臨床研究セミナー開催予定(2025年度) 
2025年度(R7年度)臨床研究セミナー開催予定
臨床研究セミナー開催予定(無料)
開催日 | 回数 / 種別 / 対象者 | 場所 / 時間 | ポスター |
---|---|---|---|
セミナータイトル | 講 師 名 | 申込URL
動画URL |
【受講対象者】
- ・医師・歯科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師など
臨床研究に携わる研究責任者、分担者、協力者、支援者等の研究に関与する全教職員
【臨床研究の申請条件】
臨床研究の申請(新規・変更申請)にあたっては、申請時点でAPRIN eラーニング(eAPRIN)「医学研究者コース15単元」を修了し、かつ前年度分の臨床研究セミナーを180分以上受講していることを申請条件としています。
申請条件 |
---|
◆APRIN eラーニング(eAPRIN) 医学研究者コース15単元を修了 ◆臨床研究セミナー「2025年度の臨床研究申請の条件 ![]() |
・2026年度に研究申請を行う見込のある者は、2025年度中に以下の条件を満たしておいてください。
・2025年度に研究申請を行う場合には、こちら

対象者 | 必要時間数 |
---|---|
A. 研究責任者 | 下記セミナー種別の中から (1) ③研究責任者セミナーを90分以上 (2) ①②④のセミナーを90分以上 ※(1)で90分超えて受講しても(2)へカウントする事は出来ません。 「(1)と(2)の合計で180分以上/年」かつ「eAPRIN(5年度毎)*」 |
B. 研究分担者 |
下記セミナー種別の中から 「①~④のセミナーを180分以上」かつ「eAPRIN(5年度毎)*」 |
C. 研究協力者 支援者 |
下記セミナー種別の中から 「①②を優先して①~④のセミナーから180分以上」かつ「eAPRIN(5年度毎)*」 ※可能な限り「①ベーシックセミナー」と「②アドバンスセミナー」を優先して受講して下さい。 |
D. 倫理委員会委員 |
下記セミナー種別の中から 「④の倫理委員会員セミナーから90分以上」 ※実施中または申請予定の研究がある場合は、役割に応じて上記A~Cに該当するセミナーも合わせて受講して下さい。 |
*APRIN eラーニング(eAPRIN)「医学研究者コース15単元」修了(5年間有効)
【セミナー種別について】
※以下、全てのセミナーはどなたでも参加可能です
<
No. | マーク/コース名 | 受講対象者 | |
---|---|---|---|
コース内容 | |||
① | ![]() |
ベーシック セミナー |
研究責任者・研究分担者を含め研究に携わるすべての研究者、協力者等。特に初めて研究を立案・実施・支援する者 |
個人情報管理、被験者保護、研究の科学性(研究デザイン)など研究の立案・適正実施に必要な基本的な教育(入門編) | |||
② | ![]() |
アドバンス セミナー |
研究責任者・研究分担者を含め特定臨床研究等、医師主導治験、先進医療を複数試験実施または複数年従事している者 |
介入研究を研究責任者とともに中心的に実施するために必要な教育(応用編) また、研究者間で研究経験を共有し研究実施のステップアップにつなげる教育 | |||
③ | ![]() |
研究責任者 セミナー | 研究責任者 (今後研究責任者を行う予定の者を含む) |
研究責任者として、研究の適正実施・管理ができるよう、臨床研究法や新統合指針等で定められている研究責任者の責務の確認や当学で発生した不適合の内容や対策等の共有を行う | |||
④ | ![]() |
倫理委員会委員 セミナー |
倫理委員会委員 |
倫理委員が倫理審査を行うための必要な事項(90分以上/年 必修) |
【受講したセミナーの有効期間】
●臨床研究セミナーの有効期間は次年度末までとなります。
臨床研究の申請(新規・変更申請)にあたっては、前年度分の臨床研究セミナーを受講していることを申請条件としているため、2026年度に研究申請を行う見込のある者は、2025年度中に申請条件を満たしておいてください。
