看護キャリア開発支援センターと協力して育成を行っています

附属病院では看護部と医学看護学科や医学科、医療福祉に関する事務部門など、様々な部門との連携協力があります。最先端の医療技術や知識を取り入れながら、キャリア開発を行うための効果的な教育プログラムを提供しています。

まずは看護師としての自律をめざし、ジェネラリストを育てます

高度先進医療を提供する大学附属病院の看護師として、豊かな人間性と高い倫理観をもつ人材を育成します。専門職としての認識を高め患者中心の看護を主体的かつ継続的に実践できる看護師を育てるため、教育的支援を実施しています。

ジェネラリストとは

横浜市立大学が目指すジェネラリスト

横浜市立大学の安全・倫理を基盤とし、看護師に必要な基本的能力を身に着けながら
知識・技術・能力を発揮し、キャリア開発をし続ける看護師

YCU-NYokohama Career Up for NURSE)に基づき、教育・支援します

すべての看護職がジェネラリストとして成長できるよう能力開発・修得に取組みます。
YCU-Nジェネラリストとして修得すべき能力(6つの基本的能力と21の下位能力)は、5段階になっています。
まず3段階まで修得することを目標とします。

院内研修における学習内容

YCU-N
クリニカル
ラダー
ケアする力
ニーズをとらえる力
協働する力 意思決定を支える力 教育研究能力
1 ■看護技術研修
■フィジカル
   アセスメント
■BLS
■看護記録
■看護倫理
■ケーススタディ
■専門領域研修

・褥瘡対策・予防ケア・
   ポジショニング
・感染管理
・CVC管理
・静脈確保
・がん看護基礎編
■タイムマネジメント
■リスクアセスメント
■セルフマネジメント
 (年4回)

・社会人としての心構え
・自己との付き合い方
・コミュニケーション
看護倫理 まとめ・修了式
2 ■必修研修
・スキンケア基礎編
・看護と安全
■専門領域研修
・がん看護
・呼吸不全患者の看護
・スキンケア
■認知症対応力研修
■フィジカル
   アセスメント
・急変予兆 ・臨床推論
■ケーススタディ
■BLS~ベッドサイドの急変時のケア~
■急変シミュレーション(メンバー編)
■災害看護
■リフレクション
■リーダーシップ1
・メンバーシップ
■コーチング研修
■ファシリテーター研修
■事例検討会
-看護倫理-
-家族看護-
-退院支援-
-意思決定支援-
■リフレクション
■看護研究コース
■パートナーシップ研修
3 ■必修研修
・スキンケア基礎編
・看護と安全
■専門領域研修
・がん看護
・呼吸不全患者の看護
・スキンケア
■認知症対応力研修
■フィジカル
   アセスメント
・急変予兆 ・臨床推論
■ケーススタディ
■急変シミュレーション 上級(リーダー編)
■災害看護
■リフレクション
■リーダーシップ2
■コーチング研修
■ファシリテーター研修
■事例検討会
-看護倫理-
-家族看護-
-退院支援-
-意思決定支援-
■リフレクション
■看護研究コース
■教育担当者研修
■パートナーシップ研修
4 ■必修研修
・スキンケア基礎編
・看護と安全
■専門領域研修
・がん看護
・呼吸不全患者の看護
・スキンケア
■認知症対応力研修
■フィジカル
   アセスメント
・急変予兆 ・臨床推論
■ケーススタディ
■急変シミュレーション 上級(リーダー編)
■災害看護
■リフレクション
■リーダーシップ2
■コーチング研修
■ファシリテーター研修
■事例検討会
-看護倫理-
-家族看護-
-退院支援-
-意思決定支援-
■リフレクション
■看護研究コース
■教育担当者研修
■パートナーシップ研修
5 ■必修研修
・スキンケア基礎編
・看護と安全
■専門領域研修
・がん看護
・呼吸不全患者の看護
・スキンケア
■認知症対応力研修
■フィジカル
   アセスメント


・急変予兆 ・臨床推論
■ケーススタディ
■急変シミュレーション 上級(リーダー編)
■災害看護
■リフレクション
■リーダーシップ2
■コーチング研修
■ファシリテーター研修
■事例検討会
-看護倫理-
-家族看護-
-退院支援-
-意思決定支援-
■リフレクション
■看護研究コース
■教育担当者研修
■パートナーシップ研修

学習内容の一部ご紹介

リーダーシップを学ぶ
新人ではメンバーシップ、YCU-N2段階以降は当院の看護方式におけるリーダー役割を学びます。
コーチング研修やファシリテーター研修を通して、リーダーとしてのスキルアップを目指します。
ケーススタディで学ぶ
YCU-N2段階以降、事例検討会通して意思決定支援、入退院支援、家族看護などのテーマに添った研修内容により、看護過程・実践内省力を高めます。

専門領域看護を学ぶ
がん、スキンケア、感染管理、呼吸管理領域においては、領域の専門看護師や認定看護師から基礎的な知識と技術を学びます。
看護倫理を学ぶ
看護倫理の基本として看護職の倫理綱領を基に学びます。
リフレクションを通して、内省を深め看護実践力を高めます。事例を通して倫理観や倫理的配慮を学び、実践につなげます。