T,Nakajima A,Maeda S,,Inamori M: Lubiprostone Decreases Small-Bowel Transit Time and Improves Visualization of the Small Bowel in Capsule Endoscopy:A Double-Blind,Placebo-Controlled 3-Way Crossover Study. Digestive Disease Week (DDW) 2014, Poster session (Translational), Chicago, 2014, 5.
  • Shibata W, Kinoshita H,Sue S, Maeda S: Overexpression of HER2 Induces Ipmc Through the Activation of MAPK Pathway. Digestive Disease Week (DDW) 2014, Poster session (Basic), Chicago, 2014, 5.
  • Hirata Y, kinoshita H Suzuki N,Ijichi H ,Sakitani K , Ihara S,Ihara S ,Serizawa T ,Maeda S, Koike K: Analysis of the Origin of Squamo-Columnar Junction Tumor in a Mouse Model. Digestive Disease Week (DDW) 2014, Poster session (Translational), Chicago, 2014, 5.
  • Maeda S, Hikiba Y,Sakitani K,Sue S, Shibata W: Requirement of c-Jun N-Terminal Kinase for Effective Expansion of Pancreatic Cancer in Mice. Digestive Disease Week (DDW) 2014, Poster session (Translational), Chicago, 2014, 5.
  • Kobayashi R, Hirasawa K, Kaneko H, Makazu M, Sato C, Kokawa K, Maeda S:Advisability of colorectal endoscopic submucosal dissection in elderly: treatment and long-term outcomes. 22nd UEGW, Vienna, 2014.10.
  • Miwa H,Sugimori K,Ishii T,Kaneko T.Numata K,Tanaka K,Maeda S: Complications Associated With Endoscopic Ultrasound-Guided Fine Needle Aspiration of Solid Pancreatic Lesions. 45th Anniversary Meeting of APA & JPS ,Poster session, Hawaii, 2014, 11.
  • 近藤正晃,桑島卓史,道端信貴,羽尾義輝,石井寛裕,野崎昭人,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田 愼:当科における門脈腫瘍塞栓治療とその成績.第9回日本肝がん分子標的薬研究会,東京, 2014, 1.
  • 小林亮介,平澤欣吾,桑島拓史,金子裕明,岡裕之,粉川敦史,前田愼:当院における鋸歯状病変の検討および担癌例の治療法の選択.第10回日本消化管学会,福島,2014,2.
  • 松浦瑞惠,内山詩織,山田英司,日暮琢磨,大久保秀則,酒井英嗣,飯田洋,遠藤宏樹,野中敬,高橋宏和,古出智子,稲森正彦,後藤英司,中島淳,前田愼 慢性胃炎患者におけるヘリコバクター・ピロリ除菌療法前後の消化器症状の検討:FSSGとGSRSを用いて 第10回消化管学会総会学術集会 一般演題(オーラルセッション)8 H.pylori, 福島,2014,2.
  • 飯田洋,石井研,松浦瑞惠,内山詩織,山田英司,酒井英嗣,大久保秀則,日暮琢磨,遠藤宏樹,野中敬,古出智子,高橋宏和,後藤歩,桐越博之,窪田賢輔,斉藤聡,後藤英司,稲森正彦,中島淳,前田愼:Rabeprazoleの胃内pHの立ち上がりに関するmosaprideの効果についての検討. 第10回消化管学会総会学術集会 一般演題(オーラルセッション)19  GERD, 福島,2014,2.
  • 飯塚友紀,国崎玲子,岩佐美穂,山口唯史,松本大海,呉蓉榕,曾原雅子,岡田真央,稲沢真,稲垣尚子,佐々木智彦,山本壽恵,高蓮浩,木村英明,山口瑞穂,倉澤健太郎,奥田美加,高橋恒男,大庭真梨,前田愼: 炎症性腸疾患合併妊娠の治療と周産期合併症に関する後方視的検討.第100回日本消化器病学会総会 一般演題 (口演) (IBD2),東京 , 2014, 3.
  • 谷口勝城,国崎玲子,稲垣尚子,佐々木智彦,高蓮浩,田鐘寛,木村英明,沼田和司,田中克明,前田愼: クローン病切除腸管に対する水浸法超音波(US)所見と肉眼的所見の比較検討. 第100回日本消化器病学会総会 一般演題 (口演) (IBD2),東京 , 2014, 3.
  • 金子卓,杉森一哉,三箇克幸,三輪治生,亀田英里,沼田和司,田中克明,前田愼: 75 歳以上の総胆管結石症例に対する内視鏡的乳頭ラージバルーン拡張術. 第100回日本消化器病学会総会 一般演題 (口演) (巨大総胆管結石に対するEPLBD),東京 , 2014, 3.
  • 芝田渉,須江聡一郎,前田愼: Helicobacter 感染による幹細胞マーカー遺伝子発現変化と腫瘍形成能の検討. 第100回日本消化器病学会総会 シンポジウム4 (胃癌発症とヘリコバクター感染―菌体成分の役割と慢性炎症の役割) ,東京 , 2014, 3.
  • 沼田和司,石井寛裕,滝澤憲一,野﨑昭人,近藤正晃,福田浩之,田中克明,前田 愼:Sonazoid造影超音波による肝細胞癌のラジオ波焼灼療法の治療効果判定.第35回超音波ドプラ研究会,東京,2014,3.
  • 小林亮介,平澤欣吾,金子裕明,粉川敦史,稲山嘉昭,前田 愼:分化型早期胃癌IIb伸展に対するNBI拡大観察はなぜ有用か?.第86回日本胃癌学会総会,横浜,2014,3.
  • 三箇克幸,小林亮介,金子裕明,桑島拓史,平澤欣吾,岡裕之,杉森一哉,粉川敦史,沼田和司,石部敦士,大田頁由,國崎主悦,田中克明,佐藤知己,前田愼: 腸閉塞を繰り返した回腸子宮内膜症に対して単孔式腹腔鏡下切除を施行した1例.第329回日本消化器病学会 関東支部例会 専門医Ⅴ(大腸2),東京 , 2014, 3.
  • 沼田和司, 石井寛裕,羽尾義輝,三輪治生,道端信貴,近藤正晃,福田浩之,田中克明,前田 愼,中野雅行:造影超音波動脈相の腫瘍血管走行によるに早期肝癌とHGDN、RNとの鑑別.第27回 日本腹部造影超音波ドプラ診断研究会,横浜,2014,4.
  • 中川勇人,前田愼,平田喜裕,小池和彦: 肝臓に特に胆管上皮細胞におけるE-cadherin 欠失は,硬化性胆管炎を惹起する. 第50回日本肝臓学会総会 ワークショップ(自己免疫肝障害の病態と治療をめぐる問題点),東京, 2014, 5.
  • 野崎昭人,石井寛裕,近藤正晃,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田愼: 当院におけるHBV再活性化対策について. 第50回日本肝臓学会総会 一般演題(口演),東京, 2014, 5.
  • 羽尾義輝,近藤正晃,桑島拓史,道端信貴,石井寛裕,野崎昭人,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田愼: 肝細胞癌に対するソラフェニブ中止後の粉末シスプラチン製剤動注療法の治療成績. 第50回日本肝臓学会総会 一般演題(口演),東京, 2014, 5.
  • 佐々木智彦,国崎玲子,木下裕人,山本壽恵,木村英明,沼田和司,田中克明,前田愼: 内視鏡所見および手術肉眼所見との比較に基づくクローン病小腸病変に対するカラードプラ超音波検査による血流評価. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 プレナリーセッション8,福岡, 2014, 5.
  • 金子裕明,平澤欣吾,前田愼: 直腸NETに対する内視鏡的切除及びその長期成績に関しての検討. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 口演, 福岡,2014,5.
  • 平澤欣吾,稲山嘉明,前田愼,金子裕明,小林亮介,岡裕之,粉川敦史: 分子型早期胃癌IIb伸展に対するNBI拡大観察はなぜ有用か?, 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 口演, 福岡,2014,5.
  • 内山詩織,日暮琢磨,永瀬肇,松浦瑞恵,酒井英嗣,大久保秀則,飯田洋,遠藤宏樹,野中敬,高橋宏和,古出智子,芝田渉,稲森正彦,中島淳,前田愼,水城啓: 大腸憩室出血の診断・治療における造影CT検査の有用性. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (口演23 大腸診断),福岡, 2014, 5.
  • 小林亮介,平澤欣吾,金子裕明,岡裕之,粉川敦史,前田愼: 大腸瘢痮症例のESDの是非. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (口演),福岡, 2014, 5.
  • 金子卓,杉森一哉,三箇克幸,亀田英里,三輪治生,沼田和司,田中克明,前田愼: 85歳以上の総胆管結石症例に対する内視鏡的乳頭ラージバルーン拡張術. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (口演),福岡, 2014, 5.
  • 三輪治生,杉森一哉,三箇克幸,戸塚雄一朗,亀田英里,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼: 超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)の偶発症に関する検討. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (口演),福岡, 2014, 5.
  • 杉森一哉,三箇克幸,戸塚雄一朗,亀田英里,三輪治生,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼:切除不能中下部悪性胆道狭窄に対する新規fully covered self-expandable metallic stent:BONASTENT coveredの短期成績. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター),福岡, 2014, 5.
  • 三箇克幸,杉森一哉,戸塚雄一朗,三輪治生,亀田英里,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼: 2.8mm working channel scope を用いたcovered SEMS留置:BONA covered stentの展開試験と臨床例での使用経験. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター),福岡, 2014, 5.
  • 松浦瑞恵,内山詩織,,山田英司,日暮琢磨,大久保秀則,酒井英嗣,飯田洋,遠藤宏樹,野中敬,高橋宏和,古出智子,稲森正彦,中島淳,前田愼:健常成人男性におけるルビプロストンによる胃・小腸通過時間への影響:カプセル内視鏡を用いて. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (口演38 小腸 その他),福岡, 2014, 5.
  • 飯田洋,石井研,有本純,松浦瑞恵,内山詩織,山田英司,酒井英嗣,大久保秀則,日暮琢磨,遠藤宏樹,野中敬,古出智子,高橋宏和,後藤歩,桐越博之,窪田賢輔,斉藤聡,稲森正彦,中島淳,前田愼,後藤英司: 胸やけ患者に対するRoxatidine単回内服投与の効果に関する検討. 第87回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題 (ポスター107胃 その他),福岡, 2014, 5.
  • 沼田和司,福田浩之,三輪治生,滝澤憲一,守屋 聡,近藤正晃,森本 学,田中克明,前田 愼:消化器疾患診療における三次元超音波の現状 3D造影超音波検査による肝腫瘍の鑑別と肝癌治療効果判定(ワークショップ).日本超音波医学会第85回学術総会,高輪,2014,5.
  • Maeda S: Loss of E-cadherin Promotes Hepatocarcinogenesis in Mice. 上原記念財団国際シンポジウム SessionⅠ,東京,2014,6.
  • 崎谷康佑,柳内綾子,赤沼真央,前田愼: 前期高齢者(65-74歳)、後期高齢者(75歳以上)に対するピロリ除菌治療の成功率、安全性. 第20回 日本ヘリコバクター学会学術集会 シンポジウム2(高齢化社会におけるH.pylori除菌療法), 東京,2014,6.
  • 沼田和司,石井寛裕,羽尾義輝,三輪治生,道端信貴,近藤正晃,福田浩之,田中克明,前田 愼,中野雅行:造影超音波による早期肝癌と境界病変との鑑別.第50回肝癌研究会,京都,2014,6.
  • 近藤正晃,桑島卓史,道端信貴,羽尾義輝,石井寛裕、野崎昭人,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田 愼:ネクサバール加療開始後2年以上生存可能であった肝細胞癌症例の検討.第50回肝癌研究会,京都,2014,6.
  • 羽尾義輝,近藤正晃,桑島卓史,道端信貴,石井寛裕、野崎昭人,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田 愼:肝細胞癌に対する Sorafenib中止後の粉末 Cisplatin製剤動注療法の治療成績.第50回肝臓学会総会,東京,2014,6.
  • 小林亮介,平澤欣吾,金子裕明,眞一まこも,佐藤知子,粉川敦史,前田 愼:大腸遺残再発症例に対するESDの是非.第81回大腸癌研究会,名古屋,2014,7.
  • 須江聡一郎,石井泰明,佐藤健,芝田渉,前田愼: ホメオボックス遺伝子ISXは陽上皮化生と細胞増殖を介して胃発癌に関与する. 第73回日本癌学会学術総会 Poster Session, 横浜,2014,9.
  • 佐藤健,石井泰明,須江聡一郎,前田愼: 膵癌微小環境におけるc-Jun N-terminal kinase(JNK)の役割. 第73回日本癌学会学術総会 Poster Session, 横浜,2014,9.
  • 沼田和司,羽尾義輝,道端信貴,中馬誠,野﨑昭人,近藤正晃,福田浩之,田中克明,前田 愼:肝がん診療における造影超音波の優位性.第36回超音波ドプラ研究会,東京,2014,9.
  • 三輪治生,杉森 一哉,久保敦義,三箇克幸,戸塚雄一郎,亀田英里,石井寛裕,金子 卓,沼田 和司,田中 克明,前田 愼: 膵疾患における超音波内視鏡下刺吸引術(EUS-FNA)の偶発性に関する検討.2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014) デジタルポスターセッション 膵-EUS-FNA1, 神戸, 2014, 10.
  • 杉森 一哉,久保敦義,戸塚雄一郎,三箇克幸,亀田英里,三輪 治生,石井寛裕,金子 卓,沼田 和司,田中 克明,前田 愼: 切除不能中下部悪性胆道狭窄に対するcovered self-expandable metallic stentはこの10年で進化したか. 2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014) デジタルポスターセッション 胆-悪性胆道狭姜窄2, 神戸, 2014, 10.
  • 小林亮介,平澤 欣吾,金子裕明,粉川 敦史,前田 愼: 大腸ESDにおける術直後CT所見の検討. 2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014) デジタルポスターセッション 大腸ESD4, 神戸, 2014, 10.
  • 平澤 欣吾,小林亮介,金子裕明,粉川 敦史,前田 愼: 大腸ESDにおけるlearning curveの検討. 2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014) デジタルポスターセッション 大腸ESD4, 神戸, 2014, 10.
  • 金子卓,杉森一哉,久保敦義,三箇克幸,戸塚雄一郎,亀田英里,三輪治生,石井寛裕,上田倫夫,沼田和司,國崎主悦,田中 克明,前田 愼: 術後再建腸管の悪性狭窄に対する内視鏡的SEMS留置. 2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014) デジタルポスターセッション 小腸その他, 神戸, 2014, 10.
  • 金子裕明,平澤 欣吾,前田 愼: 食道胃接合部腺癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の成績および長期予後に関する検討. 2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014)パネルディスカッション15 Barrett食道(食道癌を含む)は増えているのか-現状と対策, 神戸, 2014, 10.
  • 国崎玲子,木村英明,前田愼: 難治潰瘍性大腸炎に対するTacrolimuによる長期治療成績 -手術回避率の検討-.2014年度日本消化器関連学会週間 (JDDW 2014) 総合プログラム5
  • 炎症性腸疾患における内科・外科の接点, 神戸, 2014, 10.
  • 飯田洋,稲森 正彦,稲生優海, 鹿野島健二,松浦瑞恵,内山詩織,酒井 英嗣,大久保秀則,日暮 琢磨, 遠藤 宏樹,野中敬,後藤歩,桐越博之,窪田賢輔,斉藤聡,中島淳,前田愼,後藤英司:酸分泌抑制薬の胃内pH立ち上がりに関する検討. 2014年度日本消化器関連学会週間(JDDW 2014)ポスターセッション(消化器病学会)  胃・十二指腸(機能性疾患2), 神戸,2014,10.
  • 金子裕明,平澤 欣吾,小林亮介,真一まこも,佐藤知子,粉川敦史,前田 愼: 表在性食道癌に対する内視鏡治療戦略 ~ESDを中心に~. 第47回神奈川県消化器病医学会総会 ビデオワークショップ「ESD治療困難例に対するコツと工夫」, 横浜,2014,11.
  • 久保敦義,杉森一哉,石井ゆにば,亀田英里,三輪治生,石井寛裕,金子卓,粉川敦史,沼田和司,田中克明,前田愼: 当院に内視鏡的ネクロセクトミー(EN)を施行した3例. 第47回神奈川県消化器病医学会総会一般演題(胆膵), 横浜,2014,11.
  • 桐越博之, 今城健人, 馬渡弘典, 留野渉, 小川祐二, 本間香峰理, 結束貴臣, 本田靖, 米田正人, 藤田浩司, 前田愼, 中島淳, 斉藤聡, 岳野光洋: 進行肝細胞癌に対する当院のsorafenib治療経験. 第40回日本肝臓学会東部会, 一般口演, 東京, 2014, 11.
  • 露木翔,守屋聡,稲垣尚子,三輪治生,佐々木智彦,芝田渉前田愼: 食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎に合併したヘルペス食道炎の1例. 日本消化器病学会関東支部第332回例会 研修医I(食道・胃),東京,2014,12.

研究助成金

  • 前田愼(代表): 肝癌幹細胞維持および悪性化に関わるシグナル分子の解析. 平成26年度 科学研究費補助金 基盤研究 (B), (H25~27年度),440万円.
  • 前田愼(分担): 非コード反復列RNAの発現を主因とした多段階発癌の発癌機構の解明と制御. 平成26年度 科学研究費補助金 基盤研究 (B), (H25~27年度),10万円.
  • 前田愼 (代): 肝発癌における腫瘍細胞および間質細胞の起源の同定と分子標的への応用. 公益財団法人上原記念生命科学財団, 300万円.
  • 芝田渉(代表):基盤研究(C)(一般)炎症性腸疾患における線維化機序解明と分子標的治療への応用. 平成26年度 学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C),(H26~28年度)150万円
  • 芝田渉(分担): 肝癌幹細胞維持および悪性化に関わるシグナル分子の解析. 平成26年度 科学研究費補助金 基盤研究 (B), (H25~27年度),10万円.
  • 稲森正彦: カプセル内視鏡を用いたボランティアに対するルビプロストン(アミティーザ®)とプラセボを用いた二重盲検比較試験(胃排出時間・小腸排出時間の検討). 平成26年度 横浜市立大学共同研究, (H25~26年度),6,091,200円.
  • 稲森正彦: 13C呼気試験法を用いたボランティアに対するルビプロストン(アミティーザ®)投与時の胃排出時間の検討. 平成26年度 横浜市立大学共同研究, (H25~26年度),4,147,200円

