横浜市立大学附属市民総合医療センター 臨床検査部

HOME >  検査のご案内 >  検査のよくある質問

採血についてのQ&A

  • Q1.ご飯を食べてきたけど、採血して大丈夫?

    採血は基本的には、空腹時に行います。

    食事をすると、血糖、中性脂肪、インスリンなどの検査結果に影響します。食後に採血をした場合は、診察の際に医師に伝えてください。

  • Q2.毎回同じ部位で採血して大丈夫?

    大丈夫です。

    短期間に同じ場所で繰り返し採血すると血管が硬くなり、針が刺さりにくくなる場合があります。その場合は採血担当者にご相談ください。

  • Q3.採血した同じ部位で点滴をして大丈夫?

    採血した部位に腫れや痛みなどがなければ、点滴しても大丈夫です。

  • Q4.造影剤を使用して検査しましたが、採血できますか?

    可能です。⇒  採血できます。

  • Q5.採血の頻度はどれくらいですか?

    診療のために必要な頻度になります。

    入院時には毎日、1日に数回ということもありますが、外来で通院されている患者さんの場合は、診察にあわせて、1ヶ月に1回、3ヶ月、半年に1回の方が多いですね。

  • Q6.採血量はどれくらいですか?

    外来採血室では10-15mlぐらいの方が多いです。

    検査の内容によりますが、採血管2-3本の場合で、大さじ1杯くらいの量です。

    体重50キログラム以上の人は400mlまでの献血が安全とされています。検査のための採血はごくわずかな量です。

  • Q7.なぜ何本も採血するの?

    検査の種類によって、必要な採血管が違うからです。

    採血管の中には、血液中の成分を検査に適した状態に保つための薬が入っています。

    その薬は、検査の種類によって使い分けが必要なため、採血管の本数が増えることになります。

  • Q8.血液は一日にどのくらい造られるの?

    一日に作られる量は、体重40kgの人で25ml、80kgの人で50mlです。

    血液の量は体重の約1/13です。

    また赤血球の寿命は120日で、毎日、血液全体の1/120が新しいものに入れ替わっています。

  • Q9.血液が黒い気がするのですが……

    採血は静脈からおこないますので、黒っぽく見えます。

    血液は肺で酸素を受け取り、赤い動脈血となります。

    そのあと心臓より全身に送り出され、体内で酸素が使われて黒っぽい静脈血となります。

  • Q10.検査結果はどのくらいで出ますか?

    病院内で検査しているものは、採血から1時間から1時間半で結果がでます。

    外部に検査をお願いしている場合は、早くて3日、遅いと1週間かかります。

  • Q11.お風呂に入っても大丈夫?

    大丈夫です。

 

生理機能検査のQ&A

  • Q1.予約検査の日時を変更したいが、どうすればいいの?

    診療科にご連絡ください。

  • Q2.予約検査は時間どおりなの? 

    原則としてご予約時間どおりです。
    遅れそうな場合は事前にご連絡ください

    連絡なく遅れた場合、当日検査ができないこともあります。

    何かありましたらご相談ください。

  • Q3.服装はどんなものでも大丈夫なの? 

    上下が分かれた洋服でご来院ください。

    検査によっては衣服を脱いでもらうことがあります。

    ワンピースやお着物(和装)は避けてください。また心電図検査では、足首に機械

    を装着する必要があるため、靴下やストッキングは短めのものをおすすめします。

    なお、時計・入れ歯・補聴器は基本的にはそのままで大丈夫です。

  • Q4.3階と4階で携帯電話を使用できる場所はあるの? 

    3階でのご使用可能区域は31番受付付近、4階では42番受付付近です。

    なお、必ずマナーモードに設定の上、ご使用ください。

  • Q5.結果はその場で教えてもらえないの?

    検査室では結果に関することはお話できません

    検査を担当するのは臨床検査技師です。

    他の検査結果等とあわせて担当医が診断します。

  • Q6.研修医や実習生の見学等を断ると何か不利益があるの?

    患者さまが不利益を被ることはありません。

    希望しない場合(体調が特に悪いなど)はお断りください。

  • Q7.ついでに別の検査もやってもらえないの?

    指定された範囲外の検査を技師の判断で追加することはできません。

    まずは担当医にご相談ください。

 

超音波検査のQ&A

  • Q1.超音波検査の前は飲食禁止なの?水分や薬は飲んでもいいの? 

    絶飲食が必要なのは腹部超音波検査経食道心エコー検査です。

    腹部超音波検査は検査前の5~6時間は飲食を避けてください。

    経食道心エコー検査は前日夜9時までに食事を終えていただき、以降検査まで飲食を避けて下さい。

    薬は服用してください。

    少量のお水やお茶は飲んでもかまいません。(ジュース・乳飲料は不可)

  • Q2.超音波は放射線を使うの? 

    放射線ではなく、人には聞こえない高い周波数の音(超音波)を使います。

    したがってX線やCT検査のように放射線による被曝の心配はありません。

  • Q3.複数の技師に交代で検査されたが、悪いところがあったの?

    結果の良悪とは無関係です。

    見えにくい部位があった場合、複数の検査者で確認させていただくことがあります。

    ご理解とご協力をお願い致します。

    もしご不安な点がございましたら、担当技師までお気兼ねなくご相談ください。

 

心電図検査のQ&A

  • Q1.体の中に電気を通すの?

    体に電気を通す検査ではありません。

    心臓が動くとき、わずかな電気を発生します。

    その電気の強弱を波形グラフ化したものが心電図です。

  • Q2.ホルター心電図検査で装着した機械はいつはずすの?

    24時間後にはずします

    翌日再びご来院いただきます。詳細は装着時に担当者からご説明いたします。

 

呼吸機能検査のQ&A

  • Q1.食事しても大丈夫なの?

    大丈夫です。

    検査の2時間くらい前までに済ませておいてください。

 

脳波検査のQ&A

  • Q1.検査時間中に眠れなかったらどうなるの?

    医師に連絡して指示を仰ぎます。

    前日に睡眠時間を少なくする、カフェイン摂取を控えるなど、眠れるように工夫をお願いいたします。