最後の砦高度救命
救急センター
重症外傷センターを兼ね備えた県内対唯一の施設です。広く地域をカバーし、最後の砦としての使命があります。様々な症例が搬送される中、治療の要は多職種とのチームワークです。日頃から様々なシミュレーショントレーニングを行い日々の受け入れに備えます。また、災害拠点病院としての役割も重要です。有事に備え、年間を通して、勉強会や訓練を行っています。
いつでも出動YMAT
YMAT (yokohama ambulance Medical team)やドクターカー出動などのプレホスピタル活動も行います。YMATは横浜市内で発生した崖崩れなどの自然災害、列車脱線事故、高速道路交通事故などで、複数の重症者や 多数の負傷者が発生した災害現場に、消防とともに医師、看護師が行うプレホスピタル活動です。救命センターに配属されている2年以上の看護師が訓練を受けYMAT隊員として活動を始めます。
スタッフと一丸になって
患者の命を守りますEICU
横浜市内唯一の高度救命救急センターICUとして、生命の危機状況にある患者さんや、重篤な合併症が予測される患者さんへクリティカルケアを提供しています。
部署では、最適なケアを選択し予測的判断をもって看護実践が出来ること、患者・家族に対する精神的援助や意思決定支援に積極的に関わることをモットーに、日々個別性を意識した看護を実践しています。より専門性をもって看護実践できるよう、呼吸・循環、褥瘡、せん妄、早期離床、摂食・嚥下、ECMO、エコー、家族看護などのワーキンググループを作り、スキルアップを図っています。
またYMAT隊員として傷病発生現場の院外派遣でも活動しており、プレホスピタルのスキル習得と訓練を続けています。
未来につながる最先端の技術!ロボット支援下手術
ダヴィンチは患者さんにとって負担が少なく、複雑な手術を安全に行うために開発された手術支援ロボットです。タコの足のような4本のアームを、コンソールといわれる操作台を使って動かし手術を行います。 人の手ではできなかった複雑で精密な動きにより、創が小さく出血量が少ない、痛みが少ない、回復が早いなどのメリットがあります。
センター病院では2021年5月よりダヴィンチを用いた手術を開始し、現在までに消化器、泌尿器、婦人科、呼吸器外科、耳鼻科での手術が行われています。ダヴィンチを用いることで、将来的には遠く離れた離島や僻地での手術を支援し、専門医の手術をオンラインで行うことが可能になるかもしれません。患者さんにとって安全、安楽なだけでなく、未来につながる医療を提供しています。
大切な命の誕生をチームで守ります総合周産期母子
医療センター
当院の総合周産期母子医療センターは神奈川県周産期救急医療システムの基幹病院としてあらゆる妊娠・分娩と生まれた赤ちゃんに関するトラブルに対応し、高度な医療を提供しています。一方で地域のニーズに応じて正常な妊娠・出産、麻酔分娩、母乳育児支援と「産み育てる力・生まれ育つ力」の両方を最大限に引き出す支援にも力を発揮しています。
ハイリスク妊娠・分娩が増加傾向にある中、最後の砦である当センターに入院するお母さんや赤ちゃんは、命の危険とともに大きなストレスを抱えております。私たちは安全な医療の提供のみならず、ソーシャルワーカーやリエゾンチームを含む多職種連携によりファミリー中心の医療を目指し、多面的な支援を行っています。
発症から最短時間の治療を
チームで支えます心臓血管センター
心臓血管センターは8-1病棟(循環器内科)、8-2病棟(心臓血管外科)・CCU(冠疾患集中治療室)で構成されています。循環器疾患の超急性期から慢性期までの病期に適した看護、また内科的治療と外科的治療、及びその看護を学ぶことが出来ます。
心臓血管センターではその特色を生かし、部署間研修を通じて循環器疾患看護のエキスパートの育成を目指しています。具体的には、循環器内科病棟とCCU、心臓外科病棟とICU・HCUでの部署間研修を行っています。
それぞれの部署で提供している看護を学ぶことにより、看護の連携の重要さを知ることができます。私たちは循環器疾患をもつ患者さんの入院から退院まで、そして、その人らしい生活を支援することを大切にしています。
高度な先進医療を受けるがん患者と
その家族を支えますがん包括センター
当院は、地域がん診療連携拠点病院です。これは、専門的ながん医療の提供、患者さんやご家族への相談支援や情報提供等の役割を担う病院として国が定めたものです。
がんは複雑な疾患であり、センター病院は様々な併存疾患を持つがん患者さんが多く治療をしています。その為、がんだけでなくがん以外の疾患も踏まえた最新の医学的知識や技術が不可欠となります。
がん患者さんは、がんそのものや治療に伴う身体的、心理・社会的苦痛を伴うため、がん患者さんを全人的に捉えた看護ケアが求められます。がんと診断された時から患者さんに寄り添えるように、誰でも利用可能ながん相談窓口やがん看護外来で患者さんやそのご家族の苦痛の軽減に努めています。がんの診断時だけでなく治療期や治療変更時、治療終盤における療養場所の選択の場面で、多職種や院内チームと連携しがん患者さんやご家族の意思や意向、価値観を踏まえた意思決定に関わるようにしています。
スペシャリストだけでなく外来・病棟や化学療法室といった様々な部署の看護師が連携し、がん患者やご家族に寄り添って、不安や苦痛に適切な支援ができる体制をとっています。