原著論文:症例報告を含む

  • Tarao K, Sekino Y, Nonaka T, Iida H, Inamori M, Nakajima A, Maeda S, Natsumeda Y, Ikegami T, Ohshige K: Recent trends in colonic diverticulosis in Yokohama City: a possibility of changing to a more Western profile. Intern Med,54(20):2545-50,2015.
  • Iida H, Inamori M, Okuno K, Sekino Y, Sakai E, Okubo H, Higurashi T, Endo H, Hosono K, Yoneda M, Koide T, Takahashi H, Goto A, Kubota K, Saito S, Maeda S, Nakajima A, Gotoh E: Early effects of oral administration of esomeprazole and omeprazole on the intragastric pH. Hepatogastroenterology, 62(138):493-6, 2015.
  • Sakitani K, Hirata Y, Hikiba Y, Hayakawa Y, Ihara S, Suzuki H, Suzuki N, Serizawa T, Kinoshita H, Sakamoto K, Nakagawa H, Tateishi K, Maeda S, Ikenoue T, Kawazu S, Koike K: Inhibition of autophagy exerts anti-colon cancer effects via apoptosis induced by p53 activation and ER stress. BMC Cancer, 15:795,2015.
  • Sakitani K, Hirata Y, Suzuki N, Shichijo S, Yanai A, Serizawa T, Sakamoto K, Akanuma M, Maeda S, Yamaji Y, Iwamoto Y, Kawazu S, Koike K: Gastric cancer diagnosed after Helicobacter pylori eradication in diabetes mellitus patients. BMC Gastroenterol,15:143,2015.
  • Kobayashi N, Watanabe S, Hosono K, Kubota K, Nakajima A, Kaneko T, Sugimori K, Tokuhisa M, Goto A, Mori R, Taniguchi K, Matsuyama R, Endo I, Maeda S, Ichikawa Y: Endoscopic inside stent placement is suitable as a bridging treatment for preoperative biliary tract cancer. BMC Gastroenterol, 15:8, 2015.
  • Takada J, Hidaka H, Nakazawa T, Kondo M, Numata K, Tanaka K, Matsunaga K, Okuse C, Kobayashi S, Morimoto M, Ohkawa S, Koizumi W: Modified response evaluation criteria in solid tumors is superior to response evaluation criteria in solid tumors for assessment of responses to sorafenib in patients with advanced hepatocellular carcinoma. BMC Res Notes, 26:(8):609, 2015.
  • Okita K, Izumi N, Matsui O, Tanaka K, Kaneko S, Moriwaki H, Ikeda K, Osaki Y, Numata K, Nakachi K, Kokudo N, Imanaka K, Nishiguchi S, Okusaka T, Nishigaki Y, Shiomi S, Kudo M, Ido K, Karino Y, Hayashi N, Ohashi Y, Makuuchi M, Kumada H; Peretinoin Study Group: Peretinoin after curative therapy of hepatitis C-related hepatocellular carcinoma: a randomized double-blind placebo-controlled study. J Gastroenterol, 50 (2):191-202, 2015.
  • Okada M, Murakami T, Yada N, Numata K, Onoda M, Hyodo T, Inoue T, Ishii K, Kudo M: Comparison between T1 relaxation time of Gd-EOB-DTPA-enhanced MRI and liver stiffness measurement of ultrasound elastography in the evaluation of cirrhotic liver. J Magn Reson Imaging,41(2):329-38, 2015.
  • Morimoto M, Numata K, Kondo M, Kobayashi S, Ohkawa S, Hidaka H, Nakazawa T, Okuwaki Y, Okuse C, Matsunaga K, Suzuki M, Morita S, Taguri M, Tanaka K: Field practice study of half-dose sorafenib treatment on safety and efficacy for hepatocellular carcinoma: a propensity score analysis.Hepatol Res, 45 (3):279-87, 2015.
  • Numata K: Advances in ultrasound systems for hepatic lesions in Japan. J Medical Ultrasonics,42 (3): 297-301, 2015.
  • Kondo M, Morimoto M, Ishii T, Nozaki A, Fukuda H, Numata K, Kobayashi S, Ohkawa S, Hidaka H, Nakazawa T, Shibuya A, Okuse C, Suzuki M, Sakamaki K, Morita S, Maeda S, Tanaka K: Hepatic arterial infusion chemotherapy with cisplatin and sorafenib in hepatocellular carcinoma patients unresponsive to transarterial chemoembolization: A propensity score-based weighting. J Dig Dis, 16 (3): 143–151, 2015.
  • Komiyama S, Okazaki H, Nakao S, Nishigori S, Terada M, Hamanaka J, Miura Y, Oka H, Suzaki F, Tanaka K. Diffuse fatty metamorphosis of a large, well-differentiated hepatocellular carcinoma originating in the normal liver: a case report and literature review. Clin J Gastroenterol, 8(5): 345-50, 2015.
  • Tsunematsu S, Chuma M, Kamiyama T, Miyamoto N, Yabusaki S, Hatanaka K, Mitsuhashi T, Kamachi H, Yokoo H, Kakisaka T, Tsuruga Y, Orimo T, Wakayama K, Ito J, Sato F, Terashita K, Nakai M, Tsukuda Y, Sho T, Suda G, Morikawa K, Natsuizaka M, Nakanishi M, Ogawa K, Taketomi A, Matsuno Y, Sakamoto N: Intratumoral artery on contrast-enhanced computed tomography imaging: differentiating intrahepatic cholangiocarcinoma from poorly differentiated hepatocellular carcinoma. Abdom Imaging, 40 (6): 1492-9, 2015.
  • Okita K, Izumi N, Ikeda K, Osaki Y, Numata K, Ikeda M, Kokudo N, Imanaka K, Nishiguchi S, Kondo S, Nishigaki Y, Shiomi S, Ueshima K, Isoda N, Karino Y, Kudo M, Tanaka K, Kaneko S, Moriwaki H, Makuuchi M, Okusaka T, Hayashi N, Ohashi Y, Kumada H: The Peretinoin Study Group. Survey of survival among patients with hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma treated with peretinoin, an acyclic retinoid, after the completion of a randomized, placebo-controlled trial. J Gastroenterol, 50 (6):667-674, 2015.
  • Irie K, Morimoto M, Numata K, Kondo M, Moriya S, Shimoyama Y, Nozaki A, Goda Y, Kobayashi S, Ueno M, Ohkawa S, Tanaka K, Maeda S: Enhancement of radiofrequency ablation of the liver combined with transarterial embolization using various embolic agents. Abdom Imaging, 40 (6):1821-1828, 2015.
  • Hirasawa K, Sato C, Makazu M, Kaneko H, Kobayashi R, Kokawa A, Maeda S: Coagulation syndrome: Delayed perforation after colorectal endoscopic treatments. World J Gastrointest Endosc, 7 (12):1055-61, 2015.
  • Numata K, Fukuda H, Nihonmatsu H, Kondo M, Nozaki A, Chuma M, Morimoto M, Oshima T, Okada M, Murakami T, Takebayashi S, Maeda S, Inayama Y, Nakano M, Tanaka K: Use of vessel patterns on contrast-enhanced ultrasonography using a perflubutane-based contrast agent for the differential diagnosis of regenerative nodules from early hepatocellular carcinoma or high-grade dysplastic nodules in patients with chronic liver disease. Abdom Imaging, 40 (7):2372-83, 2015.
  • Maehara O, Sato F, Natsuizaka M, Asano A, Kubota Y, Itoh J, Tsunematsu S, Terashita K, Tsukuda Y, Nakai M, Sho T, Suda G, Morikawa K, Ogawa K, Chuma M, Nakagawa K, Ohnishi S, Komatsu Y, Whelan KA, Nakagawa H, Takeda H, Sakamoto N: A pivotal role of Krüppel-like factor 5 in regulation of cancer stem-like cells in hepatocellular carcinoma. Cancer Biol Ther, 16 (10): 1453-61, 2015.
  • Suzuki N, Murata-Kamiya N, Yanagiya K, Suda W, Hattori M, Kanda H, Bingo A, Fujii Y, Maeda S, Koike K, Hatakeyama M:Mutual reinforcement of inflammation and carcinogenesis by the Helicobacter pylori CagA oncoprotein. Sci Rep, 5:10024, 2015.
  • 久保井頼子, 杉森一哉, 近藤新平, 久保敦義, 石井ゆにば, 亀田英里, 三輪治生, 石井寛裕, 金子 卓, 土屋伸広, 瀬上顕貴, 南 裕太, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 大谷方子, 稲山嘉明, 前田 愼:カバードメタルステント留置により截石に成功した肝内結石の1例.Progress of Digestive Endoscopy, 86 (1): 212-213,2015.
  • 石井ゆにば, 杉森一哉, 久保敦義, 三輪治生, 亀田英里, 石井寛裕, 金子卓, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: EUS-FNAが治療方針の決定に有用であった胆嚢癌の1例. Progress of Digestive Endoscopy, 86 (1):216-217,2015.
  • 苦瓜知佳, 杉森一哉, 竹田彩子, 石井ゆにば, 三輪治生, 亀田英里, 石井寛裕, 金子卓, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: APCによる十二指腸ステント切断を行い,胆管ステント抜去し得た十二指腸乳頭部腫瘍症例.Progress of Digestive Endoscopy, 87 (1):212-213,2015.
  • 佐々木智彦, 国崎玲子, 木村英明, 半澤秋帆, 柴田尚美, 宮島栄治, 沼田和司, 田中克明, 森 なお子, 市川珠紀, 前田愼:【超音波ならではを集める!】 超音波検査の優位性(CTやMRIなどの他画像と比較して) クローン病に対するDoppler超音波検査とCTの病変検出能の比較. Rad Fan, 13(5): 60-62,2015.
  • 三輪治生, 沼田和司, 石井寛裕, 金子卓, 杉森一哉, 田中克明, 前田愼:【超音波ならではを集める!】 超音波検査の優位性(CTやMRIなどの他画像と比較して) 膵充実性腫瘤の造影所見における体外式超音波検査とCTの比較. Rad Fan,13 (5):1348-3498,2015.
  • 沼田和司, 羽尾義輝, 道端信貴, 中馬誠, 野﨑昭人, 近藤正晃, 福田 浩之, 近藤 正晃, 田中 克明, 前田 愼: 肝細胞癌診療における造影超音波の優位性造影CTとの比較. Rad Fan, 13 (5): 75-77, 2015.
  • 沼田和司, 二本松宏美, 羽尾義輝, 道端信貴, 福田浩之, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明, 中野雅行: 早期肝癌と境界病変の造影超音波診断.Rad Fan, 13 (15) 67-69, 2015.
  • 二本松宏美, 沼田和司, 福田浩之, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明, 前田愼: 正常肝におけるSonazoid microbubblesの検出感度の比較:Low MI contrast mode vs High MI contrast mode. Rad Fan, 13(15): 70-73, 2015.

総説

    • Chuma M, Terashita K, Sakamoto N: New molecularly targeted therapies against advanced hepatocellular carcinoma: From molecular pathogenesis to clinical trials and future directions. Hepatol Res, 45: E1-E11, 2015.
    • Sue S, Shibata W, Maeda S. Helicobacter pylori-Induced Signaling Pathways Contribute to Intestinal Metaplasia and Gastric Carcinogenesis. Biomed Res Int, 2015:737621,2015.
    • 前田愼:消化器疾患と骨粗鬆症.整形外科領域学術雑誌「Salvus」,32:1-2,2015.
    • 亀田英里,前田愼: 膵癌の遺伝子異常. G.I.Research, 23(5): 450-451,2015.
    • 亀田英里,前田愼: リキッドバイオプシー(Liquid Biopsy). G.I.Research, 23(6): 448-449,2015.
    • 福田浩之, 沼田和司, 道端信貴, 羽尾義輝, 野﨑昭人, 原浩二, 中馬誠, 田中克明: 肝細胞癌に対するMRIガイド下HIFU治療の現状と展望.
    • INNERVISION, 30 (9):50-51, 2015.
    • 野﨑昭人, 中馬誠, 田中克明: HBV再活性化対策. 新ウイルス性肝炎学―最新の基礎・臨床研究情報―.日本臨床, 73(増刊号9)443-447, 2015.
    • 田中克明, 近藤正晃, 沼田和司: 内科的局所療法を選択する立場から. 特集: 肝がん診療ガイドライン, 1-3個, 3 cm以下の治療選択(Vp 0-1). 肝胆膵, 71(2):215-221, 2015.
    • 田中克明, 近藤正晃, 沼田和司: 進行肝細胞癌に対する肝動注療法及び分子標的薬を用いた治療. J Microwave Surg, 32(2):13-18,2014.
    • 守屋聡,前田愼:糖尿病患者における非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH/NAFLD)診断と治療における現状と今後の展望.糖尿病診療マスター,13(1):35-39,2015.
    • 須江聡一郎,前田愼:第24回消化器疾患病態治療研究会.Hericobacter Research,19(6):63-65,2015.

著書

        • Chuma M: Heat shock factor, Chapter 13: HSF supports cancer. Springer, 978: 55850-7,2015.
        • Maeda S,Nakagawa H:Innovative Medicine (Roles of E-cadherin in Hepatocarcinogenesis).Biomedicine springer.com,71-77,2015.
        • 前田愼:若手研究者のための学会発表口座・論文の書き方講座(若手研究者のための論文の書き方講座).メディカルレビュー社,101-110,2015.
        • 須江聡一郎,前田愼: H.pylori除菌による胃がん予防戦略(H.pylori除菌の効果). メディカルレビュー社,54-57,2015.

