看護部の
学会発表実績
当院の看護師たちが実践から得た知識や研究の成果を、学会などで積極的に発信しています。
2024.3.10日本医療マネジメント学会
第23回 神奈川県支部学術集会
CVC挿入患者のシャワー浴時の挿入部保護方法についての検討(第1報)
2024.3.6~727th East Asian Forum of Nursing Science in Hong Kong
日本における精神疾患を有する妊産婦に対する多職種連携
-精神科看護師の関わりに焦点をあてて-
2024.2.14第57回 日本臨床腎移植学会
当院における腎移植後ドナーフォローアップの検討
2023.12.2第25回 神奈川看護学会
病棟看護師の退院支援に関する思い
-病棟看護師と退院支援看護師との連携にむけて-
2023.12.2第25回 神奈川看護学会
高度救命救急センターで働く看護師のプレホスピタルケアに関する調査研究
~看護実践の分析と看護師の認識から捉えた実態と課題~
2023.11.28第51回 日本救急医学会学術集会
救命看護師によるPOCUSプログラムと多職種連携
2023.11.25第25回 日本救急看護学会学術集会
救命センターにおいてせん妄を発症した患者家族の体験
2023.11.24~25第25回 日本救急看護学会学術集会
救命ICUにおける新型コロナウイルス感染症に伴う面会制限下に関するオンライン面会時の家族の心情
2023.11.24~25第25回 日本救急看護学会学術集会
救命センターICU看護師へ向けた肺エコー教育プログラムにおける習得状況の検討
2023.11/24第43回 医療情報学連合大会
タブレット端末を用いた患者問診情報収集と、初診時医師記録作成支援の試み
2023.11.23第24回 日本医療情報学術大会
外来業務のDx化推進 説明動画の質評価と導入効果の検証
2023.11.10第23回 日本クリニカルパス学会学術集会
チームで取り組む教育入院パスとパスが発揮するレジリエンス
2023.11.4第32回 日本新生児看護学会学術集会
「新生児集中ケア認定看護師の実践内容と役割、課題に関する調査」と第17回新生児集中ケア認定看護師会勉強会の成果報告
2023.10.13~152023アルコール・薬物依存関連学会学術総会
消化器内科での治療から減酒外来へつながり断酒会につなぐことが出来た一例
2023.9.14~15第49回 診療情報管理学会学術大会
医療の質向上に資する診療記録テンプレートの作成支援と管理運用
2023.9.3第29回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
急性期病院での特定行為実践
~重症肺炎後の摂食嚥下リハビリテーションでの活用~
2023.8.26第27回 日本看護管理学会学術集会
PNSでの年間パートナーとのリフレクション
~事例の振り返りを通した実践報告~
2023.8.19~20日本看護研究学会
第49回 学術集会
妊孕性温存の意思決定における既婚女性がん患者の体験と夫に対する思いに関する文献レビュー
2023.8.19日本看護研究学会
第49回 学術集会
POCUS実践へ向けた看護師長の関わり
2023.7.22第17回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
低栄養状態が遷延したパーキンソン病患者における経管栄養剤選択が及ぼした影響
-NST介入を通して-
2023.7.21第38回 日本環境感染学会総会・学術集会
リンクナースと協働して取り組む感染対策
-NICUにおける緑膿菌感染対策-
2023.7.15TOPICS 2023
コメディカルとドクターのためのビデオライブ
「緊急PCI あなたはどう動く?」
2023.7.2第19回 クリティカルケア看護学会学術集会
終末期患者の家族の希望を支えるためにクリティカルケア看護師に何ができるのか?
