横浜市立大学附属市民総合医療センター 臨床検査部

HOME >  検査のご案内 >  心電図・呼吸機能検査室
心電図・呼吸機能検査室のご案内です。

12誘導心電図

・心臓が拍動するときに発生する微弱な電気信号を体の表面から記録します。

・不整脈、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)、心筋症、先天性心疾患、電解質の代謝異常などがわかります。

運動負荷心電図

運動中の心電図を記録することで、運動時に発作の起きる狭心症や不整脈をとらえます。

トレッドミル運動負荷心電図

ランニングマシーンの上を歩きながら、心電図・血圧等を記録します。

マスターステップ負荷心電図

2段の階段を昇り降りして、運動前後の心電図変化を記録します。

アレルギー走行負荷試験

※運動負荷心電図の注意点

 ・運動しやすい服装をご用意下さい。(検査着の貸し出しもあります)

 ・検査時は靴、靴下は脱いでいただきます。

 ・マニキュア、ジェルネイル等は落としてから来院して下さい。

長時間記録心電図検査

ホルター心電図

・日常生活中の心電図を24時間記録する検査です。

・胸に数カ所電極を貼付け、携帯型の小型心電計で記録します。

※ホルター心電図検査時の注意点

 ・入浴、シャワーについては検査前にご確認下さい。

 ・電気毛布やホットカーペットの使用は避けて下さい。

ホルター血圧心電図

24時間心電図を記録しながら、定期的に血圧も測定します。(入浴・シャワーはできません)

携帯型発作時記録心電図

症状が不定期に出現する場合に1~2週間記録器を貸し出し、不整脈や胸痛などの症状が出た時に心電図を記録する検査です。

血管・血流検査

血圧脈波検査PWV/ABI

両腕、両足の血圧を測り、血管の硬さやつまり具合を調べます。

血圧脈波検査CAVI

両腕、両足の血圧を測り、血圧の影響を受けることなく血管の硬さやつまり具合を調べます。

※血圧脈波検査の注意点

 ・人工透析を受けている方、乳がん手術後の方は検査時に担当技師にお申し出下さい。

血管内皮機能検査 Endo-PAT

・爪の下の血流量を計測することで血管内皮細胞の働きをみます。

・横になり、両手の指先にプローブを装着して片腕を加圧します。

※血管内皮機能検査 Endo-PATの注意点

 ・検査の12時間前からコーヒー、お茶、牛乳、ジュースは飲まないで下さい。

 ・当日の朝食はとらないで下さい。

 ・できる限り安静状態を保って来院して下さい(走らないで下さい)。

 ・マニキュア、ジェルネイル等は落として来院して下さい。

・爪を短く整えて来院して下さい。

皮膚還流圧測定

・血液が毛細血管内をどのぐらいの圧力で流れているかをみる検査です。

・足先にセンサーと血圧カフを装着し、血圧の変化と血液の流れを測定します。

心室遅延電位LP

・心筋の障害によって引き起こされる極小さな電位を記録する検査です。

・胸と背中に電極を取り付け、心電図波形を複数回重ね合わせて微小電位を記録します。

呼吸機能検査

吸ったり吐いたりした、息(空気)の量を測ることで肺活量を調べたり、肺の気管支が狭くなっていないかなどを調べます。

肺活量VC

努力性肺活量FVC

精密呼吸機能検査

肺気量、肺活量、換気機能、ガス交換を調べる検査です。

※呼吸機能検査の注意点

 ・検査の24時間前から喫煙は避けて下さい。

 ・検査の1週間以内に喘息発作があった場合は担当技師にお申し出下さい。

睡眠時呼吸モニター

・睡眠中の鼻での呼気、血中酸素濃度を記録し、無呼吸や低酸素がないかを調べる簡易検査です。

  • ・就寝前に鼻と指に機器を装着し記録を行います。