学会等発表

        • Cheng AL, Thongpraser S, Lim HY, Sukeepaisarnjaroen W, Yang TS, Wu CC, Chao Y, Chan SL, Kudo M, Ikeda M, Kang YK, Pan H, Numata K, Han G, Balsara B, Zhang Y, Rodriguez AM, Zhang Y, Wang Y, Poon TP R: Randomized Phase 2 Study of Frontline Dovitinib (TKI258) vs Sorafenib in Patients With Advanced Hepatocellular Carcinoma. ASCO Gastrointestinal Cancers Symposium 2015, California, 2015, 1.
        • Yasuhara H, Kunisaki R, Tsunoda S, Kawashima N, Yamamoto S, Tsuda S, Ogashiwa T, Koh R, Goto K, Kimura H, Numata K, Maeda S: Early transabdominal ultrasonography to assess intestinal wall thickness and vascularity appears to predict long-term outcome in Crhon’s disease patients undergoing infliximab therapy:A prospective study. The 8th Congress of European Crohn’s and Colotis Organization (ECCO) 2015 (Poster Oral Presentation), Valcerona, 2015, 2.
        • Ogashiwa T, Kunisaki R, Yasuhara H, Tsuda S, Koh R, Yazawa K, Gotoh K, Kimura H, Sugita A, Mori M, Tanaka M, Kanegane H, Maeda S: Clinical,Morphological and Histological Features of X-linked Lymphoproliferative Syndrome Type 2 Enteritis Diagnosed in three Cases with Childhood Onset Inflammatory Bowel Disease. The 8th Congress of European Crohn’s and Colotis Organization (ECCO) 2015(Poster), Valcerona, 2015, 2.
        • Tsuda S, Kunisaki R, Ogashiwa T, Yasuhara H, Koh R, Tsunoda S, Yamamoto S, Kawashima N, Kubota R, Yazawa K, Goto K, Kimura H, Maeda S. Efficacy and Nephrotoxicity of Long-term Maintenance Therapy with Tacrolimus in Patients with Ulcerative Colitis. The 8th Congress of European Crohn’s and Colotis Organization (ECCO) 2015 (Poster), Valcerona, 2015, 2.
        • Kawakami A, Tanaka M, Yamamoto-Mitani N, Yoshimura N, Suzuki R, Maeda S, Kunisaki R : Application of a Japanese Version of the Morisky Medication Adherence Scale and Related Factors to Low Medication Adherence in Patient with Ulcerative Colitis. The 8th Congress of European Crohn’s and Colotis Organization (ECCO) 2015(Oral Presentation), Valcerona, 2015, 2.
        • Fukuda H, Doba N, Numata K, Takeda A, Hao Y, Nozaki A, Kondo M, Chuma M, Maeda S, Fujii T, Ri T, Koizumi N, Tsukihara H, Mitsuishi M, Matsumoto Y, Yoshinaka K, Kobayashi A, Tokuda J, Takebayashi S , Tanaka K: HIFU treatment for hepatocellular carcinoma using respiratory motion tracking system and 3D Slicer navigation system. ISTU 2015, Netherlands, 2015, 4.
        • Kudo M, Moriguchi M, Numata K, Hidaka H, Tanaka H, Ikeda M, Kawazoe S, Ohkawa S, Sato Y, Okusaka T: A randomized, double-blind, placebo-controlled phase III study of S-1 in patients with sorafenib-refractory advanced hepatocellular carcinoma (S-CUBE). ASCO Annual Meeting (Poster Discussion), Chicago, 2015, 5.
        • Kameta E, Sugimori K, Kaneko T, Ishii T, Miwa H, Sato T, Ishii Y, Sue S, Shibata W, Maeda S: Diagnosis of pancreatic lesions collected by endoscopic ultrasound-guided fine-needle aspiration using next-generation sequencing.DDW 2015.(Poster Presentation, Genetics, Epigenetics and Pathobiology of the Pancreas), Washington, 2015, 5.
        • Miwa H, Numata K, Ishii T, Kaneko T, Shibata W, Sugimori K, Tanaka K, Maeda S: Differential diagnosis of polypoid lesions of the gallbladder using contrast-enhanced ultrasonography with high mechanical index contrast mode. Digestive Disease Week (DDW) 2015, Washington DC, 2015, 5.
        • Ishi Y, Shibata W, Sato T, Kameta E, Sue S, Maeda S: Activation of STAT3 signaling Contributed to Helicobacter Associated Gastric Epithelial Proliferation and Inflammation InVivo. Digestive Disease Week (DDW) 2015 (LECTURE SESSIONS) ,Washington DC, 2015, 5.
        • Shibata W, Kinoshita H,Sato T, Ishi Y, Sue S, Kameta E,Maeda S: Overexpression of HER2 Converted the KRAS-Driven PanIN Lesions to LPMC Phenotype. Digestive Disease Week (DDW) 2015( POSTER SESSIONS), Washington DC, 2015, 5.
        • Sue S, Shibata W, Kameta E, Ishi Y, Sato T,Maeda S: Roles of Intestine Specific Homeobox(ISX) for Gastric Carcinogenesis and Cancer Growth. Digestive Disease Week (DDW) 2015( POSTER SESSIONS), Washington DC, 2015, 5.
        • Shibata W, Maeda S: Gastric inflammation induced by Helicobacter infection altered the property of gastric stem/progenitor cells. GI Research Academy 2015 (sessions1), 東京, 2015, 6.
        • 二本松宏美, 沼田和司, 福田浩之, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明, 前田愼: 正常肝におけるSonazoid microbubblesの検出感度の比較: Low MI contrast mode vs High MI contrast mode. 第3回びまん性肝疾患の画像研究会, 東京, 2015, 1.
        • 粉川敦史: 上部消化管癌に対する内視鏡治療の現状と課題. 第192回港南区医師会学術講演会, 横浜, 2015, 1.
        • 小林亮介, 平澤欣吾, 金子裕明, 眞一まこも, 佐藤知子, 粉川敦史, 前田愼: 大腸ESDにおける術直後CT所見の検討. 第2回横浜消化器病サミット,横浜,2015,1.
        • 金子卓, 杉森一哉, 竹田彩子, 石井ゆにば, 三輪治生, 亀田英里, 石井寛裕, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 悪性肝門部胆管狭窄の診断と治療~Inside tube stent~.第3回神奈川県胆膵エキスパートセミナー, 横浜, 2015, 2.
        • 野﨑昭人, 竹田彩子, 羽尾義輝, 道端信貴,下山友, 近藤正晃, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明: 当センターにおけるB型肝炎ウイルス再活性化対策について. 第29回神奈川ウイルス肝炎セミナー, 横浜, 2015, 2.
        • 小柏剛,津田早耶,安原ひさ恵,高蓮浩,国崎玲子,木村英明,前田愼: 当院のクローン病に対するに対するアダリムマブの治療経験. 第11回日本消化管学会総会学術集会 オーラルセッション20炎症性腸疾患4 CD&BDの評価・治療,東京,2015,2.
        • 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 下山友, 近藤正晃, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明: 当センターにおけるDAAs併用療法治療例について. 第18回神奈川リバーミーティング, 横浜, 2015, 3.
        • 石井寛裕, 杉森一哉, 金子卓, 竹田彩子, 石井ゆにば, 粉川敦史, 三輪治生, 亀田英里, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 当院での術後再建腸管に対する総胆管結石治療. 第6回 神奈川県胆膵内視鏡レクチャー, 横浜, 2015, 3.
        • 小林亮介, 平澤欣吾, 金子裕明, 眞一まこも, 佐藤知子, 粉川敦史, 前田愼: 当院における高齢者の早期胃癌に対するESDの治療成績と現況. 第87回日本胃癌学会総会, 広島, 2015, 3.
        • 二本松宏美, 沼田和司, 福田浩之, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明, 前田愼: 正常肝におけるSonazoid microbubblesの検出感度の比較:Low MI contrast mode vs High MI contrast mode. 第37回超音波ドプラ研究会, 横浜, 2015, 3.
        • 沼田和司, 二本松宏美, 道端信貴, 羽尾義輝, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明: 『超音波と病理』 早期肝癌と境界病変の造影超音波診断. 第37回超音波ドプラ研究会, 横浜, 2015, 3.
        • 三輪治生, 沼田和司, 石井寛裕, 金子卓, 杉森一哉, 田中克明, 前田愼: 胆膵領域における3次元造影超音波の撮像法 〜胆膵疾患に体外式造影超音波は必要か?〜. 第37回超音波ドプラ研究会, 横浜, 2015, 3.
        • 須江聡一郎: 当院におけるH. pylori除菌治療の展望. P-CAB Frontier研究会 講演, 横浜, 2015, 3.
        • 三輪治生, 沼田和司, 石井寛裕, 金子卓, 杉森一哉, 田中克明, 前田愼: 膵・胆道疾患に対する造影超音波検査の撮像法. 第28回日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会, 札幌, 2015, 4.
        • 沼田和司, 二本松宏美, 羽尾義輝, 道端信貴, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明:多血性HCCに対する体幹部定位放射線治療の効果判定に関する検討.第28回日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会, 札幌, 2015, 4.
        • 金子卓, 杉森一哉, 久保敦義, 石井ゆにば, 亀田英里, 三輪治生, 石井寛裕, 沼田和司, 田中克明, 遠藤格, 前田愼: プラスチックステント胆管内留置による肝門部胆管癌術前ドレナージ. 第101回日本消化器病学会総会, 仙台, 2015, 4.
        • 粉川敦史: 酸関連疾患とH. pylori除菌の現状と今後の展望について. 横浜市南区薬剤師会学術講演会, 横浜, 2015, 4.
        • 粉川敦史: 酸関連疾患とH. pylori除菌の現状と展望. 鎌倉市医師会内科フォーラム, 鎌倉, 2015, 4.
        • 谷口勝城, 国崎玲子, 津田早耶, 小柏 剛, 安原ひさ恵, 高蓮浩, 後藤晃紀, 木村英明, 半澤秋帆, 神美郷, 柴田尚美, 米澤広美, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 水浸法超音波検査を用いたクローン病切除病変の壁厚に関する検討. 第111回日本内科学会総会・講演会, 京都, 2015, 4.
        • 佐々木智彦, 国崎 玲子, 木村英明, 沼田和司, 田中克明, 森なお子, 市村珠紀, 前田愼: クローン病に対するDoppler超音波検査とCTの病変検出能の比較. 第101回日本消化器病学会総会 一般演題(口演), 仙台, 2015, 4.
        • 国崎玲子: 潰瘍性大腸炎の最適な内科治療を考える:ガイドライン・治療指針をふまえて. 第101回日本消化器病学会総会 ランチョンセミナー,仙台, 2015, 4.
        • 佐藤健,芝田渉,前田愼: 自然免疫系を介した消火器癌発生おけるC-Jun N-terminal Kinase(JNK)の役割. 第101回日本消化器病学会総会 ワークショップ12 仙台, 2015, 4.
        • 稲森正彦,日下部明彦,前田愼: 30分の構造化面接が機能性ディスペプシア診療に与える影響について. 第101回日本消化器病学会総会 ワークショップ2, 仙台, 2015, 4.
        • 須江聡一郎,芝田渉,石井泰明,佐藤健,稲垣尚子,亀田英里,三輪治生,守屋聡,佐々木智彦,桐越博之,稲森正彦,前田愼: H.PyloriによるISXの活性化は腸上皮化生を引き起こし、胃癌の増殖に関与する. 第101回日本消化器病学会総会 一般演題(口演) ,仙台, 2015, 4.
        • 三輪治生,沼田和司,石井寛裕,金子卓,杉森一哉,田中克明,前田愼: 膵充実性腫瘤の血流診断における造影超音波検査と造影CTの比較. 第101回日本消化器病学会総会 一般演題(口演), 仙台, 2015, 4.
        • 芝田渉,須江聡一郎,石井泰明,佐藤健,亀田英里,佐々木智彦,守屋聡,三輪治生,稲垣尚子,前田愼: Her2過剰発現はMAPK経路活性化を介して膵IPMC発生に関与する.第101回日本消化器病学会総会 一般演題(プレナリーセッション), 仙台, 2015, 4.
        • 野﨑昭人, 竹田彩子, 羽尾義輝, 道端信貴, 下山友, 近藤正晃, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 当センターにおけるダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の使用経験. 第51回日本肝臓学会総会, 熊本, 2015, 5.
        • 伊波勇輝, 渡辺宏実, 松浦みのり, 阪本理夏, 石井寛裕, 高橋謙一郎, 岡本芳久,金子卓, 杉森一哉, 山川正: 汎下垂体機能低下症, 中枢性尿崩症に合併した重症急性膵炎の1例. 第614回日本内科学会関東地方会, 東京, 2015, 5.
        • 長島周平, 杉森一哉, 竹田彩子, 石井ゆにば, 石井寛裕, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 三輪治生, 亀田英里, 前田愼: 腹部刺創による胆管損傷に対して, 超音波内視鏡下胆道ドレナージを施行した症例. 日本消化器病学会関東支部第334回例会 研修医Ⅵ(胆・膵), 東京, 2015, 5.
        • 沼田和司, 二本松宏美, 羽尾義輝, 道端信貴, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明, 前田愼: 超音波による放射線治療・化学療法の効果判定 多血性HCCに対する体幹部定位放射線治療の効果判定に関する検討. 日本超音波医学会88回学術集会(パネルディスカッション), 東京, 2015, 5.
        • 羽尾義輝, 石井寛裕, 道端信貴, 近藤正晃, 中馬誠, 福田浩之, 沼田和司, 田中克明, 前田愼, 中野雅行: RFA治療後局所再発についての検討①早期肝細胞癌,②多血性vs 非多血性. 日本超音波医学会第88回学術集会(パネルディスカッション), 東京, 2015, 5.
        • 沼田和司, 三輪治生, 福田浩之, 田中克明, 前田愼: 「3次元画像画像診断の適応と展望」 腹部3DUSの適応と展望 造影(肝腫瘍)日本超音波医学会88回学術集会(シンポジウム), 東京, 2015, 5.
        • 沼田和司, 田中克明, 中野雅行: 「エキスパートに聞く」 早期肝癌と境界病変の造影超音波診断. 日本超音波医学会88回学術集会(特別講演), 東京, 2015, 5.
        • 三輪治生, 沼田和司, 石井寛裕, 金子卓, 杉森一哉, 田中克明, 前田愼: 高音圧造影モードを用いた, 造影超音波検査による胆嚢隆起性病変の鑑別診断. 第88回日本超音波医学会総会 ワークショップポスター, 東京, 2015, 5.
        • 金子卓, 杉森一哉, 竹田彩子, 久保敦義, 石井ゆにば, 亀田英里, 三輪治生, 石井寛裕, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 悪性胃十二指腸狭窄におけるsecondary stenting. 第89回日本消化器内視鏡学会総会, 名古屋, 2015, 5.
        • 三輪治生, 杉森一哉, 石井ゆにば, 亀田英里, 石井寛裕, 金子卓, 芝田渉, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 造影EUSを用いた胆嚢疾患の鑑別診断. 第89回日本消化器内視鏡学会総会 ワークショップ, 名古屋, 2015, 5.
        • 石井寛裕, 杉森一哉, 久保敦義, 石井ゆにば, 金子卓, 粉川敦史, 沼田和司, 田中 克明: 超高齢者に対する内視鏡的乳頭大バルーン拡張術(EPLBD). 第89回日本消化器内視鏡学会総会, 名古屋, 2015, 5.
        • 小林亮介, 平澤欣吾, 金子裕明, 眞一まこも, 佐藤知子, 粉川敦史, 前田愼: 直腸肛門部腫瘍に対するESDの成績 ‐大型病変の治療戦略‐. 第89回日本内視鏡学会総会, 名古屋, 2015 , 5.
        • 佐藤知子, 平澤欣吾, 小林亮介, 金子裕明, 眞一まこも, 前田愼: 胃ESDにおけるヘパリン置換に関する検討. 第89回日本消化器内視鏡学会 (パネルディスカッション), 名古屋, 2015, 5.
        • 眞一まこも, 平澤欣吾, 小林亮介, 金子裕明, 佐藤知子, 前田愼: ツイングラスパーを用いた十二指腸ESD後潰瘍の縫縮の試み. 第89回日本消化器内視鏡学会 (パネルディスカッション), 名古屋, 2015, 5.
        • 野崎昭人,竹田彩子,羽尾義輝,道端信貴,下山友,近藤正晃,福田浩之,中馬誠,沼田和司,田中克明,前田愼: 当センターにおけるダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の使用経験. 第51回日本肝臓学会総会 (一般演題ポスター),熊本, 2015, 5.
        • 近藤正晃,沼田和司,道端信貴,羽尾義輝,野崎昭人,福田浩之,中馬誠,田中克明,前田愼: Child-Pugh B肝細胞癌患者に対するcisplatin 肝動注:sorafenib治療成績との比較. 第51回日本肝臓学会総会 (一般演題ポスター),熊本, 2015, 5.
        • 守屋聡,野崎昭人,近藤正晃,福田浩之,中馬誠,沼田和司,田中克明,前田愼: 慢性肝疾患患者に対するEOB-MRIを用いた肝癌スクリーニングの検討. 第51回日本肝臓学会総会 (一般演題ポスター),熊本, 2015, 5.
        • 近藤正晃:進行肝癌におけるシスプラチン肝動注~ソラフェニブとどう使い分けるか?
        • 第51回日本肝臓学会総会 (ランチョンセミナー),熊本, 2015, 5.
        • 田中克明: ソラフェニブ不応後の積極的な後治療により延命が可能か?共催シンポジウム:2nd lineの薬剤がない中でソラフェニブをどのように使用すべきか?. 第12回日本肝がん分子標的治療研究会, 倉敷, 2015, 6.
        • 粉川敦史: 早期胃癌の内視鏡像ー症例を中心に. 第171回横浜消化器内視鏡医会集談会, 横浜, 2015, 6.
        • 粉川敦史: 内科医が見落としてはいけない消化器疾患. 第49回川崎市内科医会総会記念講演会, 川崎, 2015, 6.
        • 粉川敦史: 酸関連疾患の現状と今後の展望. 若手肝・消化器勉強会, 横浜, 2015, 6.
        • 小林亮介, 平澤欣吾, 池田良輔, 福地剛英, 眞一まこも, 佐藤知子, 粉川敦史, 前田愼: 十二指腸上皮性腫瘍に対する内視鏡治療のすみわけ. 第100回日本内視鏡学会関東地方会, 東京, 2015, 6.
        • 露木翔, 三輪治生, 石井泰明, 佐藤健, 須江聡一郎, 稲垣尚子, 佐々木智彦, 守屋聡, 徳久元彦, 金子卓, 芝田渉, 杉森一哉, 市川靖史, 前田愼: 胃癌術後吻合部再発に対しSelf-Expandable Metallic Stent留置を繰り返した1例. 第100回日本消化器内視鏡学会関東地方会, 2015, 6.
        • 苦瓜知佳, 杉森一哉, 竹田彩子, 石井ゆにば, 三輪治生, 亀田英里, 石井寛裕, 金子卓, 粉川敦史, 沼田和司, 田中克明,前田愼: APCによる十二指腸ステント切断を行い, 胆管ステント抜去し得た十二指腸乳頭部腫瘍症例. 第100回日本消化器内視鏡学会関東地方会, 東京, 2015, 6.
        • 福地剛英, 佐藤知子, 平澤欣吾, 池田良輔, 小林亮介, 金子裕明, 矢澤慶一, 林勉, 高川亮, 牧野洋知, 粉川敦史, 國崎主税, 前田愼: ESD後に多発肝転移を来し, 急速に死の転帰を辿った食道内分泌癌の一例. 第100回日本消化器内視鏡学会関東地方会, 東京, 2015, 6.
        • 池田良輔, 眞一まこも, 福地剛英, 小林亮介, 佐藤知子, 平澤欣吾, 前田愼: 限局性4型様の浸潤様式を呈し内視鏡的な質的診断が困難であった分化型腺癌の2例. 第100回日本消化器内視鏡学会関東地方会, 東京, 2015, 6.
        • 金子卓, 杉森一哉, 亀田英里, 三輪治生, 石井寛裕, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 膵癌による上部消化管狭窄に対するself-expandable metallic stent留置後の化学療法. 第46回日本膵臓学会大会, 名古屋, 2015, 6.
        • 沼田和司: sorafenibとのつきあいかた. Kawasaki Kohoku HCC seminar, 横浜, 2015, 6.
        • 沼田和司:「慢性肝疾患における再生結節と早期肝癌の鑑別:EOBMRI肝細胞相の有用性. EOBプリモビストセミナー, 横浜, 2015, 6.
        • 沼田和司: 肝細胞癌に対する体幹部定位放射線治療:造影超音波での治療効果判定. 地域医療連携研修会, 横浜, 2015, 6.
        • 福田浩之, 沼田和司, 道端信貴, 羽尾義輝, 原浩二, 野崎昭人, 近藤正晃, 中馬誠, 前田慎, 中野雅行, 田中克明: 肝細胞癌症例におけるSorafenib 投与の肝血流変化と局所治療への応用. 第12回日本肝がん分子標的治療研究会, 倉敷, 2105, 6.
        • 野﨑昭人: やさしい肝臓病のはなし~最終段階に入ったC型肝炎治療~. 横浜市立大学市民医療講座, 横浜, 2015, 6.
        • 中馬誠:肝癌の診断と治療 肝癌治療の今. 市民医療講座, 横浜, 2015, 6.
        • 中馬誠:最新の肝炎ウイルス治療とこれからの実地臨床について. 地域医療連携セミナー, 横浜, 2015, 7
        • 沼田和司: 肝がん診療での造影超音波の利点. 第51回日本肝癌研究会(ビデオセッション), 神戸, 2015,7.
        • 小林亮介, 平澤欣吾, 池田良輔, 福地剛英, 眞一まこも, 佐藤知子, 粉川敦史, 前田愼: 大腸ESDにおける術直後CT所見の検討. 第15回神奈川ESD研究会, 横浜, 2015, 7.
        • 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・DAAs併用療法の治療効果. 第60回神奈川県消化器病研究会, 横浜, 2015, 7.
        • 西村正基, 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: Genotype 3a C型肝炎の1例. 第60回神奈川県消化器病研究会, 横浜, 2015, 7.
        • 林慧,三輪治生,石井泰明,佐藤健,金子裕明,須江聡一郎,亀田英里,佐々木智彦,田村寿英,芝田渉,窪田賢輔,近藤正晃,前田愼: 直腸癌膵転移による胆道十二指腸同時閉塞の一例. 第60回神奈川県消化器病研究会, 横浜, 2015, 7.
        • 須江聡一郎: PCABを用いたH. pylori除菌の課題と経験. PCAB研究会 講演, 横浜, 2015, 7.
        • 杉森一哉: 急性膵炎後局所合併症に対する治療 Walled-off necrosisを中心に. 第3回浦舟肝胆膵懇話会, 横浜, 2015, 8.
        • 田中克明: C型肝炎治療の最新事情. 第103回消化器の知識を増やす会, 講演,横浜, 2015, 9.
        • 田中克明: いま、なぜ肝線維化か?. 第1回神奈川県肝線維化マーカーM2BPGi研究会, 基調講演, 横浜, 2015, 9.
        • 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明: 当センターにおけるC型肝炎に対する経口剤治療の現状とM2BPGiの可能性. 第1回神奈川県肝線維化マーカーM2BPGi研究会, 横浜, 2015, 9.
        • 野﨑昭人, 田中克明: 最新のC型肝炎治療. 肝炎治療講演会, 最新の肝炎治療とB型肝炎ワクチン, 横浜, 2015, 9.
        • 西村正基, 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二,福田浩之,中馬誠, 沼田和司, 田中克明: 当センターにおけるダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の長期成績. 第30回神奈川ウイルス肝炎セミナー, 横浜, 2015, 9.
        • 金子卓, 杉森一哉, 亀田英里, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 術後再建腸管症例に対するshort type DBE-ERC. 第51回日本胆道学会学術集会, 宇都宮, 2015, 9.
        • 三輪治生, 沼田和司, 石井寛裕, 金子卓, 杉森一哉, 田中克明. 前田愼: 膵腫瘤の診断における造影超音波検査と造影CTの比較. 第101回日本消化器病学会総会, 仙台, 2015, 9.
        • 福田浩之, 沼田和司, 道端信貴, 羽尾義輝, 野崎昭人, 中馬誠, 前田慎, 田中克明,小林暁, 徳田淳一, 李東俊, 小泉憲裕, 光石衛, 松本洋一郎, 葭仲潔: 肝癌のRFAにおける3D Slicerと呼吸トラッキングの有用性. 第34回Microwave Surgery研究会, 東京, 2015, 9.
        • 牧野睦子,三輪治生,石井泰明,佐藤健,金子裕明,須江聡一郎,亀田英里,佐々木智彦,田村寿英,芝田渉,近藤正晃,前田愼: 内視鏡的胆道ドレナージ術により化学療法導入が可能となった悪性リンパ腫の一例. 第336回日本消化器病学会 関東支部例会研修医Ⅵ(胆), 東京, 2015, 9.
        • 須江聡一郎, 石井泰明, 佐藤健, 金子裕明, 三輪治生, 佐々木智彦, 田村寿英, 近藤正晃, 芝田渉, 稲森正彦, 前田愼: 当院におけるH. pylori三次除菌治療の現状, 第24回消化器病態治療研究会, 東京, 2015, 9.
        • 田中克明: C型肝炎の最新診療.神奈川県病院薬剤師会学術講演会,講演, 横浜,2015, 10.
        • 田中克明: C型ウイルス肝炎治療の最先端. 第88回市民公開講座, 横浜, 2015, 10.
        • 沼田和司: 消化器病センター内科:新たな試み. 地域医療連携会, 横浜, 2015, 10.
        • 沼田和司, 二本松宏美, 羽尾義輝, 道端信貴, 福田浩之, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明: 新規プローブでの造影超音波ガイド下の穿刺治療. 第38回超音波ドプラ研究会, 東京, 2015, 10.
        • 二本松宏美, 沼田和司, 福田浩之, 道端信貴, 羽尾義輝, 野崎昭人, 近藤正晃, 中馬誠, 田中克明, 前田愼: 多血肝細胞癌における低音圧造影モードと高音圧造影モード間歇撮影での陰影欠損の比較. JDDW2015デジタルポスターセッション, 東京, 2015, 10.
        • 二本松宏美, 沼田和司, 福田浩之, 中馬誠, 田中克明, 前田愼: 正常肝におけるSonazoid microbubblesの検出感度の比較:低音圧造影モードvs高音圧造影モード間歇撮影. JDDW2015デジタルポスターセッション, 東京, 2015, 10.
        • 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二, 近藤正晃, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司,田中克明, 前田愼: 当センターにおけるダクラタスビル・アスナプレビル併用療法導入症例の薬剤耐性変異と抗ウイルス効果. JDDW2015デジタルポスターセッション, 東京, 2015, 10.
        • 羽尾義輝, 野崎昭人, 道端信貴, 近藤正晃, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: C型慢性肝炎に対するシメプレビル併用療法の治療効果, テラプレビル併用療法症例との比較. 2015年度日本消化器関連学会週間(JDDW2015) デジタルポスターセッション(肝臓学会)(C型肝炎-治療1), 東京, 2015, 10.
        • 亀田英里, 杉森一哉, 前田愼: 胆膵疾患診療におけるEUSの新たな展開 EUS-FNA検体を用いた次世代シークエンサーによる膵腫瘍の遺伝子診断. 胆膵疾患診療におけるEUSの新たな展開. 第23回JDDW2015 ワークショップ, 東京, 2015, 10.
        • 石井寛裕, 沼田和司, 道端信貴, 羽尾義輝, 福田浩之, 田中克明, 前田愼: 肝癌に対するRFA治療後局所再発についての検討. 第23回JDDW 2015 デジタルポスターセッション, 東京, 2015, 10.
        • 金子卓, 杉森一哉, 竹田彩子, 石井ゆにば, 亀田英里, 三輪治生, 石井寛裕, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: Argon plasma coagulation(APC)によるステントtrimming.第23回JDDW 2015 デジタルポスターセッション, 東京, 2015, 10.
        • 石井 泰明, 芝田 渉, 佐藤 健, 亀田 英里, 須江 聡一郎, 前田 愼: STAT3の活性化がHelicobacter属による胃上皮の増殖と炎症に寄与する. 第23回JDDW 2015 デジタルポスターセッション, 東京, 2015, 10.
        • 守屋 聡, 沼田 和司, 中馬 誠, 福田 浩之, 近藤 正晃, 野崎 昭人, 前田 愼: 次世代シーケンサーを用いた非B非C肝細胞癌の網羅的遺伝子解析. 第23回JDDW 2015 デジタルポスターセッション 肝臓(腫瘍)東京, 2015, 10.
        • 西尾 匡史, 国崎 玲子, 平澤 欣吾, 村上 麻友, 津田 早耶, 小柏 剛, 高 蓮浩, 木村 英明, 味岡 洋一, 前田 愼:潰瘍性大腸炎に併発した大腸鋸歯状病変の検討. 第23回JDDW 2015 デジタルポスターセッション 大腸-クローン病,東京, 2015, 10.
        • 三輪 治生, 杉森 一哉, 合田 賢弘, 入江 邦泰, 石井 寛裕, 金子 卓, 沼田 和司, 田中 克明, 前田 愼: 胆嚢疾患における,造影超音波内視鏡と造影CTの診断能の比較. 第23回JDDW 2015 デジタルポスターセッション 胆道-EUS・FNA,東京, 2015, 10.
        • 近藤正晃, 沼田 和司,田中 克明: 肝動注療法はTACE反応・不能症例に対する治療選択肢となりうるか?~傾向スコアを用いたsorafenib治療との比較.第23回JDDW 2015 総合プログラム4(PD)進行肝細胞癌集学的治療の標準化に向けて 肝_統合4-8,東京, 2015, 10.
        • 杉森一哉, 杉森慎, 合田賢弘, 入江邦泰, 三輪治生, 亀田英里, 金子卓, 沼田和司,南裕太, 國崎主税, 田中克明, 前田愼: 被包化壊死および膵仮性嚢胞に対する内視鏡治療の現状. 第48回神奈川消化器病医学会総会 ワークショップ肝胆膵疾患に対する内科医と外科医のコラボレーション, 横浜, 2015, 10.
        • 眞一まこも,,平澤 欣吾,小林亮介,金子裕明,佐藤知子,粉川敦史,國崎主税,前田 愼: 十二指腸腫瘍に対する内視鏡的治療と外科治療のコラボレーション.第48回神奈川消化器病医学会総会 ワークショップ 消化管疾患に対する内科医と外科医のコラボレーション, 横浜, 2015, 10.
        • 中馬誠: 『肝癌抑止を目指したB型肝炎の診断と治療』Kanagawa HBV Expert seminar, 横浜, 2015, 10.
        • 田中克明: ソラフェニブを中心とした肝細胞癌の治療戦略. NEXAVAR FORUM (西日本エリア), 基調講演, 広島, 2015, 11.
        • 田中克明: 肝炎の基礎知識について. 平成27年度神奈川県肝炎コーディネーター研修, 横浜, 2015, 11.
        • 粉川敦史: 早期胃癌の内視鏡像ー症例を中心に. 第3回横浜市南区医師会消化器研究会, 2015, 11.
        • 沼田和司, 福田浩之, 道端信貴, 杉森一哉, 田中克明, 小泉憲裕: 腫瘍追従機能の臨床応用の検討. 日本超音波医学会第27回超音波学会関東甲信越地方会学術集会, 東京, 2015, 11.
        • 神美郷, 福野よしみ, 平井香織, 渡邊美香, 半澤秋帆, 米澤広美, 国崎玲子, 沼田和司, 宮島栄治: クローン病における摘出腸管病変と水浸法超音波画像の比較検討. 日本超音波医学会第27回関東甲信越地方会学術集会, 東京, 2015, 11.
        • 小柏剛, 国崎玲子, 村上麻友, 西尾匡史, 津田早耶, 小暮悠, 木村英明, 平井香織,福野よしみ, 神美郷, 半澤秋帆, 米澤広美, 芳賀暁, 金村知輝, 石井義人, 窪田流富人, 谷口勝城, 角田翔太郎, 沼田和司: 体外式超音波検査による活動期潰瘍性大腸炎の治療効果予測の検討. 第33回日本大腸検査学会総会(シンポジウム), 東京, 2015, 11.
        • 福田浩之, 沼田和司, 道端信貴, 羽尾義輝, 野崎昭人, 中馬誠, 近藤正晃, 前田慎, 田中克明, 伊藤龍, 貝沼修, 山口武人, 竜崇正, 小林暁, 徳田淳一, 栢菅篤, 小泉憲裕, 光石衛, 松本洋一郎, 葭仲潔: 3D Slicerと呼吸トラッキングを用いた肝癌のHIFU治療. JSTU 2015, 高知, 2015, 11.
        • 野﨑昭人, 田中克明, 山西有紀, 西真裕子, 竹森美紀, 廣瀬春香, 米澤広美, 宮島栄治: C型肝炎患者における遺伝子解析装置i-densyを用いたIFNλ4 SNP解析. 第62回日本臨床検査医学会学術集会, 岐阜, 2015, 11.
        • 野﨑昭人, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明: 当センターにおけるソホスブビル・リバビリン併用療法の初期治療効果について. 第19回神奈川リバーミーティング, 横浜, 2015, 11.
        • 野﨑昭人: DCV・ASVによる副作用発現症例について. Kanagawa HCV Expert Forum, 横浜, 2015, 11.
        • 杉森慎, 野﨑昭人, 西村正基, 羽尾義輝, 道端信貴, 原浩二, 福田浩之, 中馬誠,沼田和司, 田中克明: ダグラタスビルとアスナプレビル併用療法開始後9週で中止となるも著効となったC型慢性肝炎の1例. 第139回肝胆膵疾患研究会, 横浜, 2015, 11.
        • 入江邦泰, 杉森慎, 西村正基, 合田賢弘, 石井寛裕, 杉森一哉: EUS診断 標準的描出からEUS-FNAの診断向上まで. 第4回神奈川胆膵内視鏡カンファレンス,神奈川, 2015, 11.
        • 小柏剛, 国崎玲子, 村上麻友, 西尾匡史, 津田早耶, 小暮悠, 木村英明, 平井香織,福野よしみ, 神美郷, 半澤秋帆, 米澤広美, 芳賀暁, 金村知輝, 石井義人, 窪田流富人, 谷口勝城, 角田翔太郎, 沼田和司: 体外式超音波検査による活動期潰瘍性大腸炎の治療効果予測の検討. 第33回日本大腸検査学会総会(シンポジウム),東京, 2015, 11.
        • 西尾匡史,国崎玲子,村上麻友,津田早耶,小柏剛,笠原康平,木村英明,前田愼:当院Crohn病症例におけるinfliximab倍量投与の治療成績.第14回神奈川クローン病治療研究会,横浜,2015, 11.
        • 西尾匡史,国崎玲子,平澤欣吾,村上麻友,津田早耶,小柏剛,高蓮浩,木村英明,味岡洋一,前田愼:潰瘍性大腸炎に併発した大腸鋸歯状病変の検討.第70回日本大腸肛門病学会学術集会,名古屋,2015, 11.
        • 須江聡一郎: H. pyloriによる胃発癌メカニズムとPCABを用いた一次二次除菌の現状. リサーチミーティング2015 講演, 横浜, 2015, 11.
        • 市田隆文, 岩渕省吾, 田中克明, 鈴木通博: C型肝炎治療の新時代:これからのC型肝炎治療を考える. C型肝炎座談会(神奈川エリア), Medical Tribune特別企画, 横浜, 2015, 12.
        • 入江邦泰, 杉森一哉, 杉森慎, 合田賢弘, 三輪治生, 金子卓, 沼田和司, 田中克明,前田愼: 膵疾患診断における超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)の偶発症に関する検討. 第101回 日本消化器内視鏡学会 関東支部例会 パネルディスカッション, 東京, 2015, 12.
        • 石井寛裕, 杉森一哉, 杉森慎, 合田賢弘, 入江邦泰, 三輪治生, 亀田英里, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 当院での切除不能肝門部悪性胆道狭窄に対するplastic stent胆管内留置の検討. 第101回 日本消化器内視鏡学会関東支部例会 ワークショップ, 東京, 2015, 12.
        • 中山沙映,山形寿文,幡地正輝,諸井厚樹,有馬功,小松和人,前田愼: 粘膜下腫瘍形態を示し、内視鏡的に結石除去術を行った十二指腸憩室内結石の1例. 第101回日本消化器内視鏡学会関東地方会 一般演題 十二指腸,東京,2015,12.
        • 須江聡一郎, 石井泰明, 佐藤健, 金子裕明, 亀田英里, 三輪治生, 佐々木智彦, 田村寿英, 桐越博之, 稲森正彦,近藤正晃, 芝田渉, 前田愼: 高齢者におけるPCABを用いたH. pylori除菌の有効性と安全性. 日本消化器病学会関東支部第337回例会, 東京, 2015, 12.
        • 芝田渉,木下裕人,引場陽子, 須江聡一郎, 佐藤健, 石井泰明, 亀田英里, 前田愼:膵 Her2変異マウスを用いた、膵発癌におけるHer2の役割の検討.第1回 G-PLUS 一般演題, 東京, 2015, 12.