・2024年度開催セミナーの有効期限 2025年4月1日から2026年3月31日まで
・2025年度開催セミナーの有効期限 2026年4月1日から2027年3月31日まで
お申し込み方法
各種セミナーの受講をご希望の方は、各セミナーの申し込みフォームよりエントリーを
お願いします
※2022年度よりセミナーの申込方法が変更になりました。詳細はこちら をご確認下さい。
※集合型セミナーを学内の方が受講される場合、基本的に事前申し込みの必要はありません。
※ セミナーは『学内外全ての方』の事前申し込みが必要です。
●お問い合わせ先
横浜市立大学附属病院次世代臨床研究センター
〒236-0004
横浜市金沢区福浦1-1-1
横浜金沢ハイテクセンター・テクノコア 5階
臨床研究推進課または教育研修室
Tel: 045-370-7933(内線:3559)
Fax: 045-370-7943
e-mail(宛先): ynextedu@yokohama-cu.ac.jp
セミナー受講状況確認方法
倫理審査申請システムの「マイページ」上で、臨床研究セミナーの詳細な受講状況を確認いただく事が出来るようになりました。その対応方法については以下のページをご確認下さい。 臨床研究セミナー受講状況確認方法(倫理審査申請システム)
APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)については、以下のページをご確認下さい。 APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)の受講について
セミナーに関するQ&A
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | 開催日に受講出来ないのですが、開催されたセミナーの動画はいつ頃公開されますか。 | セミナー終了後、おおよそ1か月程度で公開しております。動画の公開時期となりましたら、Y-NEXT通信・HP上でご案内させていただきます。 ※「各種動画」より視聴頂く事ができます。 |
2 | セミナーの動画が配信されたかどうかは、どうすれば分かりますか。 | 動画配信のタイミングで、Y-NEXT通信でご案内させていただいております。また、HP上でもご確認いただけます。 ※「各種動画」より視聴頂く事ができます。 |
3 | セミナーがいつあるかは何を見れば確認出来ますか? | HP上にスケジュールを載せています。また、Y-NEXT通信やポスター(附属病院のみ)でもご確認いただけます。 ※臨床研究セミナー開催予定 |
4 | 動画での受講方法を教えてください。 | HPに受講方法を掲載しております。ご確認いただきご不明点等ございましたらお問い合わせください。 ※「各種動画」 |
5 | 「受講証明書」は受講後直ぐに発行していただけますでしょうか。 | 倫理審査申請システムより発行・印刷を頂く事が可能です。詳細は下記ページの「臨床研究セミナー受講証明書(修了証)の発行」をご確認下さい。 臨床研究セミナー受講状況確認方法(倫理審査申請システム) |
6 | 自分が何回受講したか、いつ受講したかが分からないので教えてください。 |
①臨床研究セミナーに関して
倫理審査申請システムよりご確認いただく事が可能です。詳細は下記ページの「セミナー受講状況の確認(臨床研究セミナー/eAPRIN)」をご確認下さい。 臨床研究セミナー受講状況確認方法(倫理審査申請システム) ②APRINに関して APRIN受講者マニュアルの「2.コースの受講と修了証発行」をご参照のうえ、ご自身でのご確認をお願いします。 「APRIN e ラーニングプログラム(eAPRIN) 受講者マニュアル ![]() |
7 | 臨床研究セミナーを受講しているが「倫理審査申請システム」のマイページに反映していない。 |
倫理審査申請システムの「臨床研究セミナー受講状況」は、 前年度の実績を反映しております。
・2023年度セミナー有効期限 ⇒2024年4月1日から2025年3月31日まで ・2024年度セミナー有効期限 ⇒2025年4月1日から2026年3月31日まで 前年度分を受講済であるのに、倫理審査申請システム上に反映していない場合はお問い合わせください。 |
?