2023.7.1日本集中治療医学会
第7回 関東甲信越支部学術集会
日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会 ワークショップ こんな症例で困っています:臨床倫理編 座長
2023.6.30~7.1第28回 日本緩和医療学会
がん性疼痛患者の出産に際し新生児薬物離脱症候群を認めた1症例
2023.6.24日本医療マネジメント学会
新型コロナウイルス感染症に対応する医療関係者の体験するやりがいとジレンマ
2023.6.16~18第70回 日本小児保健協会学術集会
自閉スペクトラム症の傾向をもつ幼児の発達精神科初診時に対する看護師の関わり
2023.6.11第11回 看護理工学会学術集会
妊婦体験ジャケット着用時の姿勢・歩容・腰部負担感の分析
―ヒール高による比較―
2023.6.10~11第11回 看護理工学会学術集会
子宮全摘出後の患者に対するAI搭載ポータブルエコーによる残尿量測定の精度検証:症例報告
2023.6.9第48回 日本外科系連合学会
当院のがんゲノム診療における多職種連携の取り組み
2023.6.9第49回 日本外科系連合学会
急性期病院の緩和ケアチームにおける多職種連携の実際
2023.6.3~4日本看護倫理学会
第16回 年次大会
認識の歪みや妄想を背景にもつ精神疾患を有する患者のその人らしく生きることの意味
―身体的治療を受ける場面における精神看護専門看護師の実践から―
2023.5.28第96回 超音波医学会
クリティカルケア領域の看護師による肺エコーの取り組み
2023.5.13~15第33回 日本精神保健看護学会学術集会・総会
精神保健看護学領域における研究方法
2023.5.13~14第33回 日本精神保健看護学会学術集会・総会
居場所がない子どもへのケア検討会
2023.2.18救急医学会関東地区会
シンポジウム 看護 テーマ「特定行為」をどう活かすか-現場と教育
研修受講者拡大の課題と期待
2022.12.15第67回 日本人類遺伝学会
当院における遺伝カウンセラーの役割~院内周知活動を通しての経験報告~
2022.11.26神奈川県看護学会
緩和ケアチーム専従看護師の取り組み~患者ケアに必要な情報と緩和ケアチーム活動に必要な情報の一元化~
2022.11.26神奈川県看護学会
A病院におけるゲノム医療を受けた患者のがん専門窓口活用の実際
2022.11.26神奈川県看護学会
夜間看護補助者業務の実態と今後の課題について~導入後1年間のタスクシェア/シフトに向けた取り組み~
2022.11.10第29回 神奈川IBD研究会
若年IBD患者のtransitional careを目指した外来看護師と専門看護師の協働
2022.11.3第67回 日本生殖医学会 学術講演会
不妊治療の保険適用に右往左往している大学病院の巻
2022.10.15第24回 日本救急看護学会学術集会
シンポジウム Rapid Response System 成果と今後の課題
Rapid Response System導入から5年~現状とこれからの5年に向けて~
2022.9.23第28回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
認知機能障害患者の摂食嚥下リハビリテーション~多職種カンファレンスの成果がみられた一症例~
2022.10.1~11.13(オンデマンドのみ)第48回 日本 療情報管理学会学術大会
フィードバックと改善に重点を置いた診療記録の質的監査
2022.10.1~11.13(オンデマンドのみ)第48回 日本 療情報管理学会学術大会
診療記録の量的監査におけるデータの見せ方とフィードバックの工夫
2022.8.20第30回 母乳育児シンポジウム
シンポジウム 長く母乳育児を続けていくために 現場での取り組み
2歳児までの母乳育児調査から見えてきたもの
2022.9.4PASセルフケアセラピ看護学会
第5回 大会
死の恐怖と不安により自己同一性を保てなくなった患者へのCNSによるセルフケア介入と効果
2022.9.4PASセルフケアセラピ看護学会
第5回 大会
「ケア困難患者に対するPAS-SCTとその成果、課題」最新セルフケアプログラムの活用方法~個人とチームの活用、CNSの立場から~
2022.8.27第22回 日本感染看護学会学術集会
シンポジウム CovIO-19における感染看護を支える看護管理者のマネジメント
COVID-19重症受け入れ病棟の看護管理
2022.8.21第30回 母乳育児シンポジウム
シンポジウム 母乳育児 伝えること・伝わること
母乳育児支援 伝えること・伝わること~母親・家族~
2022.7.9第53回 日本膵臓学会大会・第26回 国際膵臓学会
Current status of Cencer Genome rofilling tests for pancreatic cancer in our hospital
2022.7.9第53回 日本膵臓学会大会・第26回 国際膵臓学会
当院の膵がんゲノム 療における多職種連携の取り組み
2022.7.23第30回 日本心血管インタベーション治療学会学術集会CVIT2022
多職種連携によるカテ室での急変に対する取り組み
2022.11.11第22回 日本クリニカルパス学会学術集会
人工股関節全置換術パスのバリアンス分析
2022.6.11日本クリティカルケア看護学会学術集会
クリティカルケア領域におけるデスカンファレンス
2022.6.12日本クリティカルケア看護学会学術集会
ICUでのPNSは有効である
2022.6.18第37回 日本環境感染学会総会・学術集会
新生児集中治療室におけるMRSA発生率低減のための多面介入
2022.6.4日本精神保健看護学会
第32回 学術集会
一般病棟での認知機能が低下した高齢患者への身体抑制解除に対する看護師の実態調査:自由回答の内容分析
2022.12.3、4第42回 日本看護科学学会学術集会交流集会
身体疾患でうつ、行動化を有する患者に対する遠隔看護介入技法 の開発
2023.2.25第40回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会
消化器ストーマ造設術を受けた患者へのストーマセルフケア促進プログラムの実施可能性の検討
2023.2.25第40回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会
消化器ストーマ造設術を受ける患者の思い
2022.7.16第6回 日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会
ワークショップ 倫理事例 座長