研究助成金

      • 前田愼(代): 肝癌幹細胞維持および悪性化に関わるシグナル分子の解析. 平成27年度 科学研究費助成事業 基盤研究 (B) (H25-27年度),380万円.
      • 前田愼(分): 非コード反復列RNAの発現を主因とした多段階発癌の発癌機構の解明と制御. 平成27年度 科学研究費助成事業 基盤研究 (B) (H25-27年度),10万円.
      • 芝田渉(代):炎症性腸疾患における線維化機序解明と分子標的治療への応用. 平成27年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (C)(H26-28年度)150万円.
      • 芝田渉(分): 肝癌幹細胞維持および悪性化に関わるシグナル分子の解析. 平成27年度 科学研究費助成事業 基盤研究 (B)(H25-27年度),5万円.
      • 中馬誠(代): 肝癌治療標的としてのストレス関連遺伝子HSF1シグナルの解析. 平成27年度 学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C)(H26-28年度)140万円.
      • 中馬誠(分): 次世代シーケンシング・ゲノムワイド関連解析を用いたC型肝炎治療に伴う肝病態進展軽快, 肝発癌に関わる宿主因子の解析. 平成27年度 日本医療研究開発機構(AMED)受託研究費( H25-27年度),38万円.
      • 川上明希(代表): 若年潰瘍性大腸炎患者への服薬アドヒアランス向上プログラムの洗練と有効性の検討. 平成27年度 科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 研究活動スタート支援(H26-27年度)100万円.

原著論文:症例報告を含む

  • Inoue T, Hyodo T, Korenaga K,Murakami T,Imai Y, Higaki A,Suda T, Takano T,Miyoshi K,Koda M,Tanaka H,Iijima H,Ochi H,Hirooka M,Numata K,Kudo M:Kupffer phase image of Sonazoid-enhanced US is useful in predicting a hypervascularization of non-hypervascular hypointense hepatic lesions detected on Gd-EOB-DTPA-enhanced MRI: a multicenter retrospective study.J Gastroenterol, 51(2):144-52,2016 .
  • Nihonmatsu H, Numata K, Fukuda H, Tanaka K, Ooba M, Maeda S. Low mechanical index contrast mode versus high mechanical index contrast mode: which is a more sensitive method for detecting Sonazoid microbubbles in the liver of normal subjects? J Med Ultrason (2001). 43(2):211-7, 2016 Apr.
  • Ikenoue T, Terakado Y, Nakagawa H, Hikiba Y, Fujii T, Matsubara D, Noguchi R, Zhu C, Yamamoto K, Kudo Y, Asaoka Y, Yamaguchi K, Ijichi H, Tateishi K, Fukushima N, Maeda S, Koike K, Furukawa Y. A novel mouse model of intrahepatic cholangiocarcinoma induced by liver-specific Kras activation and Pten deletion. Sci Rep. 1;6:23899,2016 .
  • Nonaka T, Inamori M, Kanoshima K, Ohkuma K, Inoh Y, Matsuura M, Fuyuki A, Uchiyama S, Higurashi T, Ohkubo H, Iida H, Endo H, Tateishi Y, Kusakabe A, Ohashi K, Maeda S, Nakajima A. Evaluation of endoscopic findings for discriminating between early carcinomas and low-grade adenomas in superficial elevated gastric lesions. Turk J Gastroenterol. 27(2):108-14,2016 .
  • Sue S, Shibata W, Kameta E, Sato T, Ishii Y, Kaneko H, Miwa H, Sasaki T, Tamura T, Kondo M, Maeda S. Intestine-specific homeobox (ISX) induces intestinal metaplasia and cell proliferation to contribute to gastric carcinogenesis. J Gastroenterol. 51(10):949-60, 2016 .
  • Nonaka T, Inamori M, Miyashita T, Harada S, Inoh Y, Kanoshima K, Matsuura M, Higurashi T, Ohkubo H, Iida H, Endo H, Kusakabe A, Maeda S, Gotoh T, Nakajima A. Feasibility of deep sedation with a combination of propofol and dexmedetomidine hydrochloride for esophageal endoscopic submucosal dissection. Dig Endosc. 28(2):145-51, 2016 .
  • Matsumoto R, Numata K, Doba N, Hara K, Chuma M, Fukuda H, Nozaki A, Tanaka K, Ishii Y, Maeda S. A case of multiple hepatic lesions associated with methotrexate-associated lymphoproliferative disorder. J Med Ultrason (2001). 43(4):545-51, 2016.
  • Kaneko H, Miyake A, Ishii Y, Sue S, Miwa H, Sasaki T, Tamura T, Kondo M, Maeda S. Case of a tumor comprising gastric cancer and duodenal neuroendocrine tumor. World J Gastroenterol. 22(36):8242-6, 2016 .
  • Cheng AL,Thongprasert S,Lim HY,Sukeepaisarnjaroen W,Yang TS,Wu CC, Chao Y,Chan SL,Kudo M,Ikeda M,Kang YK,Pan H,Numata K,Han G, Balsara B,Zhang Y,Rodriguez AM,Zhang Y,Wang Y,Poon RT:Randomized, open-label phase 2 study comparing frontline dovitinib versus sorafenib in patients with advanced hepatocellular carcinoma.Hepatology,64(3):774-84.2016 .
  • Kudo M,Ikeda M,Takayama T,Numata K,Izumi N,Furuse J,Okusaka T, Kadoya M,Yamashita S,Ito Y,Kokudo N:Safety and efficacy of sorafenib in Japanese patients with hepatocellular carcinoma in clinical practice: a subgroup analysis of GIDEON.J Gastroenterol,51(12):1150-1160,2016 .
  • Terashita K,Chuma M,Hatanaka Y,Hatanaka K,Mitsuhashi T,Yokoo H,Ohmura T,Ishizu H,Muraoka S,Nagasaka A,Tsuji T,Yamamoto Y,Kurauchi N,Shimoyama N,Toyoda H, Kumada T,Kaneoka Y,Maeda A,Ogawa K,Natsuizaka M,Kamachi H,Kakisaka T,Kamiyama T,Taketomi A,Matsuno Y,Sakamoto N:ZEB1 expression is associated with prognosis of intrahepatic cholangiocarcinoma.J Clin Pathol,69:593‐9,2016 .
  • Ueno M,Okusaka T,Omuro Y,Isayama H,Fukutomi A,Ikeda M,Mizuno N,Fukuzawa K,Furukawa M,Iguchi H,Sugimori K,Furuse J,Shimada K,Ioka T,Nakamori S,Baba H,Komatsu Y,Takeuchi M,Hyodo I,Boku N: A randomized phase II study of S-1 plus oral leucovorin versus S-1 monotherapy in patients with gemcitabine-refractory advanced pancreatic cancer..Ann Oncol,27(3):502-8,2016 .
  • Nitta H,Baba H,Sugimori K,Furuse J,Ohkawa S,Yamamoto K,Minami H,Shimokawa M,Wakabayashi G,Aiba K : Chemotherapy-induced Nausea and Vomiting in Patients with Hepatobiliary and Pancreatic Cancer Treated with Chemotherapy: A Prospective Observational Study by the CINV Study Group of Japan.Anticancer Res,36(4):1929-35,2016 .
  • Sasahira N,Hamada T,Togawa O,Yamamoto R,Iwai T,Tamada K,Kawaguchi Y,Shimura K,Koike T,Yoshida Y,Sugimori K,Ryozawa S,Kakimoto T,Nishikawa K,Kitamura K,Imamura T,Mizuide M,Toda N,Maetani I,Sakai Y,Itoi T,Nagahama M,Nakai Y,Isayama H:Multicenter study of endoscopic preoperative biliary drainage for malignant distal biliary obstruction.World J Gastroenterol,22(14):3793-802,2016 .
  • Sugimori K,Torimoto I,Nakamura K,Kondo M,Numata K,Takebayashi S:Non-inflammatory or non-ischemic vascular gas on emergent multi-detector computed tomography: Eight years’ experience.Edorium Journal of Radiology,2:12–19,2016.
  • Nonaka T, Inamori M, Honda Y, Kanoshima K, Inoh Y, Matsuura M, Uchiyama S, Sakai E, Higurashi T, Ohkubo H, Iida H, Endo H, Fujita K, Kusakabe A, Atsukawa K, Takahashi H, Tateishi Y, Maeda S, Ohashi K, Nakajima A. Can magnifying endoscopy with narrow-band imaging discriminate between carcinomas and low grade adenomas in gastric superficial elevated lesions? Endosc Int Open. 4(11):E1203-E1210. 2016 .
  • Kaneko H, Hirasawa K, Koh R, Kobayashi R, Kokawa A, Tanaka K, Maeda S. Treatment outcomes of endoscopic resection for rectal carcinoid tumors: an analysis of the resectability and long-term results from 46 consecutive cases. Scand J Gastroenterol. 51(12):1489-1494, 2016 .
  • Kameta E, Sugimori K, Kaneko T, Ishii T, Miwa H, Sato T, Ishii Y, Sue S, Sasaki T, Yamashita Y, Shibata W, Matsumoto N, Maeda S. Diagnosis of pancreatic lesions collected by endoscopic ultrasound-guided fine-needle aspiration using next-generation sequencing. Oncol Lett. 12(5):3875-3881, 2016 .
  • 沼田和司,二本松宏美,羽尾義輝,道端信貴,福田浩之,近藤正晃,原浩二,中馬誠,前田愼,田中克明: 造影超音波ガイド下の穿刺治療. Rad Fan,14(5):68-70,2016.
  • 沼田和司,二本松宏美,石井寛裕,羽尾義輝,道端信貴,福田浩之,中馬誠,田中克明,三輪治生,前田愼,中野雅行:造影超音波でのみ診断可能でRFA を施行した低分化肝細胞癌症例.Rad Fan,14(15): 90-92,2016.
  • 合田 賢弘,三輪 治生,三箇 克幸,入江 邦泰,三浦 雄輝,杉森 一哉,沼田 和司,田中 克明,前田 愼:【超音波診断の未来~第39回超音波ドプラ研究会臨床研究集~】 (主題1)腹部超音波検査の新展開 胆膵疾患における3次元超音波検査の画像再構築法.Rad Fan,14巻15号:80-82,2016.

総説

  • 須江聡一郎,前田愼: 最新文献紹介(臨床). Helicobactor Research, 20(5):122-123,2016.

著書

  • 桐越博之: 第4章 研修で学ぶべき知識と技術, C その他の画像検査, 7 腹部血管造影検査. 消化器研修ノート 改訂第2版, 総監修 永井良三, 診断と治療社, 281-284, 2016, 5.
  • 教科書
  • 沼田和司,石井寛裕,米澤広美:著 一歩進んだ腹部エコーの使い方 エコーが役立つとき・役立たないとき 辻本文雄 中島康雄 編.文光堂,1 黄疸 page 136-page 142,2016.
  • 福田浩之,沼田和司,田中克明,前田愼,伊藤龍:STATE OF THE ART 超音波診断・治療支援システム開発の最先端.3D Dual Imaging を用いた肝細胞癌に対する超音波ガイド下high-intensity focused ultrasound 治療,超音波医学Vol.43 No.6.

