三輪治生先生(センター・講師)の論文が掲載されました.
市民総合医療センターでは乳頭部を含む十二指腸腫瘍に対するESD (ESDIP; ESD including papilla)を平澤先生が施行されております.ESDIPは遅発性穿孔や後出血といった合併症を予防する目的でENBD,ENPDを留置することが推奨されており,消化管グループと胆膵グループが合同で治療を行っています.
ESDIPは国内でも極めて限られた施設でしか行われていない治療であり,術後のENBPDの留置法についても報告は限られています.本手技における問題点としては,乳頭部の周囲まで切除されているため,胆管・膵管の同定が困難であることや,クリップ縫縮により十二指腸鏡の操作が制限されることなどが挙げられます.
この度,ESDIP後の胆管・膵管挿管に対して,日本ライフライン社の新型Reshapable catheterであるVEGAを使用した症例を経験したためE -Videoに報告させていただきました.
要手的に角度を変えられるだけでなく,先端部の柔軟性,ガイドワイヤーの摺動性にも優れたデバイスのため機会があれば使用してみてください.
投稿にあたり前田教授,平澤先生,消化器病センターの皆様に厚く御礼を申し上げます.(三輪)