セミナー動画(臨床研究&研究倫理_2018年度)
臨床研究セミナー動画視聴によるe-learning受講手順(2018年度分)
特別な申し込みは不要です。
下記の手順で動画視聴を行った後で確認問題を解き、受講確認票に必要事項と解答を記入して
「次世代臨床研究センター教育研修室」宛てに庁内メール便もしくはメールにてご提出下さい。
個人情報が含まれますので、送付の際はご注意ください。
2018年度動画受講対象者
- 可能な限りセミナーを受講ください。
やむを得ず受講出来なかった方がe-learningの受講対象となります。 - ・2019年度に研究に携わる研究責任者、分担者、協力者等の研究に関与する全職員で
2018年度にセミナー受講出来ていない方。 - ・新任者で今年度早期に研究に携わる方。
2回以上:4月受講必須分「研究実施のルール」 + その他1回以上
2020年3月31日
動画視聴のパスワード
動画をご視聴の際には、IDとパスワードが必要となります。
①YCUのネットワークをご利用中の方は、下記のpdfファイルでご確認いただけます。
(※学外ネットワークをご利用中の場合、ファイルは閲覧頂けません。)
password.pdf
②YCU以外のネットワークをご利用中の方は、下記までお問い合わせ下さい。
Tel: 045-370-7933
E-mail: ynext@yokohama-cu.ac.jp
※セミナー動画は、本学及び横浜臨床研究ネットワークの協定病院の教職員に向けて
公開しています。
1.動画を視聴する。
1)このページの下部にある「2018年度 eラーニング対象セミナー」より、受講される動画の画像をクリックします。
2)画像をクリックすると、外部サイトへ移動しログイン画面が表示されます。
3)IDとパスワードを入力すると動画を再生出来ます。オレンジ色の「資料ダウンロード」
バナーからセミナーの資料をダウンロード頂く事が可能です。
2.確認問題に解答、動画の感想を記入する。
●確認問題(感想を記入する場合もあり)は、このページの下部にある「2018年度 eラーニング対象セミナー」の各動画画像のすぐ下にある緑色のバナーからダウンロードして下さい。
3.受講確認票を提出する。(受講者→次世代臨床研究センター教育研修室)
●受講確認票は、このページの下部にある「2018年度 eラーニング対象セミナー」の各動画画像のすぐ下にある緑色のバナーからダウンロードして下さい。
●提出先:次世代臨床研究センター教育研修室
E-mail: ynextedu@yokohama-cu.ac.jp Tel: 045-370-7949
●提出方法:庁内メール便 または メール
1)「臨床研究セミナー e-learning用 受講確認票」に記入漏れがないことを確認して下さい。
2)確認問題の無回答や、感想の未記載は無効とします。
・受講確認票を受領いたしましたら、その旨をメールで連絡します。
・確認問題の場合には正解と解説(PDFファイル)を添付し送信します。
・受領通知をもって「受講済み」とします。
臨床研究・研究倫理セミナー動画
※受講確認票等のダウンロードボタンが無い動画は、
eラーニング対象外(研究者等認定証の発行無し)の動画となります。
※動画閲覧IDとパスワードの確認方法はこちら
■第20回 臨床研究セミナー
「医師主導治験を実施するために」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第17・19・20回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第19回 臨床研究セミナー
「臨床試験のデータマネジメント」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第17・19・20回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第17回 臨床研究セミナー
「官民連携によるデータヘルス・遠隔診療」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第17・19・20回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第16回 臨床研究セミナー
「医療機関における治験トレーニングの現状と実装に向けての提案」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第13・14・15・16回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第15回 臨床研究セミナー
「臨床研究における大規模データの応用」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第13・14・15・16回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第14回 臨床研究セミナー
「治験責任医師と分担医師の行うべき業務、他」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第13・14・15・16回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第13回 臨床研究セミナー
「くすりの費用対効果評価とは?」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第13・14・15・16回セミナー【動画視聴用】_受講確認票
(Excel)
■第12回 臨床研究セミナー
「研究倫理の近年の動向と課題
-患者データの利用はどこまで可能かー」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第10・11・12回セミナー 動画感想&受講確認票
(Excel)
■第11回 臨床研究セミナー
「医師主導治験を実施するにあたって」
①医師主導治験における医師の業務について ②本学初の医師主導治験取組み
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第10・11・12回セミナー 動画感想&受講確認票
(Excel)
■第10回 臨床研究セミナー
「臨床研究法の実運用と問題点
~臨床研究法施行から半年経過の動向を踏まえて~ 」
※10/4セミナーの注意事項
講演中で問題点として取り上げられた観察研究問題と管理者許可問題については、
その後2018年10月17日に厚労省から運用を緩和する方向の事務連絡が出されています。
そのため、最新の運用については以下の事務連絡をご確認ください。
【臨床研究法について】
・臨床研究法の施行等に関するQ&Aについて(その5)
(平成30年10月16日厚生労働省医政局研究振興課事務連絡)
・臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1)
(平成30年10月16日厚生労働省医政局研究振興課事務連絡)
・管理者許可問題 「問71」
・観察研究問題「3.法に規定する臨床研究に該当しない事例(観察研究等):対象外リスト」
●受講確認票は下記のバナーからダウンロードして下さい。
2018年度第10・11・12回セミナー 動画感想&受講確認票
(Excel)
■第9回 臨床研究セミナー
「研究不正防止対策とCOI適正管理」
2018年度第6・7・8・9回セミナー 動画感想&受講確認票
(Excel)
■第7回 臨床研究セミナー「臨床研究の実際:
医療現場の疑問をどうやって臨床研究で解決するか?」
2018年度第6・7・8・9回セミナー 動画感想&受講確認票
(Excel)
■第3回 研究倫理セミナー「倫理審査のポイント」
2018年度 第3・4・5回セミナー 動画感想&受講確認票
(Excel)