採血Q&A


採血Q&A[PDF]←印刷して読みたい方はコチラをご利用ください
 Q 【血管が出にくい方】   血管が出にくいのですが、事前に自分自身で出来ることはありますか?
 Q 【食事  ご飯を食べてきたけど、採血して大丈夫?
 Q 【採血部位】  毎回同じ場所から採血して大丈夫?
 Q 【点滴】  点滴を受けるのと同じ腕で採血して大丈夫?
 Q 【造影剤】  造影剤を入れましたが、採血して大丈夫?
 Q 【採血頻度】  どれくらいの頻度で採血するの?
 Q 【採血量】  どれくらいの量を採血するの?
 Q 【採血本数】  なぜ何本も採血するの?
 Q 【造血量】  血液は1日にどれくらい造(つく)られるの?
 Q 【血液が黒い!?】  血液が黒い気がするのですが?
 Q 【採血後の血液は?】  採血した血液はこのあとどうなるの?
 Q 【検査結果】  検査結果はどれくらいで出るの?
 Q 【採血・採尿する意義】  採血・採尿で何がわかるの?
 Q 【お風呂】  お風呂に入っても大丈夫?


Q 血管が出にくいのですが、事前に自分自身で出来ることはありますか?
A 寒い時は使い捨てカイロを使って、採血するところを温めておくと採血しやすくなります。

(低温やけどには十分ご注意下さい。)

Q ご飯を食べてきたけど、採血して大丈夫?
A 採血は基本的には、空腹時に行います。

食事をすると、血糖・中性脂肪・インスリンなどの項目に影響します。食後に採血をした場合は、診療の際に主治医に伝えて下さい。
(食事の影響が無い項目もあります)


Q 毎回同じ場所から採血して大丈夫?
A 大丈夫です。

しかし、同じ場所で繰り返し採血をすると、血管が硬くなり、針が刺さりにくくなる場合があります。
その場合は採血担当者にご相談下さい。


Q 点滴を受けるのと同じ腕で採血して大丈夫?
A 採血した腕に腫れや痛みなどが無ければ、点滴しても大丈夫です。


Q 造影剤を入れましたが、採血して大丈夫?
A 大丈夫です。

Q どれくらいの頻度で採血するの?
A 必要なら毎日、入院すると1日で数回ということもあります。
外来で通院している患者様の場合は、診察ごとに採血をする場合が多いです。
1週間に1回、1ヶ月に1回、3ヶ月や半年に1回という具合になります。


Q どれくらいの量を採血するの?
A 10〜15mLぐらい採血します。

検査の内容にもよりますが、採血管2〜3本の場合で、おおよそ大さじ1杯くらいの量です。
ちなみに、体重50キログラム以上の人は、400mLまでの献血が安全とされています。
献血と比較すると、検査のための採血は、ごくわずかな量ですので、ご安心下さい。


Q なぜ何本も採血するの?
A 検査の種類によって、必要な採血管(血液を入れる試験管)が違うからです。

採血管の中には、血液の成分を検査に適した状態に保つための薬が入っています。
その薬は、検査の種類によって使い分ける必要があります。そのため、検査の種類が増えると、採血本数も増えることになります。


Q 血液は1日にどれくらい造(つく)られるの?
A 1日に造られる量は、体重40Kgの人で25mL、80Kgの人では50mLとなります。

血液の量は体重の約1/13です。また赤血球の寿命は120日で、毎日、血液全体の1/120が新しいものに入れ替わっています。
これから計算するとこのような数字になります。


Q 血液が黒い気がするのですが?
A 採血は静脈よりおこないますので、とれた血液は黒っぽく見えます。

血液は肺で酸素を受け取り、赤い動脈血となります。そのあと心臓より全身に送り出され、体中で酸素が使われて黒っぽい静脈血となります。
とくに異常なことではありません。


Q 採血した血液はこのあとどうなるの?
A 検体(血液や尿など、患者様から採取した検査材料)専用のエレベーターで、5階の検査室に送られます。

その後、生化学、血液学、内分泌、腫瘍マーカー、免疫学などの検査項目毎に、いろいろな検査機器で検査が行われます。
一部の検査は検査センターに外部委託し、病院外で測定しています。

 1階中央採血室ダムウェーダー(検体搬送用エレベーター)  
1階採血室から5階検査室へ
 5階検体検査室に到着したダムウェーダー(検体搬送用エレベーター)

Q 検査結果はどれくらいで出るの?
A 病院内で検査をしている項目は、採血後1時間から1時間半で出ます。
検査結果は各外来の診察室や各病棟のコンピューターに配信され、主治医から結果を聞くことが出来ます。
外部委託の検査項目は、早くて2〜3日、遅いと約1週間かかります。


Q 採血・採尿で何がわかるの?
A 患者様ごとに必要な検査を行います。詳しくは診察の時に主治医にお聞き下さい。
採血では、全身の状態や、各々の臓器の状態を知ることが出来ます。
様々な種類の検査の中から、各々の患者様に必要な検査を医師が選んでいます。


Q お風呂に入っても大丈夫?
A 大丈夫です。

普段どおりにお風呂に入って、問題ありません。
しかし、採血した場所を強くこすったりしないで下さい。出血してしまう可能性があります。

家具

テンプレート