横浜市立大学精神医学教室
横浜市立大学精神医学教室
受診をご希望の方へ
受診をご希望の方へ
ホーム > 医局・スタッフの紹介 > 教室の特徴
教室の特徴
 

Characteristic

見学のご案内

 
①幅広い疾患を診ることができる
 

当教室は二つの大学附属病院を持っています。
 
一つは市の中心部にあり、閉鎖病棟をもつ病院、一つは海のそばにある大学に隣接しており、開放病棟です。閉鎖病棟では精神科救急や身体合併症医療に対応し、開放病棟では、摂食障害やうつ病などの方が入院しています。
 
このため、様々な疾患を幅広く経験することができます。   

 
②多様な専門外来、リハビリテーションプログラムがある
 

現在、児童精神科外来、認知症疾患センター、神経免疫外来、緩和精神外来、てんかん外来などがあります。当院のかかりつけの方だけでなく、地域の精神科の患者さんも対象にリワークプログラムや心理社会的介入プログラムであるIMR(Illness management and recovery)などが行われています。臨床心理士を中心に、トラウマに対する認知処理療法や暴露療法、摂食障害に対する認知行動療法なども行われます。
 
また最近社会問題化されているネット・ゲーム依存やギャンブル障害などの治療にも当たっており、依存・嗜癖の治療を学ぶことができます。

 

 

③多くの勉強の機会がある
 

それぞれの研究グループでは勉強会が開かれています。

児童精神、認知症、画像研究、遺伝子、リハビリテーションなどです。

不定期ですが、認知行動療法の勉強会もあります。

 
 
 

 

④様々な出身のスタッフが活躍している
 

横浜市大卒業生だけでなく、全国様々な大学出身のスタッフがいます。医局内で出身大学による分け隔ては全くありません。みんな横浜市大精神医学教室の一人として平等に、研鑽を積んでいます。
 
現在の教室員は以下のような大学出身です。
 
北海道大学、秋田大学、福島県立医科大学、鳥取大学、横浜市立大学、群馬大学、聖マリアンナ医科大学、山梨県立医科大学、長崎大学、千葉大学、順天堂大学、宮崎大学、弘前大学、岐阜大学、琉球大学、筑波大学など。

 
⑤ライフスタイルを尊重しあえる環境
 

 

女性医師が多く活躍しています。出産、子育て中の医師も多く、お互いをカバーしあいながら仕事をしています。女性のみならず、男性医師もお子さんの急な発熱のためにお休みをとったり、育休とったりする場合もあります。
 
上級医が積極的に自らの家庭を大事にする姿勢は若手にも伝わり、とても働きやすい職場です。

 
 
 
 

ご挨拶

 

 

患者さんの本当の気持ちや
隠れた症状を大切に見つめながら
日々の臨床を行なっています。

 


 

 

教室の特徴

 

 

当教室の活気の源は、
多種多様な「人材」「研究テーマ」
「働き方」から生まれています。

 


 

 

スタッフ紹介

 

 

幅広い個性や実績のスタッフが、
オープンな活気のある教室で、
研究・教育に熱心に取り組んでいます。

 


 








Copyright 2020 (C) Yokohama City University, Department of Psychiatry. All Rights Reserved.




PC用のフローティングバナー スマホ用のフローティングバナー