臨床研修の説明(横浜市立大学附属2病院)
横浜市立大学附属病院の研修の特徴
- 2つの大学病院と19の協力病院(たすきがけ病院)で1年ごとに別の病院での研修ができる
- 大学病院では1年目から診療科が選択できる
- 充実した地域医療研修ができる
- 研修医は全国から集まっている
- 研修修了後に幅広い選択肢がある
- 研修期間中に大学院にも進学できる
プログラム説明動画
- 現在更新作業中
2病院(附属病院・市民総合医療センター)について

協力病院(たすきがけ病院)での研修
当院のプログラムで最も人気であるたすきがけ制度です。1年を大学病院、もう1年を協力病院で研修をします。 協力施設は神奈川県内に18施設、東京都内に1施設あり、いずれも研修病院として人気の高い病院です。 協力病院で一般的な疾患を、大学病院では高度専門医療をどちらも経験ができます。
横浜市立大学 附属病院で採用された場合の研修先一覧です。(クリックすると各病院のHPに飛びます。)
施設名 | 1年次 | 2年次 | 施設名 | 1年次 | 2年次 |
大森赤十字病院 | 1 | 1 | 横須賀共済病院 | 2 | 1 |
小田原市立病院 | 1 | 1 | 横須賀市立市民病院 | 1 | – |
神奈川県立足柄上病院 | 1 | 1 | 横浜医療センター | 2 | 1 |
茅ヶ崎市立病院 | 2 | 2 | 横浜栄共済病院 | 1 | 1 |
平塚共済病院 | 1 | 1 | 横浜市立市民病院 | 1 | 1 |
藤沢市民病院 | 1 | 1 | 横浜市東部病院 | 1 | – |
藤沢湘南台病院 | 1 | 1 | 横浜市南部病院 | 1 | – |
みなと赤十字病院 | 1 | 1 | 横浜保土ヶ谷中央病院 | – | 1 |
大和市立病院 | 1 | – | 横浜南共済病院 | 1 | – |
横浜労災病院 | 2 | – |

地域医療研修
2年次では地域医療研修の履修が必須になります。 北海道から沖縄まで約30施設のなかから研修先を選択することができます。
全国から研修医が集まっています。
自大学出身者の割合は低く、学閥のない自由な職場環境に人気があります。 新しい出会いがあり、多くの同期を知り合えることは一生の財産になります。