学会等発表

  • Kondo M, Numata K, Douba N, Hao Y, Hara K, Nozaki A, Fukuda H, Chuma M, Tanaka K, Maeda S:Hepatic arterial infusion chemotherapy with cisplatin and sorafenib in hepatocellular carcinoma. 25th APASL, Tokyo, 2016,.2.
  • Kirikoshi H: Chairman. 25th Conference of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL), poster session (IFN-based therapies (3)), Tokyo, 2016, 2.
  • Chuma M,Sakamoto N,Numata K,Fukuda H,Kondo M,Nozaki A,Hara K,Tanaka K,Maeda S:Molecular Pathogenesis for HCC development: HSF1 potential molecular target for HCC therapies.Oral presentation HCC,The 25th Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL 2016),oral presentation HCC,Tokyo,2016,2.
  • Chuma M:chairman, oral presentation HBV 7, APASL 2016, Tokyo, 2016. 2
  • Kawakami A, Tanaka M, Yamamoto-Mitanai N, Naganuma M, Maeda S, Kunisaki R: What are the related factors to depression among patients with ulcerative colitis in Japan?. The 9th Congress of European Crohn’s and Colotis Organization (ECCO) 2016, Poster Sessions, Amsterdam, 2016, 3.
  • Fukuda H,Doba N,Numata K,Hao Y,Nozaki A,Hara K,Chuma M,Maeda S, Koizumi N,Yoshinaka K,Kobayashi A,Tokuda J, Takebayashi S,Tanaka A:HIFU treatment planning for hepatocellular carcinoma using respiratory motion tracking system and 3D Slicer navigation system International congress of hyperthermic oncology.Session: Treatment Planning ,New Orleans,2016,4.
  • Tezuka S, Kobayashi S, Ueno M, Moriya S, Irie K, Goda Y, Ohkawa S, Aoyama T, Morinaga S, Morimoro M, Maeda S:Endoscopic Duodenal Stenting Followed by Systemic Chemotherapy: Management and Survival Impact on Advanced Pancreatic Cancer With Gastric Outlet Obstruction. Digestive Disease Week (DDW) 2016, Poster Sessions, SanDiego,2016,5.
  • Kameta E, Shibata W, Sato T, Ishi Y, Sue S, Maeda S, Hikiba Y: Establishment of Metastatic Pancreatic Cancer Model That Can Monitor Tumor Burdens. Digestive Disease Week (DDW) 2016, Poster Sessions, SanDiego,2016,5.
  • Sue S, Arima I, Kuwashima H, Sanga K, Oka H, Ishi Y, Kanno M, Terada M, Iwata Y, Inokuchi Y, Fukuchi T, Komatu K, Naito M, Kawana I, Okazaki H, Saito T, Kunishi Y, Ikeda A, Iwase S, Morimoto M, Takahashi D, Kokawa A, Sato T, Kameta E, Ishi Y, Kaneko H, Miwa H, Sasaki T, Tamura T, Kondo M, Inamori M, Shibata W, Maeda S: Efficacy and Safety of Novel Class of Acid Suppressants:P-Cab-Based Amoxicillin and Metronidazole 1 week Triple Therapy as Second Line Eradication of H.pylori in japan. A Multicenter Study. Digestive Disease Week (DDW) 2016, Poster Sessions, SanDiego,2016,5.
  • Sato T,Shibata W, Hikiba Y,Ishi Y, Kameta E,Sue S,Maeda S: E-Cadherin is Dispensable for Pancreatic Development of Embryo but Required for Neonatal Pancreatic Growth in Mice. Digestive Disease Week (DDW) 2016, Poster Sessions, SanDiego,2016,5.
  • Sue S, Arima I,Kuwashima H,Sanga K.,Oka H,Ishi Y,Kanno M,Terada M,Iwata Y,Inokuchi Y,Fukuchi T,Komatu K,Naito M,Kawana I,Okazaki H,Saito T,Kunishi Y,Ikeda A,Iwase S,Morimoto M,Takahashi D,Kokawa A,Sato T,Kameta E,Ishi Y,Kaneko H,Miwa H,sasaki T,Tamura T,Kondo M,Inamori M,Shibata W, ,Maeda S: Efficacy and Safety of Novel Class of Acid Suppressants:P-Cab-Based Amoxicillin and Clarithromycin 1 week Triple Therapy as First Line Eradication of H.pylori in japan. A Multicenter Study. Digestive Disease Week (DDW) 2016, Poster Sessions, SanDiego,2016,5.
  • Masayuki S,Shimizu A, Yanagimoto H,Nakamori S, Okusaka T,Ishii H,Kitano M,Sugimori K,Maguchi H,Ohkawa S,Imaoka H,Hashimoto D,Ueda K,Nebiki H,Nagakawa T,Isayama H,Hagiwara Y,Ohashi Y,Shirasaka T,Yamaue H: Multicenter randomized phase II study comparing alternate-day oral therapy using S-1 with the standard regimen as a first-line treatment for patients with locally advanced and metastatic pancreatic cancer: PAN-01 study.Abstract #165970・ASCO2016, Chicago,2016,7.
  • Sato T,Shibata W,Maeda S: Loss of E-cadherin expression induces acinar-to-ductal metaplasia like structure,but does not correlate with tumorigenesis. 第471回日本膵臓学会大会 Basic Research,仙台,2016,8.
  • Kondo M: Efficacy of hepatic arterial infusion chemotherapy with cisplatin for second line treatment after sorafenib in hepatocellular carcinoma patients. The 12th JSH Single Topic Conferrence in Kanazawa, POSTER PRESENTATION & DISCUSSION,金沢,2016,9.
  • Ioka T,Fukutomi A,Mizusawa J,Katayama H,Nakamura S,Ito Y,Hiraoka N,Ueno M,Ikeda M,Sugimori K,Shimizu K,Okusaka T,Ozaka M,Yanagimoto H,Nakamori S,Azuma T,Hosokawa A,Sata N,Mine T,Furuse J:Randomized phase II study of S-1 and concurrent radiotherapy with versus without induction chemotherapy of gemcitabine for locally advanced pancreatic cancer (LAPC): Final analysis of JCOG1106.Abstract #2321.ESMO 2016,Copenhagen,Denmark,2016,10.
  • Miwa H,Sugimori K,Sanga K,Goda Y,Irie K,Ishii T,Kaneko T,Numata K,Tanaka K,Maeda S:Utility of Contrast-enhanced Endoscopic Ultrasonography for Differential Diagnosis of Biliary Truct Disease.UEGW・Vienna,Austria,2016,10.
  • Shibata W, Nagayama S, Sato T, Ishii Y,kameta E, Sugimori M, Sue S, Maeda S: GSK3β inhibitor down-regulates PD-L1 in Kras-mutant PDAC through inhibiting NF-κB. UEGW・Vienna,Austria,2016,10.
  • Kobayashi R,Hirasawa K,Ikeda R,Fukuchi T,Makazu M,Sato C,Maeda S:Usefulness of computed tomography after colorectal endoscopic submucosal dissection. APDW 2016,Kobe,2016,11.
  • Sato C,Hirasawa K,Ikeda R,Fukuchi T,Kobayashi R,Makazu M,Maeda S:A trial of endoscopic closure of duodenal ulcer after endoscopic submucosal dissection.APDW 2016,Kobe,2016,11.
  • Fukuda H,Numata K,Maeda S,Takahashi K,Ishizuka M,Tanaka T:HIFU treatment for hepatocellular carcinoma using respiratory tracking system,3D Slicer and 5-ALA The 4th international ALA and Porphyrin symposium,Nagasaki ,2016,12.
  • 野﨑昭人,杉森慎,道端信貴,羽尾義輝,原浩二,福田浩之,中馬誠,沼田和司,田中克明:安全性からみたDAAs治療選択~DCV/ASV療法との比較~ヴィキラックス発売記念講演会in神奈川,横浜,2016,1.
  • 沼田和司:融合画像による早期肝癌と再生結節の鑑別.がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン特別セミナー,東京,2016,2.
  • 杉森一哉:膵炎後局所合併症に対する超音波内視鏡下治療.膵炎の病態と治療を考える会,横浜,2016,2.
  • 沼田和司,二本松宏美,羽尾義輝,道端信貴,福田浩之,中馬誠,田中克明,三輪治生,前田愼,中野雅行:『診断の決め手となる超音波画像』造影超音波でのみ診断可能でRFAを施行した低分化肝細胞癌症例.第39回超音波ドプラ研究会,東京,2016,3.
  • 野﨑昭人:抗ウイルス治療に難渋しているC型慢性肝炎の1例.第105回消化器の知識をふやす会,横浜,2016,3.
  • 野﨑昭人,池田良輔,福地剛英,深川良子,寺村和子,中川まどか,二瓶裕美,梅津晶子: 当センターにおける自己血採血中央集約化の取り組み(第3報).第29回日本自己血輸血学会学術総会,札幌,2016,3.
  • 野﨑昭人:最新のC型肝炎治療について.第534回医学研修の日,横浜,2016,3.
  • 池田良輔,小林亮介,平澤欣吾,福地剛英,眞一まこも,佐藤知子,前田愼:胃MALTリンパ腫と早期胃癌を合併した3例.第88回日本胃癌学会総会,別府,2016,3.
  • 福地剛英,平澤欣吾,池田良輔,小林亮介,眞一まこも,佐藤知子,前田愼:胃幽門前庭部ESD後狭窄予防に対する症例検討.第88回日本胃癌学会総会,別府,2016,3.
  • 中馬誠:コメンテーター:第102回日本消化器病学会総会,ワークショップ9,東京,2016,4.
  • 中馬誠,前田 愼: PL-05. 高脂肪食負荷は肝臓癌発生の強力なプロモーターとして機能する. 第102回日本消化器病学会総会 プレナリーセッション, 東京, 2016, 4.
  • 金子裕明,平澤欣吾,前田 愼: 内視鏡治療例におけるH.pyloriと純粋非分化型癌との関連性に関する検討. 第102回日本消化器病学会総会 シンポジウム5, 東京, 2016, 4.
  • 須江 聡一郎,有馬功,前田愼: PD5-11. PCABによるH.pylori除菌の多施設前向き検討. 第102回日本消化器病学会総会 パネルディスカッション5, 東京, 2016, 4.
  • 谷口 勝城,山本章太郎,川島捺未,角田翔太郎,国崎玲子,村上麻友,西尾匡史,津田早耶,小柏剛,安原ひさ恵,木村英明,前田愼: 潰瘍性大腸炎患者に対するTacrolimus寛解導入療法による腎障害の検討. 第102回日本消化器病学会総会 一般演題(口演) , 東京, 2016, 4.
  • 西尾匡史,国崎玲子,村上麻友,津田早耶,小柏剛,佐々木智彦,中戸川満智子,小暮悠,木村英明,前田 愼: 当院における多剤抵抗・不耐難治潰瘍性大腸炎に対するアダリムマブの治療成績. 第102回日本消化器病学会総会 一般演題(口演) , 東京, 2016, 4.
  • 角田翔太郎,国崎玲子,安原ひさ恵,窪田硫富人,津田早耶小柏剛,木村英明,大庭真梨,沼田和司,前田愼: クローン病に対するインフリキシマブ治療早期の腸管超音波所見に基づく二次無効予測の可否. 第102回日本消化器病学会総会 一般演題(口演) , 東京, 2016, 4.
  • 石渡愛実,中村和代,飯田文緒,倉田由美子,佐々木尚武,深川良子,小倉亜砂巳,菅谷文乃,竹森美紀,青木茂,藤澤信,野﨑昭人:複数の不規則抗体が原因と考えられる新生児溶血性疾患(HDN)の1例.第64回日本輸血細胞治療学会総会,京都,2016,4.
  • 沼田和司,杉森一哉,二本松宏美,羽尾義輝,道端信貴,福田浩之,近藤正晃,中馬誠,田中克明,中野雅行:シンポジウム「融合画像による早期肝癌, High grade dysplastic noduleと再生結節の鑑別診断」.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016,5.
  • 福田浩之,沼田和司,道端信貴,前田愼,田中克明,小林暁,徳田淳一,小泉憲裕,葭仲潔:肝癌HIFU治療の安全性と有効性について.第89回日本超音波学会・シンポジウム:超音波治療の臨床応用最前線,京都,2016,5.
  • 福田浩之,沼田和司,道端信貴,前田愼,田中克明,小林暁,徳田淳一,小泉憲裕,葭仲潔:肝癌HIFU治療における画像モニターと効果判定.第89回日本超音波学会・シンポジウム:超音波治療の効果判定と臨床経過観察,京都,2016,5.
  • 道端信貴,福田浩之,沼田和司,田中克明,前田愼,小林暁,徳田淳一,小泉憲裕,葭仲潔:肝癌のRFAにおける3D Slicerと呼吸トラッキングの有用性.第89回日本超音波学会・ シンポジウム:肝癌の治療・診断におけるシミュレーション・ナビゲーション超音波画像.京都,2016,5.
  • 三輪治生,沼田和司,合田賢弘,入江邦泰,石井寛裕,金子卓,杉森一哉,田中克明,前田愼:胆膵疾患における造影超音波検査.日本超音波医学会第91回学術集会,京都,2016,5.
  • 杉森慎,三輪治生,石井泰明,佐藤健,金子裕明,須江聡一郎,亀田英里,佐々木智彦,田村寿英,芝田渉,近藤正晃,前田愼: 内科的治療により除去しえた、直腸巨大糞石の一例. 日本消化器病学会関東支部第339回例会 専修医Ⅳ(小腸2・大腸), 東京, 2016, 5.
  • 小林亮介,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,眞一まこも,佐藤知子,前田愼: 食道ESD後狭窄予防の効果と現状. 日本消化器病学会関東支部第339回例会 特別講演, 東京, 2016, 5.
  • 池田良輔,佐藤知子, 福地剛英,小林亮介,眞一まこも,平澤欣吾,前田愼: 胃MALTリンパ腫と早期胃癌を合併した3例. 日本消化器病学会関東支部第339回例会 特別講演, 東京, 2016, 5.
  • 山形寿文,幡地正輝,諸井厚樹,小松和人,中山沙映,有馬功,前田愼: 保存的治療で軽快した孤立性上腸間膜動脈解離の1例. 日本消化器病学会関東支部第339回例会 特別講演, 東京, 2016, 5.
  • 道端信貴,杉森慎,羽尾義輝,原浩二,福田浩之,野崎昭人,近藤正晃,中馬誠,沼田和司,前田愼,田中克明: 多発肝細胞癌が自然退縮した症例. 日本消化器病学会関東支部第339回例会 一般演題(肝), 東京, 2016, 5.
  • 田村寿英: 日本消化器病学会関東支部第339回例会 専修医Ⅳ(小腸2・大腸)司会, 東京, 2016, 5.
  • 近藤正晃,沼田和司,道端信貴,羽尾義輝,二本松宏美,原浩二,野崎昭人,福田浩之,中馬誠,前田愼,田中克明:sorafenib初回PD後の生存に寄与する因子の検討:後治療・追加治療の介入が生存期間の延長に寄与する. 第52回日本肝臓学会総会 一般演題(口演), 千葉, 2016, 5.
  • 眞一まこも,平澤欣吾,前田愼: 分化型早期胃癌の範囲診断に対するNBI 拡大観察の有用性の病理学的検討. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 パネルディスカッション, 東京, 2016, 5.
  • 福地剛英,平澤欣吾,前田愼: 大腸T1b 癌に対するESD の是非. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 パネルディスカッション, 東京, 2016, 5.
  • 稲森正彦,飯田洋,前田 愼: カプセル内視鏡による消化管機能評価は実臨床に寄与するか?第91回 日本消化器内視鏡学会総会 ワークショップ, 東京, 2016, 5.
  • 石井寛裕,杉森一哉,前田 愼: 悪性胃十二指腸狭窄ステント留置後の再狭窄に対するセカンドステントの検討. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 ワークショップ, 東京, 2016, 5.
  • 杉森一哉,西村正基,杉森慎,合田賢弘,入江邦泰,三輪治生,亀田英里,石井寛裕,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼: 被包化壊死および膵仮性嚢胞に対するinterventional EUS の治療成績. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 東京, 2016, 5.
  • 小林亮介,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,眞一まこも,佐藤知子,前田愼: 大腸遺残再発症例のESD の是非. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 東京, 2016, 5.
  • 入江邦泰,杉森一哉,西村正基,合田賢弘,三輪治生, 石井寛裕,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼: 膵疾患診断における超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)の偶発症に関する検討. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 東京, 2016, 5.
  • 合田賢弘,杉森一哉, 西村正基,杉森慎,入江邦泰,三輪治生,亀田英里,石井寛裕,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼: EUS-FNA におけるミダゾラムでの鎮静が困難と予想される症例に対してのプロポフォールの持続静注の有用性と安全性. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 東京, 2016, 5.
  • 池田良輔,平澤欣吾, 福地剛英, 小林亮介, 金子裕明, 眞一まこも, 佐藤知子, 前田愼: 高齢者の上部消化管ESDにおける治療成績の検討. 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 東京, 2016, 5.
  • 佐野裕亮,浜中潤,高木将,平尾茉里名,三留典子,小串勝昭,戸塚雄一朗,福島泰斗,中尾聡,小林槙,西郡修平,三浦雄輝,金子卓,岡裕之,洲崎文男,岡崎博:当院における悪性胃十二指腸狭窄に対する消化管ステント留置の成績と問題点.第91回日本消化器内視鏡学会総会,東京,2016,5.
  • 三浦雄輝,金子卓,岡崎博,佐野裕亮,高木将,戸塚雄一郎,三留典子,小串勝昭,平尾茉里名,中尾聡,福島泰斗,小林槇,西郡修平,浜中潤,岡裕之,洲崎文男:高齢者における内視鏡的截石後胆管炎の発症とその危険因子.第91回日本消化器内視鏡学会総会,東京,2016.5.
  • 中尾聡,濱中潤,高木将,佐野裕亮,平尾茉里名,三留典子,小串勝昭,戸塚雄一朗,福島泰斗,小林槙,西郡修平,三浦雄輝,金子卓,岡裕之,洲崎文男,岡崎博:悪性大腸閉塞に対するSEMS留置術の当院における成績.第91回日本消化器内視鏡学会総会,東京,2016,5.
  • 平澤欣吾: 第91回 日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演)司会,東京,2016, 5.
  • 小林亮介:全周性食道病変のESD STRATEGYと術後管理.湘南ESDハンズオンセミナー,横浜,2016,5.
  • 野﨑昭人:B型・C型肝炎の最新治療~C型肝炎の最新治療~.横浜市立大学市民医療講座,横浜,2016,6.
  • 西郡修平,近藤正晃,神野正智,原浩二,野崎昭人,福田浩之,中馬誠,沼田和司,田中克明,前田愼:進行肝癌におけるソラフェニブ治療中止症例に対するシスプラチン動注奏効例の特徴.第14回日本肝がん分子標的治療研究会,大阪,2016,6.
  • 須江聡一郎,芝田渉,佐々木智彦,田村寿英,三輪治生,金子裕明,近藤正晃,亀田英里,佐藤健,石井泰明,稲森正彦,前田愼: ペニシリンアレルギー患者に対するH.pylori一次除菌:Vonoprazan/CAM/MNZとEsomeprazole/CAM/MNZの比較. 第22回日本ヘリコバクター学会学術集会 ポスター,別府,2016,6.
  • 西尾匡史,国崎玲子,大竹はるか,小柏 剛,井上英美,木村英明,前田 愼:当院における多剤抵抗・不耐難治潰瘍性大腸炎に対するアダリムマブの治療成績.神奈川IBDフォーラム,横浜,2016,6.
  • 佐々木智彦,芝田渉,杉森慎,佐藤健,山田博昭,亀田英里,金子裕明,須江聡一郎,石井寛裕,田村寿英,近藤正晃,国崎玲子,前田愼:潰瘍性大腸炎の再燃時にコルヒチンが奏功し地中海熱類縁腸炎が疑われた一例.炎症性腸疾患と免疫を語る会,横浜,2016.6.
  • 前田愼: 第22回日本ヘリコバクター学会学術集会 基礎研究推進セミナー 司会, 別府,2016,6.
  • 谷口勝城,眞一まこも,平澤欣吾,前田愼: H.pylori陰性、同時多発早期胃癌に対しESDを施行した家族性大腸腺腫症の一例. 第340回日本消化器病学会 関東支部例会 胃・十二指腸, 東京, 2016, 7.
  • 重藤千尋,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,石井泰明,小林亮介,眞一まこも,佐藤知子,前田愼:腸重積を繰り返した小腸リポマトーシスの1例.消化器病学会第340回関東支部例会 小腸,東京,2016,7.
  • 鈴木英祐,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,石井泰明,小林亮介,眞一まこも,佐藤知子,前田愼:小腸内視鏡にて診断し得た好酸球性胃腸炎の1例.消化器病学会第340回関東支部例会 研修医Ⅱ(胃・十二指腸2,小腸),東京,2016,7.
  • 西村正基,杉森一哉,石井寛裕,入江邦泰,合田賢弘:ネフローゼ症候群を合併した,自己免疫性膵炎の1例.日本消化器病学会関東支部会340回例会 専修医Ⅸ(膵,その他)東京,2016,7.
  • 佐々木智彦,三輪治生,石井泰明,佐藤健,金子裕明,須江聡一郎,亀田英里,田村寿英,芝田渉,近藤正晃,石川玲奈,樅山将士,木村英明、国崎玲子、前田愼:潰瘍性大腸炎重症再燃中に膵癌卵巣転移腹膜播種と診断し、手術後に化学療法を継続している一例.第7回日本炎症性腸疾患学会学術集会, 京都,2016,7.
  • 上野秀樹,奥坂拓志,石井浩,北野雅之,杉森一哉,真口宏介,大川伸一,今岡大,大橋靖雄,山上裕機:切除不能進行膵癌(局所進行又は転移性)に対するS-1通常投与法とS-1隔日投与法のランダム化第Ⅱ相試験(PAN-01).第14回日本臨床腫瘍学会学術集会,兵庫,2016,7.
  • 杉森一哉:Interventional EUS.第17回関東胆・膵治療懇話会,東京,2016,7.
  • 高橋宏太,三輪治生,三箇克幸,合田賢弘,入江邦泰,三浦雄輝,杉森一哉,沼田和司,田中克明,前田愼:内部に動脈が貫通する膵周囲被包化壊死に対し、予防的に血管塞栓術を施行しネクロゼクトミーを行った1例. 日本消化器病学会関東支部会341回例会,東京,2016,7.
  • 三輪治生,杉森一哉,合田賢弘,入江邦泰,三浦雄輝,石井寛裕,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼:胆膵疾患の超音波診断と治療.第6回浦舟肝胆膵懇話会,横浜,2016,7.
  • 野﨑昭人:C型肝炎の最新治療について.第6回浦舟肝胆膵懇話会,横浜,2016,7.
  • 近藤正晃:サブ解析からみたSCOOP-2 トライアル.第6回進行肝癌治療戦略セミナー,横浜,2016, 8.
  • 須江聡一郎,石井泰明,佐藤健,金子裕明,三輪治生,佐々木智彦,田村寿英,近藤正晃,芝田渉,稲森正彦,前田愼: 当院における H.pylori三次除菌治療の現状. 第25回 消化器疾患病態治療研究会 次世代PPIによる H.pylori 除菌治療,高崎,2016,9.
  • 沼田和司,福田浩之,三輪治生,二本松宏美,西郡修平,三箇克幸,神野正智,原浩二,中馬誠,田中克明,前田愼,橋本浩:ワークショップ「腹部三次元超音波:現状と展望」3D造影超音波の臨床応用.第40回超音波ドプラ研究会,東京,2016,9.
  • 三輪治生,杉森一哉,合田賢弘,入江邦泰,石井寛裕,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼:胆道疾患における造影超音波内視鏡検査の有用性.第52回日本胆道学会学術集会,横浜,2016,9.
  • 高橋宏太,三輪治生,三箇克幸,合田賢弘,入江邦泰,三浦雄輝,杉森一哉,沼田和司,山本統,関川善二郎,竹林茂生,田中克明,前田愼: 血管塞栓術を先行し、内視鏡的ネクロゼクトミーを施行したwalled-off necrosisの一例. 第341回日本消化器病学会 関東支部例会 研修医Ⅲ(膵2),東京,2016,9.
  • 渡部衛,金子裕明,杉森慎,佐藤健,山田博昭,須江聡一郎,亀田英里,佐々木智彦,田村寿英,石井寛裕,芝田渉,近藤正晃,前田愼: 妊娠中に発症した切迫早産を伴う癒着性イレウスの1例. 第341回日本消化器病学会 関東支部例会 研修医Ⅵ(小腸),東京,2016,9.
  • 近藤正晃:進行肝癌の治療戦略.第23回日本門脈圧亢進症学会総会ランチョンセミナー,神戸,2016, 9.
  • 近藤正晃,神野正智,西郡修平,原浩二,福田浩之,中馬誠,沼田和司,前田愼,田中克明:当科におけるミリプラチン治療効果.2016年度東京・神奈川肝がん研究会,東京,2016,10.
  • 合田賢弘,三輪治生,三箇克幸,入江邦泰,三浦雄輝,杉森一哉,沼田和司,田中克明,前田愼:肝門部領域胆管癌における造影3次元超音波検査の有用性.第40回超音波ドプラ研究会,東京,2016,10.
  • 小林亮介:食道癌に合併する咽頭癌の診断と治療.地域医療連携研修会,横浜,2016,10.
  • 土屋佳弘,前田愼,蒲田英明: Suppression of chemical hepatocarcinogenesis in transgenic mice expressing nuclear-localized kinase-negative IKKb. 第75回 日本癌学会学術総会 English Oral Sessions(一般口演 英語セッション), 横浜,2016,10.
  • 亀田英里,佐藤健,石井泰明,須江聡一郎,芝田渉,前田愼: Establishment of metastatic pancreatic cancer model that can monitor tumor burdens and treatment progress. 第75回 日本癌学会学術総会 Japanese Oral Sessions(一般口演 日本語セッション), 横浜,2016,10.
  • 亀田英里,杉森一哉, 佐藤健, 石井泰明, 須江聡一郎, 入江邦安, 合田賢弘, 三輪治生, 佐々木智彦, 石井寛裕, 金子卓, 芝田渉, 前田 愼: EUS-FNA検体を用いた次世代シークエンサーによる膵腫瘍の遺伝子診断と予後との関連性の検討. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 須江聡一郎,芝田渉, 石井泰明, 佐藤健, 亀田英里, 金子裕明, 三輪治生, 佐々木智彦, 田村 寿英, 稲森正彦, 近藤正晃, 前田愼: Intestine-specific homeobox(ISX)はCyclinD1の制御を介して胃癌増殖に重要な役割を果たす新規バイオマーカーである.JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 金子卓,杉森一哉, 佐野裕亮, 高木将, 小串勝昭, 戸塚雄一朗, 平尾茉里名, 三留典子, 福島 泰斗, 中尾聡, 小林槇, 西郡修平, 濱中潤, 三浦雄輝, 岡裕之, 洲崎文男, 岡崎博, 前田愼: 市中病院での塩酸ゲムシタビン+ナブパクリタキセル併用療法. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 平澤欣吾, 福地剛英, 小林亮介, 金子裕明, 眞一まこも, 佐藤知子, 前田愼: 早期胃癌ESD後の異時性多発胃癌の危険因子に関する検討. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 小柏剛,谷口勝城, 沼田和司, 西尾匡史, 大竹はるか, 木村英明, 国崎玲子, 前田愼: クローン病における肉眼的所見と水浸法超音波検査による壁厚の相関に関する検討. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 石井寛裕,杉森一哉, 西村正基, 杉森慎, 合田賢弘, 入江邦泰, 亀田英里, 三輪治生, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: 当院における術後再建腸管に対するダブルバルーン内視鏡を用いたERCPの検討. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 福地剛英,平澤欣吾, 池田良輔, 小林亮介, 眞一まこも, 佐藤知子, 前田 愼: 現行ガイドライン適応外病変に対するESDの是非. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 入江邦泰,杉森一哉, 杉森慎, 西村正基, 合田賢弘, 三輪治生, 石井寛裕, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: 遠位側悪性胆道狭窄に対する金属ステント留置後における機能不全に対する検討. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 合田賢弘,杉森一哉, 杉森慎, 西村正基, 入江邦泰, 亀田絵里, 三輪治生, 石井寛裕, 金子卓, 沼田和司, 田中克明, 前田愼: Re-interventionを考慮した悪性肝門部胆管狭窄に対するドレナージ戦略~plastic stentの胆管内留置. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 須江聡一郎,桑島拓史, 岡裕之, 有馬功, 内藤実, 岡崎博, 小松和人, 芝田渉, 佐藤健, 石井 泰明, 亀田英里, 金子裕明, 三輪治生, 佐々木智彦, 田村寿英, 稲森正彦, 近藤正晃, 前田 愼: CAM耐性に基づく多施設H. pylori一次除菌検討 -内視鏡医による培養感受性検査の必要性-. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 金子裕明,池田良輔, 平澤欣吾, 前田 愼: 内視鏡治療例におけるH.pylori陰性胃癌症例の検討. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 杉森一哉,西村正基, 杉森慎, 合田賢弘, 入江邦泰, 亀田英里, 三輪治生, 石井寛裕, 金子卓, 沼田和司, 田中 克明, 前田 愼: Pancreatic fluid collectionに対する超音波内視鏡下嚢胞ドレナージ術の有用性と限界. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 野崎昭人,原浩二, 福田浩之, 中馬誠, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: インターフェロンフリー治療症例の効果と問題点:eGFR50未満への対応. JDDW2016 デジタルポスターセッション, 神戸, 2016, 11.
  • 西尾匡史, 国崎玲子,前田愼: クローン病に対するインフリキシマブ倍量投与の中期予後と適切な効果判定時期の検討. JDDW2016パネルディスカッション, 神戸, 2016, 11.
  • 福田浩之, 沼田和司, 前田愼: 3D Slicerと呼吸トラッキングを用いた肝癌のHIFU治療. JDDW2016ワークショップ, 神戸, 2016, 11.
  • 中馬誠,野崎昭人,前田愼: DAA治療による肝線維化関連マーカーの変化;IFN base治療との比較検討. JDDW2016ワークショップ, 神戸, 2016, 11.
  • 池田良輔,平澤欣吾,福地剛英,小林亮介,眞一まこも,佐藤知子,前田愼:早期胃癌ESD後の異時性多発癌の危険因子に関する検討.JDDW 2016,神戸,2016,11.
  • 小林亮介,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,石井泰明,眞一まこも,佐藤知子,大田貢由,前田愼: 大腸大型病変に対するESDの成績. 第71回日本大腸肛門病学会学術集会シンポジウム,伊勢,2016,11.
  • 佐藤知子,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,石井泰明,小林亮介,眞一まこも,大田貢由,前田 愼: 隆起型早期大腸癌におけるESDの治療成績と臨床病理学的特徴. 第71回日本大腸肛門病学会学術集会 要望演題,伊勢,2016,11.
  • 眞一まこも,平澤欣吾,池田良輔,福地剛英,石井泰明,小林亮介,佐藤知子,大田貢由,前田 愼: 下部直腸から肛門管にかかる病変に対するESDの治療成績. 第71回日本大腸肛門病学会学術集会 要望演題,三重,2016,11.
  • 前田愼: 座長 第71回日本大腸肛門病学会学術集会 一般演題(ポスター),伊勢,2016,11.
  • 三輪治生,杉森一哉,合田賢弘,入江邦泰,三浦雄輝,石井寛裕,金子卓,沼田和司,田中克明,前田愼:内視鏡的胆管結石治療におけるトラブルシューティング.第5回神奈川胆膵内視鏡カンファレンス,横浜,2016,11.
  • 福田浩之,沼田和司,道端信貴,前田愼,田中克明,貝沼修,山口武人,竜崇正,小泉憲裕,葭仲潔,高橋究,石塚昌宏,田中徹:肝癌HIFU治療の安全性と有効性についてー5-ALA併用による肝癌HIFU治療も含め.第15回日本超音波治療研究会・臨床系シンポジウム,東京,2016,11.
  • 野﨑昭人:C型肝炎の最新治療.横浜市薬剤師会研修会,横浜,2016,11.
  • 三浦雄輝,杉森一哉,三箇克幸,三輪治生,前田愼: 当院での術後再建腸管に対するダブルバルーン内視鏡下胆管結石治療. 第103回日本消化器内視鏡学会関東地方会 ワークショップ,東京,2016,12.
  • 合田賢弘, 杉森一哉,入江邦泰,三輪治生,前田愼: EUS-BD施行例におけるステント機能不全とre-interventionの検討. 第103回日本消化器内視鏡学会関東地方会 ワークショップ,東京,2016,12.
  • 入江邦泰,杉森一哉,沼田和司,田中克明,前田愼: 悪性胃十二指腸狭窄に対するステント留置における当院の現状と工夫. 第103回日本消化器内視鏡学会関東地方会 ビデオワークショップ,東京,2016,12.
  • 杉森慎,石井寛裕,久保井頼子,佐藤健,山田博昭,金子裕明,須江聡一郎,亀田英里,佐々木智彦,田村寿英,芝田渉,近藤正晃,前田愼: 内視鏡的乳頭括約筋切開術により膵石を除去した膵胆管合流異常の1例. 第103回日本消化器内視鏡学会関東地方会 専門医セッション,東京,2016,12.
  • 河野江里奈,大竹はるか,西尾匡史,小柏剛,松林真央,佐々木智彦,中戸川満智子,井上英美,木村英明,国崎玲子: 7年間再発性下痢,発熱,嘔吐を繰り返し,ランブル鞭毛症の確診に至った1例. 第103回日本消化器内視鏡学会関東地方 会研修医セッション,東京,2016,12.
  • 大貫祐輝,三輪治生,三箇克幸,合田賢弘,入江邦泰,宮本洋,三浦雄輝,杉森一哉,沼田和司,国崎主税,田中克明,前田愼: 胃癌術後再発による肝門部胆管狭窄に対して、超音波内視鏡下胆道ドレナージ術を施行した一例. 第103回日本消化器内視鏡学会関東地方会 研修医セッション,東京,2016,12.
  • 前田愼:第41回日本肝臓学会東部会 一般口演座長,東京,2016,12.

