オレマのネコ   情報ネットワーク ニュース No.6
March 2004 

LINK (touch here)...
▼Windowsフォルダの容量は80MBです(学術情報センター)
    容量オーバーのメッセージ
    実習室パソコンのマイドキュメント(Zドライブ(crux))の容量は1ユーザにつき 80MBとなっています。80MBを超えてファイルを保存しようとすると上記のようなメッセージが出力して保存できません。 マイドキュメントの不必要なファイルを削除して80MB以下にしてください。
▼フリーソフトを追加しました(学術情報センター)
    実習室パソコンに次のフリーソフトをインストールしました。
    YBCollectionの起動は 「スタート」→「プログラム」→「ネットワークツール」→「掲示板一括ダウンロード(YBCollection)」 です。
    その他は「スタート」→「プログラム」→「データ処理ツール」から起動できます。
    ソフトウエア名用途
    KH coderテキストデータを数量化して分析するソフト
    KWIC FinderPDF/WORD/EXCEL/一太郎も検索できる高機能GREP検索・ファイルビューア
    茶筌フリーの日本語形態素解析ソフト
    Amos(student version)共分散構造分析(複雑な数式による仮説構築作業を「パス図」によって視覚的に表す)
    YBCollection掲示板データをダウンロードするソフト
▼来年度も使いたい人は…
    [科目等履修生・学部研究生・大学院博士後期課程・大学院研究生・共同研究者]
    システムの利用期限は年度限りです。利用期限後にID(ユーザ名)とファイルを削除しますので 必要なファイルは各自バックアップを取るようにしてください。
    継続して利用を希望される方は、「システム利用申請書」に、継続利用の理由等を明記し、 3月31日までに申請してください。
    [教職員・非常勤講師]
    新年度の継続手続きが便利になりました。システムの利用期限は年度限りですが、2004年5月1日時点で本学に在籍予定の方は2005年4月30日まで 利用期限を延長いたします。申請は不要です。
    2004年5月1日時点で退職あるいは異動のため本学に在籍していない方については、ID(ユーザ名)とファイル を削除いたしますので、必要なファイルは各自バックアップをおとりください。 継続して利用を希望される方は、「システム利用申請書」に継続利用の理由等を明記し 、3月31日までに申請してください。
    [学部学生・大学院修士課程]
    ID(ユーザ名)は在籍する課程の卒業時まで利用可能です。継続の手続きは不要です。

    「システム利用申請書」は情報ネットワーク係(情報システム運営室)のホームページ
    (http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~center/)
    の「申請用紙」→「システム利用申請書」からダウンロードしてください。
▼卒業する学生は…
    卒業する学生のID(ユーザ名)とファイルは利用期限後に消去いたします。必要なファイルは 3月31日までに各自バックアップをお取りください。
    自分のアドレスをメールマガジンやメーリングリスト等に登録している場合には必ず登録解除の手続きをしてください

横浜市立大学 総務部企画課情報ネットワーク係(情報システム運営室)
〒236 横浜市金沢区瀬戸22-2
TEL: (045) 787-2340
FAX: (045) 787-2296
URL: http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~center/index.html