広報誌・コラム

広報誌「けんさ の たより」


2010年、臨床検査部から患者さん向けに、広報誌「けんさのたより」を発行しました。
是非ご一読下さい。
印刷した物を本館1階中央採血室、本館4階生理検査室にも置いています。

アンケート結果(2011.12.14・16)[PDF(2012.11発行) ・2011年12月14日・16日に行った患者様アンケート(採血室・生理機能検査室)の結果など
生理検査Q&A[PDF(2011.12.9発行)・生理機能検査(超音波、心電図、ホルター心電図、呼吸機能、脳波)に関する、よくある質問と、その回答
採血Q&A[PDF](2010.6.30発行) ・採血に関する、よくある質問と、その回答
創刊号[PDF](2010.6.30発行)  ・中央採血室の受付方法、注意事項など

コラム「検査のはなし」


コラム「検査のはなし」では、尿・血液検査、血液型・輸血、あるいは心電図や超音波(エコー)にまつわる一般的な話から新しい情報まで、
臨床検査部の医師や技師が交代で執筆しています。是非ご覧ください。

糖尿病と臨床検査


私達、臨床検査技師は、患者様が糖尿病治療を進めていくうえで、うまく自己管理できるように、ご支援しています。
現在、当院では、臨床検査技師の立場から、糖尿病教育入院中にどんなことをおこなっているかを、お話します。
 1. 血糖自己測定機(SMBG)について
 2. 糖尿病に関する臨床検査のはなし
 3. 糖尿病教育入院及びスタッフ会議について

病院内での携帯電話の使用について


Q.病院内で携帯電話を使用しても良いですか?
携帯電話は院内の指定場所でご利用いただくことができます。
使用可能区域には表示がしてありますので、マナーを守ってご使用ください。
(他の患者様へ迷惑がかからないようマナーモードでの使用をお願いしています。)
通話可能区域(通話とメール可能)とメール可能区域(メールのみ可能、通話不可)があります。
また、携帯電話使用禁止区域も表示されています。

Q. 生理機能検査室では携帯電話を使用できますか?
生理機能検査室
@ 医療機器が設置してある
A 脳波検査や心音図検査などは、音(話し声)が他の患者様の検査に支障をきたしてしまう
以上のような理由で、使用禁止区域になっています。

4階でのご使用可能区域は42番受付付近です。
なお、必ずマナーモードに設定の上、ご使用ください。

 携帯電話使用可能区域(マナーモードにしてください
◎通話可能区域  病棟ディルーム
公衆電話の前・売店前
メディカルモール
◎メール可能区域 病棟病室
外来待合室
中待合室
通話可能区域
 
 携帯電話使用禁止区域(電源をお切りください
 ×使用禁止区域 手術室
集中治療室
血液浄化室
検査室、放射線室など医療機器が設置してあるところ

Q.外来待合室はメール可能区域に入っていますが大丈夫なのでしょうか?
最近の調査では、あまり問題ないということがわかってきました。
当院に通院されている患者様の心臓ペースメーカーに誤作動を起こすような影響はありません、ご安心ください。
携帯電話は、すべての心臓ペースメーカーに影響を及ぼすと考えられていましたが、実際はそのようなことはありません。
携帯電話で誤作動を起こした心臓ペースメーカーは一種類で、この形式の心臓ペースメーカーも本体から15cm離れれば誤作動は起こしません。
更に、当院にはこの形式の心臓ペースメーカーを挿入している患者様はいらっしゃいません。

したがって、“携帯電話がペースメーカーや医療機器に悪影響があるのでは・・”と過度にご心配なる必要はありませんが、
呼び出しやメール着信が検査や診察に影響がないように、生理検査室や診察室では電源をお切りください

電車やバスでよく「心臓ペースメーカーに影響を及ぼす」とアナウンスされていますが、結局のところ乗客のマナーを求めているのですね。

家具

テンプレート