研究助成金

  • 芝田渉(代表):炎症性腸疾患における線維化機序解明と分子標的治療への応用. 平成28年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (C),(H26~28年度)80万円
  • 中馬誠(代表): 肝癌治療標的としてのストレス関連遺伝子HSF1シグナルの解析. 平成28年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (C),(H26~28年度)190万円.
  • 田村寿英(代表) :胃癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成28年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (C),(H28~30年度)100万円.
  • 前田愼(分担) :胃癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成28年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (C),(H28~30年度)30万円.
  • 芝田渉(分担) :胃癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成28年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (C),(H28~30年度)30万円.
  • 前田愼(分担): 加齢に伴うmicroRNAの機能低下と発癌ポテンシャル増大の分子機構の解明と制御. 平成28年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (B) ,(H28~30年度)10万円.
  • 前田愼(分担): ヘテロクロマチン由来RNAがもたらす複雑系攪乱による発癌機構解明と病態検出方法. 平成28年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究 (B) ,(H28~30年度)5万円.
  • 須江総一郎(代表): 腸上皮化生と胃発癌におけるH.pylori誘導ホメオボックス遺伝子ISXの役割. 平成28年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(B), (H28~29年度)160万円.
  • 芝田 渉:発癌過程における蛋白リン酸化酵素の恒常活性化メカニズムの解明と個別化医療への応用.  平成28年度 イノベーションシステム整備事業 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム,(H26~28年度) 50万円

その他

講演
  • 中馬誠:神奈川消化器病ファーラム2016『消化器癌の悪性度予測と肝炎制御下の肝疾患診療』.横浜,2016,4.
  • 中馬誠: 肝がん撲滅運動市民医療講座『B型肝炎の診断と治療』.横浜,2016, 6.
  • 中馬誠:神奈川県臨床医学研修講座『最新の肝炎治療と今後の展望』.横浜,2016,10.
  • 中馬誠:横浜市薬剤師会研修会『B型肝炎』.横浜,2016,11.

