横浜市立大学 内分泌・糖尿病内科

横浜市立大学附属病院

指導医より

寺内 康夫

 私がシニア・レジデントに求めるものは、安全・安心・思いやりの医療提供と、未来志向型の創造的な医療です。内分泌・代謝疾患の患者さんの多くは一生この病気と付き合っていく必要があり、患者の視点に立った医療の実践が重要です。また、未解決な問題が多い現状を的確に捉え、その解決のための臨床研究・基礎研究を一緒に推進するマインドを持つ方を求めています。私が今まで培ってきたものをすべて提供し、あなた方に未来を託します。

白川 純

 糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満症、メタボリックシンドローム等の生活習慣病の患者さんは非常に多いですが、個々の病態は千差万別であり、複雑に絡み合う病態を把握し、適切な治療法に導くことが重要です。また、内分泌疾患の診断のために、じっくりと患者さんを問診しその症状を的確に捉え、細やかに診察し特徴的な身体所見を見いだすことにより、必要な内分泌検査や画像検査を適切に選択していくこと求められます。これらをスタッフで協力・相談しながら、最新の知見を踏まえ、推進していく過程を学ぶことができ、変化の激しいこの分野において対応できる柔軟な思考が習得できる充実した研修ができると思います。

富樫 優

 内分泌、代謝領域は疾患と長い間つきあっていかなければいけない患者さんが多いです。生活習慣病は、医師からの一方通行的な治療ではなく、患者さんの心情や生活背景をできるだけ理解して、ともに治療を組み立てていかなければなりません。こういったプロセスの中で、患者さんの気持ちや行動が前向きに変わり、その結果病状の改善が得られたときには患者さんは大変喜んでくださいますし、そのような姿に私たちもやりがいと喜びを感じることができます。このような診療に興味がある方、思いやりと熱意をもって取り組んでいただける方、お待ちしています。  

専攻医より

 大学では豊富な指導医のもと、充実した後期研修を送ることができます。当科の特徴として内分泌・代謝疾患の専門家であると同時に、一般内科医として総合的に病態を捉えることを重視しており、内科医としての考え方を身につけることができます。さらに大学では全科からの糖尿病・内分泌のコンサルテーションを受け、内科だけではなくすべての科の疾患についての病態を把握でき、トレーニングとしては最適です。また、関連病院での研修や、地域医療の現場での実践、大学院での研究等、個々の希望や目標に応じてフレキシブルな研修を積むことができます。関連病院での研修もスタッフが豊富で、それぞれの病院の地域性や特性をいかした研修が可能です。一般診療で見逃されがちな内分泌疾患を発見・治療することや、予防医学の観点から糖尿病および生活習慣病の治療により患者さんの健康をより長く保つことは、非常にやりがいがあり魅力的な科であると実感しています。  

取得できる主な専門医資格

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本内科学会認定内科専門医
  • 日本糖尿病学会認定専門医
  • 日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医