横浜市立大学ボランティア支援室は
市大生のためのボランティア窓口です
ボランティア支援室ってどんなところ?
ボランティア支援室では、ボランティアをしたい学生さんと、ボランティアを必要としている団体など双方の希望等を聞きながら、つなぐお手伝いをしています。
ボランティア支援室に来室すると、スタッフが皆さんの希望を聞きながら相談にのります。また、掲示板やファイルを見ながら、自分で探すこともできます。
ボランティアの募集情報は、YCUポータルやSNS(FacebookやTwitter)を使って、学生の皆さんに発信しているので、ぜひSNSをチェックしてみてください。
ボランティアを開始するには
1 ボランティア登録のお願い
ボランティアを希望する方は、まずはボランティア登録をしてください。
下記のリンクより、フォームへの記入をお願いします。
※ボランティア登録が完了すると、学生マイページが発行されます。詳しくはこちらをご覧ください。
2 保険登録のお願い
ボランティア支援室では、参加するボランティア団体が保険に加入していない場合、
参加学生に保険の加入をお願いしています。
学研災・学研賠・学生生活総合 等の保険に加入している方は
下記のリンクより、フォームへの記入をお願いします。
保険に加入しているかわからない方は、保護者の方か学生担当にお尋ねください。
3 ボランティアについて相談する
ボランティア支援室のボランティア情報は日々更新されています。
ボランティアに参加したいなと思ったら、いつでも金沢八景キャンパスYCUスクエア1階のボランティア支援室カウンターに相談に来てください。
詳しい活動内容や、申し込みの方法などをお伝えします。
4 参加するボランティアが決定したら
活動ごとに「参加届け出」をお願いしています。
活動に参加する前日までに、金沢八景キャンパスYCUスクエア1階のボランティア支援室カウンターに来室して届け出をしてください。
長期休業中や八景以外の他キャンパスの方は、メールでの対応も可能です。
その際は、ボランティア支援室までお問い合わせください。
ボランティアに参加する際の注意事項
ボランティア活動や、その他地域貢献活動などにより学外で活動を行う際には、下記リンクの内容をよく読み、派遣先等での事故やトラブルにならないよう注意しましょう。
「ボランティア証明書」について
ボランティア支援室では、学生のみなさんの社会貢献活動等(ボランティア活動など)を形に残し、可視化するために「ボランティア証明書」を発行します。
学生ボランティアマニュアルについて
以上の内容は下記のリンクよりダウンロードできる「学生ボランティアマニュアル」に掲載してありますので、ぜひ各自ダウンロードの上、ご一読ください。