原著論文:症例報告を含む

  • Sugimori K, Numata K, Okada M, Nihonmatsu H, Takebayashi S, Maeda S, Nakano M, Tanaka K: Central vascular structures as a characteristic finding of regenerative nodules using hepatobiliary phase gadolinium ethoxybenzyl diethylenetriaminepentaacetic acid-enhanced MRI and arterial dominant phase contrast-enhanced US. J Med Ultrason, 44(1):89-100, 2017.
  • Ishii T, Numata K, Hao Y, Doba N, Hara K, Kondo M, Tanaka K, Maeda S: Evaluation of hepatocellular carcinoma tumor vascularity using contrast-enhanced ultrasonography as a predictor for local recurrence following radiofrequency ablation. Eur J Radiol, 89: 234–241, 2017.
  • Kawakami A, Tanaka M, Naganuma M, Maeda S, Kunisaki R, Yamamoto-Mitani N: What strategies do ulcerative colitis patients employ to facilitate adherence? Patient Prefer Adherence, 11: 157-163, 2017.
  • Hamanaka J, Goto T, Nishigori S, Seki S, Ida T, Morohashi T, Ohara H, Inamori M, Maeda S: Evaluation of local tumor residue after percutaneous radiofrequency ablation therapy for hepatocellular carcinoma. Turk J Gastroenterol, 28(3):197-201, 2017.
  • Hao Y, Numata K, Ishii T, Fukuda H, Maeda S, Nakano M, Tanaka K: Rate of local tumor progression following radiofrequency ablation of pathologically early hepatocellular carcinoma. World J Gastroenterol, 23(17):3111-3121, 2017.
  • Kudo M, Moriguchi M, Numata K, Hidaka H, Tanaka H, Ikeda M, Kawazoe S, Ohkawa S, Sato Y, Kaneko S, Furuse J, Takeuchi M, Fang X, Date Y, Takeuchi M, Okusaka T: S-1 versus placebo in patients with sorafenib-refractory advanced hepatocellular carcinoma (S-CUBE): a randomised, double-blind, multicentre, phase 3 trial. Lancet Gastroenterol Hepatol, 2(6): 407-417, 2017.
  • Kondo M, Numata K, Hara K, Nozaki A, Fukuda H, Chuma M, Maeda S, Tanaka K: Treatment of Advanced Hepatocellular Carcinoma after Failure of Sorafenib Treatment: Subsequent or Additional Treatment Interventions Contribute to Prolonged Survival Postprogression, Gastroenterol Res Pract, 2017: 5728946, 2017.
  • Sue S, Kuwashima H, Iwata Y, Oka H, Arima I, Fukuchi T, Sanga K, Inokuchi Y, Ishii Y, Kanno M, Terada M, Amano H, Naito M, Iwase S, Okazaki H, Komatsu K, Kokawa A, Kawana I, Morimoto M, Saito T, Kunishi Y, Ikeda A, Takahashi D, Miwa H, Sasaki T, Tamura T, Kondo M, Shibata W, Maeda S: The Superiority of Vonoprazan-based First-line Triple Therapy with Clarithromycin: A Prospective Multi-center Cohort Study on Helicobacter pylori Eradication. Intern Med, 56(11): 1277-1285, 2017.
  • Ida T, Inamori M, Inoh Y, Fujita K, Hamanaka J, Chiba H, Kusakabe A, Morohashi T, Goto T, Maeda S: Clinical Characteristics of Severe Erosive Esophagitis among Patients with Erosive Esophagitis: A Case-control Study. Intern Med, 56(11): 1293-1300, 2017.
  • Matsuura M, Inamori M, Inou Y, Kanoshima K, Higurashi T, Ohkubo H, Iida H, Endo H, Nonaka T, Kusakabe A, Maeda S, Nakajima A: Lubiprostone improves visualization of small bowel for capsule endoscopy: a double-blind, placebo-controlled 2-way crossover study. Endosc Int Open, 5(6): E424-E429, 2017.
  • Iida H, Kaai M, Inoh Y, Kanoshima K, Ohkuma K, Nonaka T, Fujita K, Ida T, Kusakabe A, Maeda S, Nakajima A, Inamori M: Early effect on intragastric pH of oral administration of rabeprazole with mosapride compared with rabeprazole alone. Ann Gastroenterol, 30(4): 424-428, 2017.
  • Sato T, Shibata W, Hikiba Y, Kaneta Y, Suzuki N, Ihara S, Ishii Y, Sue S, Kameta E, Sugimori M, Yamada H, Kaneko H, Sasaki T, Ishii T, Tamura T, Kondo M, Maeda S: c-Jun N-terminal kinase in pancreatic tumor stroma augments tumor development in mice. Cancer Sci, 108(11): 2156-2165, 2017.
  • Sato C, Hirasawa K, Koh R, Ikeda R, Fukuchi T, Kobayashi R, Kaneko H, Makazu M, Maeda S:Postoperative bleeding in patients on antithrombotic therapy after gastric endoscopic submucosal dissection. World J Gastroenterol, 23(30): 5557-5566, 2017.
  • Goda Y, Morimoto M, Irie K, Kobayashi S, Ueno M, Moriya S, Tezuka S, Ohkawa S, Morinaga S, Numata K, Tanaka K, Maeda S: Switch to miriplatin for multinodular hepatocellular carcinoma unresponsive to transarterial chemoembolization with epirubicin: a prospective study. Jpn J Clin Oncol, 147(12): 1151-1156, 2017 .
  • Sho T, Nakanishi M, Morikawa K, Ohara M, Kawagishi N, Izumi T, Umemura M, Ito J, Nakai M, Suda G, Ogawa K, Chuma M, Meguro T, Nakamura M, Nagasaka A, Horimoto H, Yamamoto Y, Sakamoto N : A Phase I Study of Combination Therapy with Sorafenib and 5-Fluorouracil in Patients with Advanced Hepatocellular Carcinoma. Drugs R D, 17: 381-388, 2017.
  • Tsukuda Y, Suda G, Tsunematsu S, Ito J, Sato F, Terashita K, Nakai M, Sho T, Maehara O, Shimazaki T, Kimura M, Morikawa K, Natsuizaka M, Ogawa K, Ohnishi S, Chuma M, Sakamoto N : Anti-adipogenic and antiviral effects of l-carnitine on hepatitis C virus infection. J Med Virol, 89: 857-866, 2017.
  • Yamaue H, Shimizu A, Hagiwara Y, Sho M, Yanagimoto H, Nakamori S, Ueno H, Ishii H, Kitano M, Sugimori K, Maguchi H, Ohkawa S, Imaoka H, Hashimoto D, Ueda K, Nebiki H, Nagakawa T, Isayama H, Yokota I, Ohashi Y, Shirasaka T: Multicenter, randomized, open-label Phase II study comparing S-1 alternate-day oral therapy with the standard daily regimen as a first-line treatment in patients with unresectable advanced pancreatic cancer. Cancer Chemother Pharmacol, 79(4): 813-823, 2017.
  • Kobayashi S, Ueno M, Sugimori K, Morizane C, Kojima Y, Irie K, Goda Y, Morimoto M, Ohkawa S: Phase II study of fixed dose-rate gemcitabine plus S-1 as a second-line treatment for advanced biliary tract cancer. Cancer Chemother Pharmacol, 80(6): 1189-1196, 2017.
  • Kobayashi R, Hirasawa K, Ikeda R, Fukuchi T, Ishii Y, Kaneko H, Makazu M, Sato C, Maeda S: The feasibility of colorectal endoscopic submucosal dissection for the treatment of residual or recurrent tumor localized in therapeutic scar tissue. Endosc Int Open, 5(12): E1242-E1250, 2017.
  • Nakanishi H, Doyama H, Ishikawa H, Uedo N, Gotoda T, Kato M, Nagao S, Nagai Y, Aoyagi H, Imagawa A, Kodaira J, Mitsui S, Kobayashi N, Muto M, Takatori H, Abe T, Tusujii M, Watari J, Ishiyama S, Oda I, Ono H, Kaneko K, Yokoi C, Ueo T, Ushita K, Matsumoto K, Kanesaka T, Morita Y, Katsuki S, Nishikawa J, Inamura K, Kinjo T, Yamamoto K, Hirayama M, Kobayashi H, Endo M, Yamano H, Murakami K, Koike T, Hirasawa K, Miyaoka Y, Hamamoto H, Hikichi T, Hanabata N, Shimoda R, Hori S, Sato T, Kodashima S, Okada H, Mannami T, Yamamoto S, Niwa Y, Yashima K, Tanabe S, Satoh H, Sasaki F, Yamazato T, Ikeda Y, Nishisaki H, Nakagawa M, Matsuda A, Tamura F, Nishiyama H, Arita K, Kawasaki K, Hoppo K, Oka M, Ishihara S, Mukasa M, Minamino H, Yao K: Evalution of an e-learning system for diagnosis of gastric lesions magnifying narrow-band imaging: a multicenter randomized controlled study. Endoscopy, 49(10): 957-967, 2017.
  • Yaguchi K, Makazu M, Hirasawa K, Sugimori M, Kobayashi R, Sato C, Ikeda R, Fukuchi T, Ishii Y, Kaneko H, Shibata W, Yamanaka S, Inayama Y, Maeda S: A Case of Familial Adenomatous Polyposis with Multiple Helicobacter-negative Early Gastric Cancers Treated by Endoscopic Submucosal Dissection. Intern Med, 56(24): 3283-3286, 2017.
  • Shibata W, Sohara M, Wu R, Kobayashi K, Yagi S, Yaguchi K, Iizuka Y, Iwasa M, Nakahata H, Yamaguchi T, Matsumoto H, Okada M, Taniguchi K, Hayashi A, Inazawa S, Inagaki N, Sasaki T, Koh R, Kinoshita H, Nishio M, Ogashiwa T, Ookawara A, Miyajima E, Oba M, Ohge H, Maeda S, Kimura H, Kunisaki R: Incidence and Outcomes of Central Venous Catheter-related Blood Stream Infection in Patients with Inflammatory Bowel Disease in Routine Clinical Practice Setting. Inflamm Bowel Dis, 23(11): 2042-2047, 2017.
  • Kunishi Y, Ota M, Kato Y, Maeda S: Pneumatosis cystoides intestinalis: lung window setting on CT. Clin Case Rep, 5(11):1896-1897, 2017.
    Sue S, Suzuki N, Shibata W, Sasaki T, Yamada H, Kaneko H, Tamura T, Ishii T, Kondo M, Maeda S: First-Line Helicobacter pylori Eradication with Vonoprazan, Clarithromycin, and Metronidazole in Patients Allergic to Penicillin.Gastroenterol Res Pract, 2017: 2019802, 2017.
  • Shibata W, Sue S, Tsumura S, Ishii Y, Sato T, Kameta E, Sugimori M, Yamada H, Kaneko H, Sasaki T, Ishii T, Tamura T, Kondo M, Maeda S: Helicobacter-induced gastric inflammation alters the properties of gastric tissue stem/progenitor cells. BMC Gastroenterol, 17(1):145, 2017.
  • 杉森 慎, 石井寛裕, 久保井頼子, 佐藤 健, 山田博昭, 金子裕明, 須江聡一郎, 亀田英里, 佐々木智彦, 田村寿英, 芝田 渉, 近藤正晃, 前田 愼:内視鏡的乳頭括約筋切開術により膵石を除去した膵胆管合流異常の1例.Progress of Digestive Endoscopy, 90(1): 168-169, 2017.
  • 沼田和司,福田浩之,三輪治生,二本松宏美,西郡修平,三箇克幸,神野正智,原 浩二,中馬 誠,田中克明,前田 愼,橋本 浩:3D造影超音波の臨床応用.Rad fan,15(5): 58-60, 2017.
  • 沼田和司,福田浩之,三輪治生,二本松宏美,入江邦泰,西郡修平,三箇克幸,神野正智,原 浩二,中馬 誠,田中克明:US/US fusionの臨床応用.Rad Fan, 15(15): 84-85, 2017.
  • 合田賢弘,三輪治生,三箇克幸,入江邦泰,三浦雄輝,杉森一哉,沼田和司,田中克明,前田 愼:肝門部領域胆管癌における造影3次元超音波検査の有用性.Rad Fan,15(5): 56-57,2017.

著書

  • 沼田和司,守屋 聡,福田浩之,西郡修平,中馬 誠,前田 愼,田中克明:ソラフェニブ不応の肝細胞癌に対するレゴラフェニブの7症例 肝細胞癌に対するレゴラフェニブ治療. 工藤正俊 監修. アークメディア社, 191-196, 2017.

学会等発表

  • Maeda S, Hikiba Y , Kanno M , Sato T, Sue S, Sugimor M, Kameta E, Shibata W: NAFLD EXACERBATES CHOLANGITIS AND BECOMES A PROMOTER OF CHOLANGIOCELLULAR CARCINOMA. Digestive Disease Week (DDW) 2017( POSTER SESSIONS), Chicago, 2017, 5.
  • Kameta E,Shibata W,Sato T, Sue S, Maeda S: EFFECTIVENESS OF PD-L1 INHIBITION AS A THERAPEUTIC OPTION OF CANCER IMMUNOTHERAPY IN PANCREATIC CANCER. Digestive Disease Week (DDW) 2017(oral SESSIONS), Chicago, 2017, 5.
  • Sue S, Shibata W, Sugimor M, Sato T, Kameta E, Maeda S: INTESTINE-SPECIFIC HOMEOBOX (ISX) IS AN IMPORTANT REGULATOR FOR GASTRIC CARCINOGENESIS WITH POTENTIAL FOR MOLECULAR TARGET. Digestive Disease Week (DDW) 2017(oral SESSIONS), Chicago, 2017, 5.
  • Sue S, Kuwashima H, Arima I, Ogushi M, Nakao S, Naito M, Komatu K, Yamada H, Kaneko H, Tamura T, Sasaki T, Shibata W, Maeda S: A MULTICENTER, OPEN-LABEL, RANDOMIZED TRIAL OF VONOPRAZAN VERSUS PPI BASED 7-DAY TRIPLE THERAPY FOR THE FIRST-LINE TREATMENT OF HELICOBACTER PYLORI INFECTION. Digestive Disease Week (DDW) 2017( POSTER SESSIONS), Chicago, 2017, 5.
  • Sato T, Shibata W, Hikiba ,Yamashita Y, Sugimor M, Kameta E, Sue S, Maeda S: LOSS OF E-CADHERIN EXPRESSION PROMOTES LOCAL PANCREATIC TUMOR PROGRESSION BUT DOESN’T CORRELATED WITH METASTATIC PHENOTYPE. Digestive Disease Week (DDW) 2017( POSTER SESSIONS), Chicago, 2017, 5.
  • Mizuno N, Fukutomi A, Mizusawa J, Katayama H, Nakamura S, Ito Y, Hiraoka N, Ioka T, Ueno M, Ikeda M, Sugimori K, Shimizu K, Okusaka T, Ozaka M, Yanagimoto H, Nakamori S, Azuma T, Hosokawa A, Ishii H, Furuse J, Japan Clinical Oncology Group (JCOG): Effect of inflammatory and nutritional (IN) status on induction chemotherapy (CT) followed by chemoradiotherapy (CRT) for locally advanced pancreatic cancer (LAPC): an exploratory subgroup analysis of JCOG1106. Abstract #183708. ASCO2017, Chicago, 2017, 7.
  • Ueno M, Ioka T, Ueno H, Joon Oh Park, Heung-Moon Chang, Sasahira N, Kanai M, Ik-Joo Chung, Ikeda M, Nakamori S, Mizuno N, Omuro Y, Yamaguchi T, Hara H, Sugimori K, Furuse J, Takeuchi M, Okusaka T, Boku N, Hyodo I : TAS-118 (S-1 plus leucovorin) versus S-1 in gemcitabine-refractory advanced pancreatic cancer: A randomized, open-label, phase III trial (GRAPE trial). Abstract #182074. ASCO2017, Chicago, 2017, 7.
  • Yau T, Hsu C, Kim TY, Choo SP, Kang YK, Hou MM, Yeo W, Numata K, Chopra A, Baakili A, Cruz CD, Zhao H, Kudo M: Efficacy and Safety of Nivolumab in Asian Patients With Advanced Hepatocellular Carcinoma: a Subanalysis of the CheckMate 040 Study. European Society Medical Oocology-ESMO Asia Congress 2017(Oral Presentation), Singapore, 2017, 11.
  • Okada M, Takeda A, Numata K: Educational Poster Session Hepatocellular carcinoma after Stereotactic Body Radiotherapy (SBRT): learning about what is happening in the liver(Poster). RSNA, Chicago, 2017, 11.
  • Miwa H, Numata K, Hirotani A, Sanga K, Tezuka S, Gouda Y, Irie K, Ishii T, Kaneko T, Sugimori K, Maeda S: Diagnostic Value of Contrast-Enhanced Ultrasonography in High Mechanical Index Contrast Mode for Polypoid Lesions of the Gallbladder. UEGW2017, Barcelona, 2017, 11.

  • Shibata W, tumura S, Sue S, Sato T, Kameta E ,Sugimori M,Ishi Y, Yamada H, Kaneko H, Sasaki T, Ishi T, Tamura T, Kirikoshi H, Kondo M, Maeda S: Targeted DNA sequencing for advanced gastric carcinoma using next generation sequencing. 第89回日本胃癌学会総会 oral Presentation Molecular Pathology/biology, 広島, 2017, 3.
  • Sue S, Shibata W, Sue S, Sato T, Kameta E, Sugimori M, Yamada H, Kaneko H, Sasaki T, Ishi T, Tamura T, Kondo M, Maeda S: Intestine-specific homeobox(ISX)regulates gastric tumorigenesis in MNU model. 第89回日本胃癌学会総会 Poster Presentation Biomarker1, 広島, 2017,3.
  • Kudo M, Hsu C, Kim TY, Choo SP, Kang YK, Hou MM, Yeo W, Numata K, Chopra A, Baakili A, Cruz CD, Zhao H , Yau T: Efficacy and Safety of Nivolumab in Asian Patients With Advanced Hepatocellular Carcinoma: a Subanalysis of the CheckMate 040 Study. Japanese society of medical oncology-JSMO (Oral Presentation), Kobe, 2017, 7.
  • 近藤正晃, 沼田和司, 田中克明:肝細胞がんに対するソラフェニブを中心とした集学的治療.第15回日本肝がん分子標的治療研究会(シンポジウム), 東京, 2017, 1.
  • 佐々木智彦: 診断治療に難渋している小腸大腸多発潰瘍の一例. 神奈川IBDミニカンファレンス, 横浜, 2017, 2.

  • 沼田和司,西郡修平,二本松宏美,入江邦泰,三箇克幸,福田浩之,近藤正晃,原 浩二,野崎昭人,中馬 誠,前田 愼,田中克明:B-modeで検出困難な肝細胞癌に対する融合画像での造影超音波ガイド下RFAとその治療効果判定.第46回神奈川肝談話会,横浜,2017,2.
  • 沼田和司,福田浩之,三輪治生,二本松宏美,入江邦泰,西郡修平,三箇克幸,神野正智,原 浩二,中馬 誠,田中克明,前田 愼,橋本 浩:「超音波の新技術とその臨床応用」US/US fusionの臨床応用.第41回超音波ドプラ・新技術研究会,東京,2017,3.
  • 福田浩之,沼田和司,前田 愼,貝沼 修,小泉憲裕,高橋 究,石塚昌宏,田中 徹:肝癌HIFU治療の安全性と有効性についてー5-ALA併用による肝癌HIFU治療も含め.関東ハイパーサーミア研究会,東京,2017,3.
  • 沼田和司,西郡修平,二本松宏美,入江邦泰,三箇克幸,田中克明,前田 愼:融合画像でのB-modeで検出困難な肝細胞癌に対する造影超音波ガイド下RFAと治療効果判定.第30回日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会,米子,2017,4.
  • 三輪治生,杉森一哉,三箇克幸,合田賢弘,入江邦泰,三浦雄輝,石井寛裕,金子 卓,沼田和司,田中克明,前田 愼:膵充実性腫瘤に対する造影超音波検査野撮像法.日本超音波医学会第90回学術集会,栃木,2017,4.
  • 湯川 達, 三輪治生, 三箇克幸, 西尾匡史, 合田賢弘, 大竹はるか, 入江邦泰, 三浦雄輝, 小粕 剛,杉森一哉, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: 潰瘍性大腸炎に合併した2型自己免疫性膵炎の一例. 日本消化器病学会関東支部第343回例会研修医Ⅷ(膵),東京,2017,2.
  • 須江聡一郎, 芝田 渉, 山田博昭, 金子裕明, 佐々木智彦, 田村寿英, 石井寛裕, 近藤正晃, 前田 愼: ペニシリンアレルギー患者に対するボノプラザン,メトロニダゾール,シタフロキサシンを用いたヘリコバクター・ピロリ除菌治療の経験. 第114回日本内科学会総会・講演会 一般演題(ポスターセッション), 東京, 2017, 4.
  • 須江聡一郎, 芝田 渉, 佐々木智彦, 佐藤 健, 亀田英里, 杉森 慎, 山田博昭, 金子裕明, 石井寛裕, 田村寿英, 近藤正晃, 前田 愼: ペニシリンアレルギー患者に対するHelicobactyer pylori一次除菌治療に関する検討:CAM/MNZとPPI/CAM/MNZの比較. 第103回日本消化器病学会総会・ 一般演題(口演), 東京, 2017, 4.
  • 山田博昭, 平澤欣吾, 杉森 慎, 佐藤 健, 金子裕明, 須江聡一郎, 亀田英里, 佐々木智彦, 石井寛裕, 田村寿英, 近藤正晃, 芝田 渉,前田 愼: H.pylori除菌後発見される胃癌の検討. 第103回 日本消化器病学会総会・一般演題(口演), 東京, 2017, 4.
  • 吉村勇人, 石井寛裕, 杉森 慎, 山田博昭, 佐藤 健, 須江聡一郎, 金子裕明, 亀田英里, 佐々木智彦, 田村寿英, 近藤正晃, 芝田 渉, 前田 愼: 造影EUSが診断に有用だった膵胆管合流異常症の1例. 第344回日本消化器病学会 関東支部例会研修医Ⅷ(胆・膵), 東京, 2017, 5.
  • 沼田和司,西郡修平,二本松宏美,入江邦泰,三箇克幸,福田浩之,中馬 誠,田中克明,前田 愼:ワークショップ 肝腫瘤に対する穿刺・治療の進歩 「融合画像(B-mode)で検出困難な多血肝細胞癌の融合画像CEUSガイド下RFAの治療効果判定」.日本超音波医学会第90回学術集会,東京,2017,5.
  • 福田浩之,沼田和司,道端信貴,前田 愼,田中克明,小泉憲裕,葭 仲潔,田中 徹,小林 暁,徳田淳一:ワークショップ 肝癌HIFU治療の安全性と有効性.日本超音波医学会 第90回学術集会,宇都宮,2017,5.
  • 中井陽介,山本龍一,笹平直樹,酒井裕司,高山敬子,玉田喜一,伊藤由紀子,北村勝哉, 良沢昭銘,今村綱男,土田幸平,糸井隆夫,川口義明,杉森一哉,志村謙次,水出雅文,岩井知久,長濱正亞,安田一朗,前谷 容,伊佐山浩通,EPOD-hilar Study Group:悪性肝門部胆管閉塞に対する術前胆道ドレナージの多施設共同後ろ向き研究 EPOD-hilar.第93回日本消化器内視鏡学会総会,大阪,2017,5.
  • 小林亮介, 平澤欣吾, 池田良輔, 福地剛英, 佐藤知子, 前田 愼: 組織混在型早期胃癌に対する術前診断の可能性. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 パネルディスカッション, 大阪, 2017, 5.
  • 山田博昭, 平澤欣吾, 前田 愼: H.pylori除菌後発見胃癌における胃癌発生因子の検討. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 ワークショップ, 大阪, 2017, 5.
  • 池田良輔, 平澤欣吾, 福地剛英, 石井泰明, 小林亮介, 金子裕明,眞一まこも, 佐藤知子, 前田 愼: ESD後の異時多発病変にもかかわらず,筋層浸潤により追加外科治療となった1例. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 福地剛英, 平澤欣吾, 池田良輔, 石井泰明, 小林亮介, 眞一まこも, 佐藤知子, 前田 愼: 当院における表在性食道癌ESD後狭窄の長期経過とその予防法に関する検討. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(ポスター), 大阪, 2017, 5.
  • 石井泰明, 平澤欣吾, 池田良輔, 福地剛英, 小林亮介, 眞一まこも, 佐藤知子, 前田 愼. 当院における高齢者の早期胃癌に対する胃ESDについての検討. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 福地剛英, 平澤欣吾, 池田良輔, 石井泰明, 小林亮介, 眞一まこも,佐藤知子, 前田 愼: 当院での表在性食道癌治療後pMM/SM1臨床経過の再検討.第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 池田良輔, 平澤欣吾, 福地剛英, 石井泰明, 小林亮介, 金子裕明,眞一まこも, 佐藤知子, 前田 愼. 抗血栓薬別の胃ESD後出血リスクの検討. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 三輪治生, 杉森一哉, 三箇克幸, 合田賢弘, 入江邦泰, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼:EPLBD導入期における内視鏡的胆管結石治療の変遷と展望. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 入江邦泰, 杉森一哉, 前田 愼, 三箇克幸, 合田賢弘, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: 緩和治療における悪性胃十二指腸閉塞に対する内視鏡的治療の検討. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 合田賢弘, 杉森一哉, 三箇克幸, 入江邦泰, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: EUS-BD後のstent disfunctionに対するre-interventionについて. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(ポスター), 大阪, 2017, 5.
  • 三浦雄輝, 三箇克幸, 合田賢弘, 入江邦泰, 三輪治生, 石井寛裕, 金子 卓, 杉森一哉, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: GISTのリスク分類における,造影ハーモニック超音波内視鏡検査の有用性. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 金子裕明, 平澤欣吾, 池田良輔, 福地剛英, 石井泰明, 小林亮介, 真一まこも, 佐藤知子, 前田 愼: 十二指腸腫瘍に対するESDおよび術後潰瘍底クリップ縫縮の有用性の検討. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 三箇克幸, 杉森一哉, 合田賢弘, 入江邦泰, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: 十二指腸乳頭部腫瘍の局所診断における電子走査式EUSの有用性. 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 金子 卓, 杉森一哉, 福島泰斗, 稲垣尚子, 入江邦泰, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 所知加子, 平澤欣吾, 岡 裕之, 川名一朗, 岡崎 博, 前田 愼: ERCP時スコープによる穿孔に対する治療(OTSCの有用性). 第93回日本消化器内視鏡学会総会 一般演題(口演), 大阪, 2017, 5.
  • 佐藤博紀, 池田良輔, 福地剛英, 石井泰明, 小林亮介, 佐藤知子, 平澤欣吾, 前田 愼: ESDにて治療し得た巨大な食道海綿状血管腫の1例. 第104回日本消化器内視鏡学会 関東支部例会 研修医セッション(胃・食道), 東京, 2017, 6.
  • 鈴木華織, 三輪治生, 三箇克幸, 合田賢弘, 小畑聡一郎, 入江邦泰, 三浦雄輝, 杉森一哉, 沼田和司,前田 愼: 妊娠25週に胆石性膵炎を発症し,ERCPを施行した1例. 第104回日本消化器内視鏡学会 関東支部例会 研修医セッション(大腸), 東京, 2017, 6.
  • 須江聡一郎,芝田 渉, 佐々木智彦, 田村寿英, 佐藤 健, 石井寛啓, 亀田英里, 金子裕明, 山田博昭, 杉森 慎, 近藤正晃, 前田 愼: CAM感受性Helicobacter pyloriに対するVonoprazan/AMPC/CAMとPPI/AMPC/CAM除菌治療の多施設無作為化比較試験. 第23回日本ヘリコバクター学会学術集会ワークショップ1, 函館, 2017, 6.
  • 須江聡一郎, 芝田 渉, 桑島卓史, 神野正智, 松林真央, 岩田悠里, 杉森 慎, 金田義弘, 山田博昭,佐藤 健, 金子裕明, 入江邦泰, 佐々木智彦, 近藤正晃, 前田 愼: 高用量アモキシシリン,シタフロキサシン,ボノプラザンによる2週間Hericobacter pylori除菌治療の経験. 第62回神奈川県消化器病研究会 セッション一Ⅰ「消化管①」, 横浜, 2017, 7.
  • 西郡修平, 沼田和司, 守屋 聡, 原 浩二, 野崎昭人, 福田浩之, 中馬 誠, 田中克明, 前田 愼: B-modeで検出困難な多血肝細胞癌の融合画像造影超音波ガイド下RFAの治療効果判定. 第62回神奈川県消化器病研究会セッション一Ⅱ「肝臓②」, 横浜, 2017, 7.
  • 久保井頼子, 入江邦泰,鈴木悠一,三箇克幸, 合田賢弘, 中尾 聡, 道端信貴, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 山形寿文, 杉森一哉, 沼田和司, 小松和人, 前田 愼: 内視鏡的および経皮的ドレナージにより治療し得た感染性膵被包化壊死の一例. 第62回神奈川県消化器病研究会セッション一Ⅲ「胆膵」, 横浜, 2017, 7.
  • 廣谷あかね,三箇克幸, 手塚 瞬,合田賢弘,入江邦泰,三輪治生, 杉森一哉, 沼田和司, 前田 愼: EUS-HJS(超音波内視鏡下肝内胆管空腸吻合術)が有用であった乳頭部癌の1例. 第62回神奈川県消化器病研究会セッション一Ⅲ「胆膵」, 横浜, 2017, 7.
  • 三輪治生, 杉森一哉, 杉森 慎,三箇克幸, 合田賢弘, 入江邦泰, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: 急性膵炎の後期合併症に対する手術・インターベンション治療の現状と課題 急性膵炎後のwalled-off necrosisに対する内視鏡的ネクロゼクトミーの治療戦略. 第48回日本膵臓学会大会 ミニパネルディスカッション, 京都, 2017, 7.
  • 金子 卓, 杉森一哉, 佐野裕亮, 小串勝昭, 福島泰斗, 入江邦泰, 岡崎 博, 前田 愼: 膵石症に対する体外式衝撃波結石破砕の有用性. 第48回日本膵臓学会大会一般演題(口演), 京都, 2017, 7.
  • 竹内加奈, 平澤欣吾, 尾関雄一郎, 澤田敦史, 池田良輔, 福地剛英, 小林亮介, 佐藤知子, 前田 愼:胃癌術後に生じた横行結腸皮膚瘻に対し,内視鏡的に瘻孔閉鎖を施行した1例. 第345回日本消化器病学会 関東支部例会 専修医Ⅱ, 東京, 2017, 5.

