横浜市立大学 内分泌・糖尿病内科

診療案内

安全、安心、思いやりをモットーに、高度でかつ患者さんにとって最良の医療を常に、迅速に提供できる体制を整えています。

外来受診案内はこちら

入院案内はこちら

診療方針

代謝疾患(生活習慣病である糖尿病、高脂血症、高血圧、肥満症、痛風)、内分泌疾患(下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎)を主体とした専門的な内科診療を行っています。 診療方針については、当科の中だけでなく、他の科とも連携して総合的な医療を目指しています。特に糖尿病医療については、医師の他、看護師・栄養士・薬剤師・臨床検査技師とチームを作って、個々の患者さんに合わせたきめ細かい治療体制を実践しています。入院治療に当たっては正確かつ迅速な診断・治療を心掛けており、科全体の平均在院日数は常に20日未満を維持しています。地域医療機関との病診連携にも力を入れ、迅速な診療の対応を行っています。

診療の特徴特色

内分泌疾患の診断については経験症例も数多く、甲状腺エコーの他、副腎、あるいは下垂体の血管造影も含め他科とも連携のうえ行っています。治療は内科的な治療のみならず、副腎疾患の腹腔鏡下での手術や、下垂体腫瘍の手術など、外科系診療科とも協力しながら行っており、県内でもトップレベルの診療内容を有しています。 糖尿病診療は病態に基づいた治療を心掛けており、種々のインスリン製剤や内服薬の豊富な使用経験に基づいて有効な治療を実施しています。さらに血糖コントロールだけでなく網膜や神経、腎臓、血管の障害、脂肪肝など多彩な糖尿病合併症に対して、専門科と連携して、速やかな検査・治療を行っています。また糖尿病教育のためのプログラムを設置し、短期の入院で、退院後も良好な血糖コントロールが維持できるように努めています。教育については医師の他、看護師・栄養士・薬剤師・臨床検査技師とチームを作って、個々の患者さんに合わせた、きめ細かい治療体制を実施しています。

専門外来の紹介

現在、当科の月間外来患者数は約2,300人で、そのうち新患患者数は約50~60人です。入院患者数は年間約300~350人で、ほとんどが2週間以内に退院されています。 内分泌代謝外来は内分泌疾患・代謝疾患全般を対象としています。 新患外来は月・水・金曜日に、専門の再来は月~金曜日に行っています。

学会施設認定

  • 日本内分泌学会 認定教育施設
  • 日本糖尿病学会 認定教育施設Ⅰ