  • 武藤智弘, 福地剛英, 尾関雄一郎, 澤田敦史, 池田良輔, 小林亮介, 佐藤知子, 平澤欣吾, 前田 愼:食道ESD後狭窄予防のステロイド局注で遅発性穿孔,縦隔 膿瘍を合併した一例. 第345回日本消化器病学会 関東支部例会 研修医Ⅰ, 東京, 2017, 5.
  • 合田賢弘,三輪治生,三箇克幸,入江邦泰,三浦雄輝,石井寛裕,杉森一哉,沼田和司,田中克明,前田 愼:胆道疾患に対する超音波診断 胆嚢隆起性病変の鑑別診断における,高音圧造影モードを用いた造影超音波検査の有用性.第90回日本超音波医学会学術集会,宇都宮,2017,5.
  • 沼田和司:SorafenibからRegorafenibへ.Bayer勉強会,東京,2017,5.
  • 沼田和司:ランチョンセミナー 融合画像による肝細胞癌の診断と治療.第451回日本医学放射線学会関東地方会定期大会,横浜,2017,6.
  • 沼田和司:講演 「初心者にわかりやすいCTコロノグラフィー・超音波・X線の基礎講座」
    「肝臓 気を付けよう悪性所見」.第56回日本消化器がん検診学会総会,筑波,2017,6.
  • 中馬 誠,野崎昭人,田中克明:HCV排除後の肝線維化関連マーカーの改善と肝発癌抑止に関する検討.第53回日本肝臓学会総会・ワークショップ7「ウイルス制御時代の肝癌診療」,広島,2017,6.
  • 沼田和司:ムルプレタと肝癌治療.塩野義 社内研究会,横浜,2017,6.
  • 沼田和司:肝癌治療 現状と今後.エーザイ勉強会,横浜,2017,7.
  • 沼田和司: 肝臓に関わる画像検査 超音波検査.肝臓病教室,横浜,2017,7.
  • 中馬 誠,野崎昭人,原 浩二,守屋 聡,西郡修平,神野正智,近藤正晃,福田浩之,沼田和司,前田 愼,田中克明:ウイルス性肝炎制御下における肝発癌の検討.第53回日本肝癌研究会 シンポジウム1 「肝炎ウィルス制御後の肝癌の特性と治療」,東京,2017,7.
  • 中馬 誠:講演 高齢者におけるC型肝炎治療の現状』.高齢者のQOLを考える会, 横浜,2017,7.
  • 沼田和司: 肝癌分子標的薬の現状と将来.Bayer 社内研究会,横浜,2017,8.
  • 沼田和司,福田浩之,三輪治生,二本松宏美,入江邦泰,西郡修平,三箇克幸,神野正智,原 浩二,中馬 誠,田中克明,前田 愼,橋本 浩:US/US fusionの臨床応用.第42回超音波ドプラ・新技術研究会,東京,2017,9.
  • 前田 愼: アミノインデックス(R)がんリスクスクリーニング(AICS)フォローアップ研究 中間報告. 第58回日本人間ドック学会学術大会, 大宮 ,2017, 8.
  • 比嘉愛梨, 廣谷あかね, 三輪治生, 三箇克幸, 手塚 瞬, 合田賢弘, 杉森一哉, 沼田和司, 前田 愼: Self-expandable metallic stent(SEMS)留置が有用であった胆管空腸吻合部狭窄の1例. 第345回日本消化器病学会 関東支部例会 研修医Ⅷ(胆), 東京, 2017, 9.

  • 須江聡一郎, 芝田 渉, 中嶋 景, 杉森 慎, 神野正智, 金田義弘, 佐藤 健, 前田 愼: 胃癌におけるIntestin-specific homeobox (ISX)標的薬の探索. 第76回 日本癌学会学術総会 ポスターセッション, 横浜, 2017, 9.
  • 前田 愼, 宮城悦子, 八尾正祐, 市川靖史, 利野 靖: アミノインデックスがんリスクスクリーニング(AICS®)フォローアップ研究の中間報告. 第76回日本癌学会学術総会 ポスターセッション, 横浜, 2017, 9.
  • 神野正智, 金田義弘, 須江聡一郎, 杉森 慎, 芝田 渉, 前田 愼: NAFLDモデルマウスの胆管がん誘導の可能性について. 第76回日本癌学会学術総会 一般口演英語セッション, 横浜, 2017, 9.
  • 金田義弘, 杉森 慎, 神野正智, 佐藤 健, 須江聡一郎, 芝田 渉, 前田 愼: Eカドヘリンの欠損は膵癌進展に寄与する. 第76回 日本癌学会学術総会 ポスターセッション, 横浜, 2017, 9.
  • 手塚 瞬,三輪治生,杉森一哉, 廣谷あかね,三箇克幸,合田賢弘,入江邦泰,沼田和司,前田 愼:肝門部胆管癌および肝内胆管癌に対するInside stentの有用性.第53回日本胆道学会学術集会,山形,2017,9.
  • 合田賢弘,三輪治生,廣谷あかね,三箇克幸,手塚 瞬,入江邦泰,三浦雄輝,杉森一哉,沼田和司,前田 愼:胆嚢限局性隆起病変の良悪性の鑑別における体外式造影超音波検査の有用性.第53回日本胆道学会学術集会,山形,2017,9.
  • 三箇克幸,杉森一哉,廣谷あかね,手塚 瞬,入江邦泰,三輪治生,三浦雄輝,沼田和司,前田 愼:新規fully covered self-expandable metallic stent:BONASTENT M-intraductalの一時的留置が有用であった,術後右肝管狭窄の1例.第53回日本胆道学会学術集会,山形,2017,9.
  • Kameta E, Shibata W, Sue S, Sato T, Sugimori M, Maeda S: Effectiveness of PD-L1 inhibition as a therapeutic option of cancer immunotherapy in pancreatic cancer. JDDW2017 International Poster Session1, 福岡, 2017, 10.

  • 須江聡一郎, 芝田 渉, 前田 愼: Helicobacter pyloriにより誘導されるIntestine-specific homeobox(ISX)はヒト胃前駆細胞レベルで発現増加し,胃発癌と癌進行に関与する. JDDW2017シンポジウム 3, 福岡, 2017, 10.
  • 中馬 誠,野崎昭人,前田 愼:核酸アナログ投与後のHBs抗原,HBcrAg,肝線維化マーカーの推移と肝発癌に関する検討.2017年度日本消化器関連学会週間 (JDDW2017) ワークショップ5  B型肝炎治療の進歩,福岡,2017, 10.
  • 三浦雄輝, 杉森一哉, 三箇克幸, 合田賢弘, 入江邦泰, 三輪治生, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼: 消化管間葉系腫瘍の鑑別診断における,造影ハーモニック超音波内視鏡検査(CEH-EUS)の有用性. 第59回日本消化器病学会大会 デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 芝田 渉, 須江聡一郎, 佐藤 健, 亀田英里, 杉森 慎, 石井泰明, 山田博昭, 金子裕明, 佐々木智彦, 石井寛裕, 田村寿英, 近藤正晃, 前田 愼 次世代シークエンサーを用いた胃癌クリニカルシークエンスの試み. 2017年度日本消化器関連学会週間 (JDDW2017) デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.

  • 山田博昭, 平澤欣吾, 前田 愼. H.pylori(HP)除菌後における胃癌発生因子の検討. 2017年度日本消化器関連学会週間 (JDDW2017) デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 三輪治生, 杉森一哉, 三箇克幸, 合田賢弘, 入江邦泰, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼. 腫瘤形成性膵炎の診断における造影超音波検査所見の検討. 第59回日本消化器病学会大会 デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.

  • 西尾匡史, 芝田 渉, 大竹はるか, 小柏剛, 上田 渉, 大川清孝, 平澤欣吾, 木村英明, 国崎玲子, 味岡洋一, 前田 愼: 潰瘍性大腸炎におけるserrated neoplasia pathwayを介する新規腫瘍発生経路の検討. 2017年度日本消化器関連学会週間 (JDDW2017) デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 三箇克幸, 杉森一哉, 合田賢弘, 入江邦泰, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 沼田和司, 前田 愼: 十二指腸乳頭部癌の術前診断と縮小手術の治療成績. 第59回日本消化器病学会大会 デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 小林亮介, 平澤欣吾, 池田良輔, 福地剛英, 石井泰明, 佐藤知子, 前田 愼: 十二指腸腫瘍に対するunderwater EMRの有用性. 第94回日本消化器内視鏡学会 デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
    尾関雄一郎,平澤欣吾,澤田敦史,池田良輔,福地剛英,小林亮介,佐藤知子,前田 愼:胃ESD後出血における抗血栓療法の関連性の検討.第26回消化器疾患病態治療研究会,横浜,2017.
  • 澤田敦史,平澤欣吾,尾関雄一郎,池田良輔,福地剛英,小林亮介,佐藤知子,前田 愼:多発する粘膜下腫瘍様形態を呈したMALTリンパ腫に対してEMRで診断に至った一例.第26回消化器疾患病態治療研究会,横浜,2017,9.
  • 石井寛裕, 杉森 慎, 山田博昭, 佐藤 健, 須江聡一郎, 金子裕明, 亀田英里, 佐々木智彦, 田村寿英, 芝田 渉, 近藤正晃, 前田 愼: 膵胆管合流異常症に対する超音波内視鏡診断の検討. JDDW2017デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 神野正智, 近藤正晃,西郡修平, 原 浩二, 野崎昭人, 福田浩之, 中馬 誠, 沼田和司, 前田 愼, 田中克明: 進行肝癌に対するソラフェニブPD後の生存期間に寄与する因子の検討. JDDW2017デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 合田賢弘, 杉森一哉, 杉森 慎, 三箇克幸, 入江邦泰, 三輪治生, 三浦雄輝, 石井寛裕, 金子 卓, 沼田和司, 田中克明, 前田 愼. 内視鏡治療が困難な胆管結石症例に対する,当院での胆道鏡下EHLによる砕石術の検討. 第94回日本消化器内視鏡学会総会 デジタルポスターセッション, 福岡, 2017, 10.
  • 杉森一哉:ブレックファーストセミナー35 鎮静下内視鏡診療における呼吸モニタリング―本当にSpO2だけで大丈夫? 不安を取り除くPetCO2モニタ―.第94回日本消化器内視鏡学会総会,福岡,2017,10.
  • 三輪治生:胆膵領域の体外式超音波診断.Rad-US 第47回学術講演会,東京, 2017,10.
  • 沼田和司:講演 肝細胞癌におけるsorafenib, regorafenib sequential therapy.薬学合同研修会,横浜,2017,10.
  • 沼田和司:講演 肝腫瘍の超音波検査の現状と未来.Rad US研究会,東京,2017,10.
  • 中馬 誠:講演 原発性胆汁性胆管炎.横浜市難病講演会, 横浜,2017,10.
  • 沼田和司,二本松宏美,西郡修平,三箇克幸,守屋 聡,福田浩之,原 浩二,中馬 誠,田中克明,前田 愼,武田篤也:造影超音波とEOBMRIでの多血性HCCに対する体幹部定位放射線治療(SBRT)の効果判定.日本超音波医学会第29回関東甲信越地方会学術集会,東京,2017,11.
  • 沼田和司:教育講演 肝腫瘍の超音波診断.日本超音波医学会第29回関東甲信越地方会学術集会,東京,2017,11.

  • 沼田和司,二本松宏美,西郡修平,三箇克幸,守屋 聡,原 浩二,福田浩之,中馬 誠,田中克明,前田 愼,橋本 浩:Autosweep scanをvolume dataとした US/US fusionによるRFAの早期治療効果判定.日本超音波医学会第29回関東甲信越地方会学術集会,東京,2017,11.
  • 福田浩之,沼田和司,道端信貴,前田 愼:肝癌HIFU治療の安全性と有効性についてー5-ALA併用による肝癌HIFU治療も含め.日本超音波医学会 第29回関東甲信越地方会, 東京,2017,11.
  • 三輪治生,沼田和司,尾関雄一郎,三箇克幸,廣谷あかね,手塚 瞬,合田賢弘,杉森一哉,前田 愼:胆嚢隆起性病変の鑑別診断における,高音圧造影モードを用いた造影超音波検査の有用性.超音波医学会 第29回関東甲信越地方会,東京, 2017,11.

  • 沼田和司:講演 Sorafenibから regorafenibへ.スチバーガ承認記念講演会,東京,2017,11.
    三輪治生:M-Intraductalを用いた難治性胆管狭窄の治療戦略.第105回日本消化器内視鏡学会関東支部例会 ランチョンセミナー,東京,2017,12.
  • 廣谷あかね, 三輪治生, 杉森一哉, 沼田和司, 前田 愼: 術後再建腸管の総胆管結石症例に対するバルーン内視鏡治療の評価. 第105回日本消化器内視鏡学会 関東地方会 パネルディスカッション3, 東京, 2017, 12.
  • 三輪治生. M-Intraductalを用いた難治性胆管狭窄の治療戦略. 第105回 日本消化器内視鏡学会 関東地方会 パネルディスカッション3, 東京, 2017, 12.
  • 杉森一哉: 胆膵EUS-FNA. 第105回日本消化器内視鏡学会 関東地方会 ハンズオントレーニングセッション, 東京, 2017, 12.
  • 内山翔太, 合田賢弘, 三箇克幸, 廣谷あかね, 手塚 瞬, 三輪治生,杉森一哉, 沼田和司, 前田 愼: EUS中に右胃大網動脈からの腹腔内出血を生じ,コイル塞栓術を施行した一例. 第105回日本消化器内視鏡学会 関東地方会 研修医セッション, 東京, 2017, 12.
  • 善浪佑理, 三輪治生, 三箇克幸, 廣谷あかね, 手塚 瞬, 合田賢弘, 杉森一哉, 沼田和司, 前田 愼: 胆管空腸吻合部狭窄に対してEUSガイド下ランデブー法を用いてcovered metallic stentを留置した一例. 第105回日本消化器内視鏡学会 関東地方会 研修医セッション, 東京, 2017, 12.
  • 須江聡一郎, 芝田 渉, 佐藤 健, 杉森 慎, 金田義弘, 神野正智, 前田 愼. Intestine-specific homeobox (ISX)は腸上皮化生と胃発癌の重要な因子で,胃癌の治療標的候補である. 第3回G-PLUS, 東京, 2017, 12.

研究助成金

  • 田村寿英(代) :胃癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成29度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(H28-30年度), 100万円.
  • 前田 愼(分) :胃癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成29度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(H28-30年度), 35万円.
  • 芝田 渉(分) :胃癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成29度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(H28-30年度), 35万円.
  • 前田 愼(分): 加齢に伴うmicroRNAの機能低下と発癌ポテンシャル増大の分子機構の解明と制御. 平成29度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(B)(H28-30年度), 5万円.
  • 前田 愼(分): ヘテロクロマチン由来RNAがもたらす複雑系攪乱による発癌機構解明と病態検出方法. 平成29度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(B) (H28-30年度), 5万円.
  • 須江総一郎(代): 腸上皮化生と胃発癌におけるH.pylori誘導ホメオボックス遺伝子ISXの役割. 平成29度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(B)(H28-29年度), 140万円.
  • 杉森一哉(代) :胆膵癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成29年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(H29-31年度, )60万円.
  • 前田 愼(分) :胆膵癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成29年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(H29-31年度), 20万円.
  • 芝田 渉(分) :胆膵癌個別化医療実現のための3次元腫瘍バンクの構築. 平成29年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(H29-31年度), 30万円.

その他

  • 中馬 誠:司会 第53回日本肝臓学会総会.セッション46「肝癌・臨床46」,広島,2017,6.
  • 中馬 誠:司会 日本肝臓学会2017年度市民公開講座.横浜,2017,7.